株式会社ダイエット.F

fusako@管理栄養士のブログ


新着記事新着記事
お知らせ みそ教室
2025/1/28(火)
【案内】みそ教室 2月開催
2025/1/17(金)
謹賀新年
2025/1/7(火)
道新文化センター第14回目の開講します
2024/12/23(月)
モニター試験結果
2024/10/28(月)

戻る
新着コメント新着コメント
2015年謹賀新年 
by fusako@管理栄養士
(01/04 17:42)
2015年謹賀新年 
by とかちのもり
(01/04 15:42)
ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014
by 高橋
(05/07 06:56)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by RobertSr
(01/19 01:31)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by MarleneMow
(01/07 14:12)

戻る
新着トラックバック新着トラックバック
妙見山のレーダー佐渡島観光中その1
by ガメラ医師のBlog
(10/30 14:14)

戻る

■2016/4/4 - 千歳民報に紹介されました!

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

先日の低糖質の餡の話が千歳民報に紹介されましたー



********************
低糖質あん開発 田中製餡北海道工場 (2016年 3/31)

田中製餡北海道工場(加藤義人工場長)は、千歳産小豆を使った低糖質あんを開発した。糖分が低く、食物繊維が多いのが特徴で糖尿病やダイエットが気になる人向け。今夏に菓子・パンメーカー向けに業務用を発売する。同社ではこれに先立ち4月1日、直営のたい焼き店・田中家(千歳市住吉1)で「小倉あん低糖質たい焼き」を発売する。

 開発は、北海道中小企業支援センター(札幌市)の「地域資源活用型ハンズオン支援事業」として昨年12月に着手した。ダイエット・F(同)代表取締役で管理栄養士の榊房子さんのアドバイスを受けた。

 開発の課題は糖質、熱量の低減と食味。砂糖の代わりに還元麦芽糖水あめなど、糖分補完に食物繊維などを使い、試行錯誤の末に完成した。

 低糖質あん(80グラム)を使ったたい焼き1個(105グラム)の食物繊維質は20・5グラム。現在田中屋で販売する通常のたい焼きの5倍で、成人が1日に摂取する目標量にほぼ匹敵する。糖質は30%減の29・3グラム、熱量13%減の183キロカロリー。

 同社は、低糖質あんは▽不足しがちな繊維質の補完▽食後血糖の急上昇を防ぐ▽インスリン分泌が節約できる―などの効果があるとし、血糖値が気になる人に食べてほしいとアピールする。

 同社は、低糖質あんの発売を記念して「小倉あん低糖質たい焼き」を4月いっぱい、特別価格の120円(税込み)で販売する。今夏からパンや製菓向けの業務用を発売する予定。

千歳民報のサイト

**********************

無事に4月から千歳にある田中家で低糖質のあんをつかったたい焼きが販売されています。
良かったです\(^o^)/

■2013/11/2 - 11月より地方新聞(プレス空知)で連載開始

ダイエットFの榊 房子@管理栄養士です。

お知らせです。
11月より北海道内の地方新聞であるプレス空知さんで【栄養+健康食生活】と題して毎週土曜日に連載がスタートします。

健康的な食生活の話、糖尿病予防の話やメタボリックシンドロームや肥満解消の「3ヶ月間で平均8キロ痩せるコツ」や大豆の健康効果や大豆の活用法、健康レシピと書きます。
興味ある方は、プレス空知へ問い合わせください。

紙面では無料、健康栄養相談を受け付けていますよ!

来年度は空知エリア(岩見沢あたり)で大豆料理教室や講演会も企画中です。

*******
なんか忙しそうでしょ?
JRの電車の中で仕事しています・・・
実はすでに週1本くらいの連載は持ってて、まとめて書いてます。
締め切りを遅れないように、原稿を提出するようにしています(^O^)/

■2011/2/27 - まちアポ3月号 出ましたよ

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
25日にまちアポ3月号出ました。
今回のテーマは玉ねぎなのですが、レシピは今、仕込み時の手作りみそレシピです。

興味ある方はどうぞ。
で、ダイエットFのプレゼントとして3名様に北海道産青大豆の味噌作りセット(材料すべて)をプレゼントします。詳しくはまちアポの3月号を読んでどしどし応募ください。
画像は北海道産黄大豆とこうじと塩です。

プレゼントのセットに含まれるものは、
青大豆(平成22年度北海道南幌町産)500g
乾燥甘こうじ(福山醸造:北海道産米使用)350g
粗塩(MOA自然塩)200g
ビニール袋(味噌を仕込む物)2枚、輪ゴム2本
手作り味噌のチャート式のレシピ です。
直接購入したい方はこちらのカラダにやさしいお菓子のネットショップでどうぞ。
このほか、用意が必要なものは、
2キロ分の味噌が入るタッパ(保存用容器)鍋(大豆を茹でる)、ボール、木べら。
作り方は、レシピを参照します。大豆は前の晩に洗って水に浸してスタートです。
賞味開始 冷所で半年間後から。

■2010/3/30 - 食物アレルギー 少しずつ食べて治す

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
食物アレルギーの対策について新聞記事がありました。
経口免疫療法。病院に入院して医師と一緒のトライが必要です。
***********************
愛知県の幼稚園児、沖和也君(6)は生後4か月で牛乳アレルギーと診断された。少し口にしただけで、じんましんやぜんそくの激しい発作が起きるため、牛乳そのものはもちろん、牛乳を材料として使った食べ物も一切食べられない。幼稚園の誕生日会でケーキが出た時も、一人友達と違うお菓子を食べていた。ところが2月に神奈川県立こども医療センター(横浜市)で、“飲んで治す”「経口免疫療法」を受けたところ、1か月後には、生まれて初めてアイスクリームを食べることができた。(岩永直子)
More..

