週末やっと天気が良いですね〜
今日は、家事や運動でじゃんじゃん動ける日です。
お勧めなポイント
発寒神社です。
そこで花手水が薔薇とマーガレットの花なんです🤣
薔薇好きとしてはたまらない。
#Hatsusamujinja
#FlowerHandWater
#Sapporo
#Hokkaido
そんなエリアを歩いてゆっくりなんて気分転換になります。
|
■2020/7/5 - 発寒神社の花手水■2020/6/22 - 顔扇風機?〜コロナ太り対策札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
6月もあと少し。今年の半分が過ぎていきます・・・ 山トレーニングも熱くなる日もあります。 そんな時に活躍するのが今年買ったこの扇風機。3000円です。 充電式で2時間くらい持ちます・・ 顔に風がきます。登りで顔が熱い時、涼しぃーのです。 (髪の毛の長い方は髪を縛らないと巻き込まれて危険です) さて、道新文化センターのダイエット講座もそのうち募集案内が始まります。 また、道新の朝刊に掲載されましたら、こちらでも紹介します。 コロナ太り?なんだか、薄着になったら、お腹が気になる・・・ 体重が増えて気になる方に非対面のメール指導コースがあります。 約3か月、13週を毎週、毎週メールとアドバイスの繰り返しで目標体重まで食生活と生活の改善を行っていきます。 3か月12000円(前払い)。 システムは、こちらから毎週アドバイスメールを送信します。 それを受信して読んでいただいた後、こちらへ返信していただきます。 食生活や体重の内容を報告していただきます。 その内容をみて、さらに個人に合った食事のアドバイスを送信します。 あとの詳しい内容は内緒です。 道外や海外の痩せたい方が、メール相談でダイエットを展開されています。 (もちろん道内や札幌市内の方もチャレンジ中です) ■2020/6/3 - 山トレーニング 三角山ヤマシャクヤク札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
みなさんお元気ですか?運動していますか? コロナの外出自粛で、もう6月に入りました。 外勤の仕事は減っていますが、3か月間メールでのダイエット栄養指導は実施しています。 がんばっていきましょう! 道新文化センターのダイエット講座も、またスタートします。 申し込み、案内については、また後日お知らせします。 facebookでもお知らせします! コロナのせいで、自宅にいる時間が長くて、体重が増えてしまう方もいますね。 長いお正月休みと思えば、わかるかも。 長い休みで明日の心配もなく、つい、家でダラダラしてしまう・・ 外出を控えるので運動量は、仕事日より、減っている・・・ でも、家にいると、なんだか、お腹が空くから、つい食べてしまう・・・ 環境が変わって、家族の食事の準備が1日2食が3食になり、いつも家族全員が家にいてストレス感じるママさんもいるかも。 パパは明日の早朝出勤がないから、つい、夜更かしやら、家でのお酒の量が増えてしまう・・閉店時間がないから、エンドレス・・・ 一人暮らしの女性でも、お酒を飲む方が家で1人でつい飲む量が増えてしまい、ゴミの空き缶を出す、朝に、「空き缶のごみの量が増えて恥ずかしいー」なんて声もありました。 増えた体重はちょっとずつ戻すしかありません。がんばって。 私は、交通事故あと、リハビリも終了し、山トレーニング開始です。 仕事を早めに終えて午後3時過ぎに三角山に登ってきます。 翌日の筋肉痛なしなんです。 三角山に「ヤマシャクヤク」が増えてきたようで、咲くのを楽しみに、週1、2回山のぼりをしてチェックしてきました。 こんな感じがきれいかも。 ![]() #ヤマシャクヤク #札幌三角山 ■2020/4/20 - コロナ太り対策?非対面指導(メールコース)紹介します札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
非対面のダイエット指導を行っています。 3か月コースで、 メールで1対1で、効果を出すアドバイスを実行中です。 自宅で男性でもできるヘルシーレシピも紹介中。 今は、新型コロナウィルスの影響で長い外出自粛で自宅にこもり、体重が増加中の方がいます。 そろそろ3キロ増えた!なんて人も。 この時期でも非対面でメールでアドバイス中です。 大勢の方が3月末で終了しました。 4月からの指導を受付中です。 外出時自粛中にこっそり、効果が出るダイエットはいかがですか? 3か月で平均4キロダウンの メール指導のサービスはこちらから。 問い合わせメールはfusako@diet-f.comまで ![]() ■2020/4/10 - 手作りみそ教室札幌の(株)ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
毎年恒例のみそつくり教室は、1回目は2月6日木曜日に開催しました。 ![]() 南幌町産の青大豆で、仕込みました。 今回もキャンセル待ちをいただき、引き続き、3月に2回の教室を予定しておりましたが、 新型コロナ肺炎の感染拡大を受け、会場の札幌市男女共同参画センターも札幌市の自粛要請を受けまして、中止となりました。 味噌の仕込みは、例年1−3月の間を勧めております。 4月、5月に気温の上昇が早く、発酵スピードも早いこともあり・・・ 新型コロナ肺炎が収束に向かえば、 もう1回できるか?どうかの状況でした。 また、開催の際には、料理教室の案内をします。 フェイスブックも活用していますので、 「(株)ダイエットF」「北海道大豆研究会」「榊房子」のどれかでも検索で見れますので(^^)/ |
|