おせち料理作ってますか?
旨煮にさつま芋が入るので、きんとんをかぼちゃで作ってみました。
さつま芋よりカロリー低いので、もちろん、砂糖も控えてみて「かぼちゃきんとん」です。
砂糖を控えたので、照りが少ないかも・・

年越しのお料理は旨煮に、向こうからちくわ、鶏肉、行者にんにくのしょうゆ漬け、盛り合わせが鰊切りこみ、いくらなます、白菜にしん漬け、かぼちゃきんとんでした。
乾杯のビールの次は、男山の冷酒です(^.^)

「雪がこい」ってお酒でした。みなさん今年もお疲れ様でした。良いお年を〜
|
■2013/12/31 - かぼちゃでおせち料理と年越し(^.^)■2013/12/25 - スィーツな話ダイエットFの榊房子@管理栄養士です(^-^)/
火曜日の夜と水曜日とレシピ開発の仕事でケーキ焼いてました。泡立て器を片手に〜久しぶりのケーキ作りでは筋肉痛でした(/--)/ イチゴのショートケーキではないけど、あまおう1000円になってましたね!長崎のイチゴまで980円だ! 1000円のあまおう買いました。甘いから。 糖尿病食品交換表ではイチゴは260gで1単位80キロカロリーです。1パックが300g入りなので、かなり食べられます。 家族3人で1パック食べるのなら? 330円ケーキ1個分の値段で、大粒3個28キロカロリーです。 ショートケーキ380キロカロリーで脂肪たっぷり… 逆に3粒のイチゴからビタミンCを56mgも摂れるのでした! 美肌のビタミンサプリより生だからビタミンがダイレクトに摂れる… ダイエット中は皆さん甘い物が敵ですから。 こういう話だとストレス溜めず、ケーキを控えることが出来るでしょう。 ■2013/12/20 - 糖尿病疑い2050万人…97年以来初めて減少ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
今日の新聞の朝刊を見ましたか? 97年以降で初めて「糖尿病疑い」の方が減りましたよ。 糖尿病を強く疑う人は増えていますが・・・ 国民健康栄養調査では様々なデータが出るのでチェックしなくちゃー 大豆の摂取量や野菜の摂取量まで出ます・・・ ************** 厚生労働省は19日、2012年の「国民健康・栄養調査」の結果を公表した。 糖尿病の疑いがある人は前回調査の07年より160万人少ない推計2050万人で、統計を取り始めた1997年以来初めて減少した。 糖尿病に関する調査は、5年ごとに行われている。今回は、20歳以上の男女約1万4000人の血液検査の結果をもとに推計した。 検査値から糖尿病が強く疑われる人は、前回調査より60万人多い950万人で過去最多。一方、検査値が正常と異常の間にあり、病気の可能性を否定できない「糖尿病予備軍」は220万人減の1100万人で、初めての減少となった。 結果について同省は「特定健診(メタボ健診)の導入で、国民の健康意識が高まった可能性がある」と分析している。 (2013年12月20日00時19分 読売新聞) ■2013/12/18 - R1ヨーグルトダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
本格的に風邪ひきさんが増えてきたようです。 昨日の夜は、お寿司屋さんで来年の仕事の打ち合わせをしてきました。 その担当者さんが、風邪ひいて長引いているそうで。出張が多いらしく、移動で乾燥。ホテルに宿泊。乾燥。なかなか、大変ですね。 免疫力をアップさせるには、とヨーグルトをホテルで食べるように勧めました。 なぜか?そのヒントがR1ヨーグルトとガゼリ菌ヨーグルトにあります。 腸のNK細胞を活性化させる必要があるのです。 実は腸にはNK細胞が多く集まっているので、乳酸菌などが適度に刺激することで、細胞が活性化されると考えられています。 具体的に食品ではR1ヨーグルトを食べた小学生にはインフルエンザの感染率が低いことが報告されています。また、北海道の研究でも、成人にガセリ菌を含むヨーグルトを食べた群にストレスホルモンの増加を抑えることが報告されました。ストレスがかかるとNK細胞が働かなくなるからです。ストレス対策にも有効なヨーグルト、上手に選んで食べたいものです。 「夜更かし」もNK細胞の働きを低下させます。夜11時から2時は熟睡した方が、NK細胞が活性化されるという報告です。 最後に皆さんに、風邪予防になる、ご存知の食品を紹介しましょう。のどや鼻の粘膜からの感染を防ぐビタミンA(にら、ブロッコリー、春菊、ホウレンソウなどの緑黄色野菜)や、抵抗力を高めるビタミンC(みかん、キウイ、パインなど果物や野菜やイモ類)これらも、毎日の食卓に忘れずに加えてあげてくださいね。 ■2013/12/15 - 来年の婚活料理教室はダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
みなさん忘年会はいかがですか? 私は昨日の土曜日ちんまり琴似忘年会でした。 2次会ではカラオケスナックに出かけ・・ 久しぶりのカラオケ三昧?でした 採点カラオケになっていたので、忘年会用のあまちゃんを歌いました〜 天野春子「潮騒のメモリー」ですよ。91点!やった\(^o^)/ 画像は薬師丸ひろこの・・・ ****************** 来年の婚活料理教室ですが、新年度は札幌での婚活料理教室を2回開催することになりました。スポンサーさんの了解を得ましたので。たぶん、6、7月に1回金曜日の夜間の時間に開催。20−40代の独身男女に参加いただき、いつもの3品くらい作って試食して歓談するもの。そして2回目は、冬の大人気?手づくり味噌教室を土曜日の午後に開催。 私たちスタッフが、大豆を茹でておいて、午後から参加者さん独身男女にわいわいと大豆をつぶして、塩こうじと混ぜて、2キロ分作って詰めて、持ち帰っていただきます。私の料理教室には独身男性が参加してくれるのです、真面目な方が多く、料理に興味を持ってくれていて・・・きっと手作り味噌にも興味を持ってくれるはず??? 来年はまず、2月に根室市で婚活料理教室を開催予定です。 ■2013/12/14 - 糖尿病食品交換表第7版ダイエットFの榊房子@管理栄養士です(^-^)/
