株式会社ダイエット.F

fusako@管理栄養士のブログ


■2010/10/6 - コレステロール基準 「一律 好ましくない」臨床研究評価機構が見解

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

コレステロール基準に今年議論が出ています。
日本動脈硬化学会の基準に対し、日本脂質栄養学会が先月、基準を発表して報道されています。まだまだ議論が必要なところで、臨床研究評価機構が見解を発表しました。そうなんだよねーと思うところが大きいです。
***************************
コレステロール基準 「一律 好ましくない」
臨床研究評価機構が見解
コレステロールは下げるべきかどうかの論争について、医学研究の中立的評価を目指す「臨床研究適正評価教育機構J―CLEAR」(理事長=桑島巌・東京都健康長寿医療センター副院長)は、「一律の基準値は好ましくなく、男女差や心臓病の経験、高血圧などの有無に応じた基準とするべきだ」との見解をまとめ、ホームページで公表した。
 桑島理事長は、「下げるべきだ」との考えは心臓病患者などを対象にした研究が根拠なのに対し、「高めが良い」との主張は一般住民調査に基づくため、論議がかみ合っていないと指摘。
 心臓病などの危険性が高い人を対象にした研究結果を、一律に一般人に当てはめると、不要な治療を促しかねない。特に女性は動脈硬化になりにくい。一方、一般住民調査は虚弱体質でコレステロールが低い人の死亡も含む可能性があり、これを基に高い方が良いと一概に結論づけることも危険だ、としている。
 コレステロール値をめぐっては、日本動脈硬化学会が、LDL(悪玉)コレステロール値140ミリ・グラム/デシ・リットル以上などを脂質異常症の基準値とするのに対し、栄養学者らで作る日本脂質栄養学会が先月、「コレステロールは高めが長生き」との指針を発表している。(2010年10月5日 読売新聞)

■2010/10/6 - 斜里産の小麦粉

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
先週の土曜日は札幌ふるさと斜里会という斜里高校や斜里中学の、年に1回ある全体同窓会でした。そこでは来賓として斜里町長や町議の方、町の名士の方も来られます。
そして、斜里町役場の職員が斜里産の商品の販売もしています。
いつも買い物をするのですが、今回は・・・

斜里産の強力粉で食パンを作っていますので購入。切れたら、他の道産小麦粉使いますが。
他の道産小麦粉より価格はお安くお得。普通に料理に使えます。
これで朝の食パンをベーカリーで焼いておきます。

土曜日のお土産には、つけめんと焼きそばも頂きました。

斜里産小麦粉でつけめんや焼きそばも商品化され、販売されています。
知床好きで興味ある方はこちらをインターネットで購入可能です。
  1. TOP
  2. サービス案内
  3. 会社概要
  4. プライバシーポリシー
  5. お問い合わせ
Copyright© 株式会社ダイエット.F All rights reserved.