今月、糖尿病食品交換表が新しく発売になりましたよね。 もう購入しましたか?第7版です。 読んで勉強しなくちゃ(^-^)b ![]() 昨日のブログにアクセスが900以上ってなぜでしょう?(@_@) テレビで密着取材が放送された日でアクセス800超ですが、それより多い〜 なぜ!?つぶやきでした… 明日荒れる天気ですよ。今日から買い出しを済ませておきましょう。野菜をお忘れなく♪ ダイエットには欠かせないから。風邪とインフルエンザ予防には、ヨーグルトで♪ 明日は討ち入りの日だ・・・正式には14日の今晩の深夜・・・ 江戸時代の討ち入りと同じように雪の日になりそうですね。 私?ちんまり琴似忘年会の予定でした\(^o^)/ ■2013/12/8 - ラルズ健康セミナー終了しましたダイエットFの榊房子@管理栄養士です(^-^)/ 昨日は札幌パークホテルでラルズ健康セミナーが開催されました。 テーマは「大豆で健康ダイエット」 で、お客様は400名弱くらい?いらしたようです。 ご参加いただき、ありがとうございました。 知ってる顔が並んでいる感じなのですが、あまりに多くて・・わかりにくかったです。 お客様にアナウンサーの若林聖子さんが来てくれました♪10月にテレビで一緒にさせていただきまして・・・ なんと、会場には19歳、20歳の頃に一緒に女子サッカー部だった、他の学科の同期が来てくれてました。それも1番前に座って・・。すぐわかった。 終了後、話に来てくれましたけど、2人とも「あの頃と全然、変わんないね〜」でしたww体型がですかね?(前回の別な場所での講演では、申し込みしたのに、ハガキで漏れてしまったそうで) 同窓会役員していますので、来年3月の同窓会に誘ったのは言うまでもありません。(先月の長沼町の講演でもでしたが・・・) あとね。 ラルズさんの会社さんの上層部のお方が、学生時代のサークルの友人のお兄さんでして・・・「ええー?友達なの?」と名刺交換で大変驚かれていました。「あいつとどこで知り合ったの?」とか、根ほり葉ほり・・(笑)夏テニス、冬スキーのサークルでした・・・社長さんも前にしながらそんな話しを・・ 友人?男性は仕事で会場に来れませんでしたが・・・そんなに噂されてるとは思わないでしょうね・・ 下の画像は講演でも紹介したラルズさんで販売中の北海道産大豆の「塩とうふ」と「炊き込みごはんの素」でした! ■2013/12/6 - 味噌つくり教室の参加者さんの感想ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
年明けからの手作り味噌教室の講師依頼が来ております。 毎週のようにどこかで、味噌つくりの料理教室を開催することになりそうです。 感想のメールをいただいていますので、紹介しますね\(^o^)/ トーク??楽しいトークは明日、パークホテルで、ラルズさんの健康セミナーで講演してきますね〜。 最終的な申込者は600名弱でしょうか?ありがとうございます。 「今日ドキッ」や「金曜日ブランチ」「情報マルシェ」そして「どさんこワイド(ポスター)」などテレビの影響でしょうかねぇ・・・ ***************************** エルプラザでの味噌造りに参加いたしました〇〇と申します。 おかげさまで、美味しく味噌ができました。 カビませんでした。 追加で自宅で作った分は、ちょっとカビました。 器具の消毒が足りなかったんだと思います。 もったいないので、食べてますが・・・(笑) 家族にも大好評です。 とても美味しくできましたので、また来年、ぜひ、作りたいと思います。 料理教室だけでなく、榊さんのトークは、軽快でとても勉強になりました。また楽しい講習会を開催してください。 ■2013/12/2 - 【案内】道産大豆の手作り味噌教室2014年ダイエットFの榊@管理栄養士です。 手作り味噌教室の案内です。 協賛 大塚製薬株式会社 14:00〜16:30(受付13時30〜) 北区北8条西3丁目(Lプラザ内) (JR札幌駅、北口地下通路12番出口から建物の中まで直通) 内 容 道産大豆の手作り味噌の実習 講師 北海道大豆研究会 榊 房子 参加費 1500円(容器代込み)以前参加された方で容器を持参する方は1000円となります。 募集人数 先着30名 申込方法 葉書やファックスかメールに住所、電話番号、氏名、「料理教室希望」「容器あり」とご記入のうえ、下記申し込み先に1月17日までお申し込みください。 参加者の方には確認の葉書にてご連絡差し上げます。 (応募者多数の場合は先着順となります。お早めに申し込みください) 申込み先 〒064-0820 札幌市中央区大通西21丁目3−1ハイツ大通1F ダイエット.F内 北海道大豆研究会 tel & fax 011-621-2278 mail: info@daizu-diet.com *ご記入いただいた住所、氏名などの個人情報は、申込み結果送付、受付名簿、名札などの作成にのみ使用させていただきます。 ■2013/12/1 - 金曜日の手作り豆腐教室終わりました♪ |
|