■2009/9/5 - まちアポ9月号発刊  2009

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

まちアポ9月号が発行されています。
特集はブルーベリーです。
連載レシピと無料相談Q&Aコーナーが掲載されています。

Q&Aコーナーでは無料で健康栄養相談を誌面で受けています。
気になる方はどうぞ。

無料で手に入ります。
最寄の調剤薬局でどうぞ。

■2009/7/31 - まちアポ8月号

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
まちアポ8月号が発行されています。
特集はズバリ「トマト」です。
私も簡単で美味しいトマト料理を書いています。
お酒のおつまみに、冷めても美味しいです。


お近くの調剤薬局でお求めください。
無料で配布されていますのでどうぞ!

■2009/7/27 - ノンルージュ8月号

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
札幌の女性向けフリーペーパーのノンルージュ8月発刊されました。
大豆で健康生活を連載中。
大豆スイーツのレシピを紹介中。
ご覧くださいねー

■2009/6/30 - まちアポ7月号発刊

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
全国の調剤薬局で配布されるフリーペーパー「まちアポ」7月号が発行されています。
今月のテーマはズバリ「ゴマ」です。

私もゴマをつかったヘルシーレシピを提案しています。
「おそばのゴマソース」です。
冷やしめんでごまを使ってるので塩分がかなり少なくなりました。
まちアポ7月号ではゴマプレゼントもやっていますよ。
また、砂糖不使用のお菓子の紹介もまちアポ7月号でしていますので
こちらもどうぞ。

■2009/6/25 - ノンルージュ7月号出ました!25日発行

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
ノンルージュで連載しています。
「大豆で健康食生活」です。
ここではいつも痩せるアドバイスがあります。
今回の記事には「豆腐のツナグラタン」あります。
ぜひ、作ってみてくださいね。
最寄りのスーパーやドラッグストアで無料配布です。

■2009/4/7 - まちアポ4月号

まちアポ4月号が出ましたー
最寄りの調剤薬局へどうぞ。

今月のテーマは雑穀です。

■2009/2/25 - ノンルージュ3月号

榊@管理栄養士(ダイエットF)です。

今月から札幌のフリーペーパーであるノンルージュさんで連載のお手伝いを
することになりました。

「管理栄養士房子先生の
大豆で健康食生活」です。

お求めは最寄のスーパー、郵便局、ドラッグストアで
どうぞ!

大豆でヘルシーな食生活の提案します!
今月は豆乳レシピです。
簡単なのでどうぞ!


■2008/12/28 - 連載 脱メタボちゃん

12/25に調剤薬局で配布される
「まちアポ」09年1月号が発行されました。

こちらでは、
連載第21回の「脱メタボちゃん」と
ヘルシーレシピが掲載されています。

鍋1つできる魚の料理と
かぼちゃのおかずが載っています。


配布薬局はこちらをチェックください。

■2008/12/23 - まちアポ1月号

「まちアポ」2009年1月号は25日の発刊です。
画像はないけど
お許しを。

どんどん配布薬局が増えたり、
配布されてるところですぐなくなります。
お求めは
最寄の配布薬局へどうぞ。

■2008/12/18 - ノンルージュ

フリーペーパーのノンルージュ1月号(12月25日)より
監修で関わることになりました。
記事書きましたよー。

ダイエット話題と
大豆の栄養について。

簡単大豆レシピもあります。
「大豆入りピリ辛中華スープ」です。
寒い冬でも暖まります!!

配布先はこちらから


25日には札幌市内各所でどうぞ。
郵便局やツルハドラッグやアインドラッグで。
画像は1月号です。



■2008/10/9 - Life Style Medicine 2008年10月号(Vol.2 no.4)

先端医学社発行の
Life Style Medicine 2008年10月号が発売されました。

記事依頼がありまして、
「コメディカルスタッフの活躍を追う」コーナーで

「地域における減量・栄養指導の取り組み」報告致しました。

そして、特集テーマは
「食後高血脂症をいかに臨床に取り入れるか?」で
こちらも勉強になる内容です。

最寄の書店で発売です。

この雑誌の画像はこちら

■2008/8/28 - まちアポ9月発刊しました

まちアポの9月号が出ました。

最寄のまちアポ配布調剤薬局まで
どうぞ。

今回も秋に獲れる大豆に!
ヘルシーレシピは
「大豆入りおからコロッケ」です。
家庭でこのコロッケを揚げると
幸せな香りがしますよ〜

家庭円満の秘訣は
愛のこもった美味しい食事からです!


■2008/7/31 - まちアポ神戸取り扱い薬局

関西に何かと縁がある榊@管理栄養士です。
暑いですねー

まちアポの神戸市内の取り扱い薬局を
お知らせしますね。

今度、神戸行きます!
日ハム対オリックス戦!(いつになるんだろう〜)

**********************************************

アイセイ薬局  大倉山店
兵庫県神戸市中央区楠町3丁目 神戸市営地下鉄大倉山駅構内  
078-367-2518

なでしこ薬局          
兵庫県神戸市兵庫区東山町3丁目2−11            
078-515-3955

すみれ薬局           
兵庫県神戸市長田区菅原通4丁目202−3 キクヤビル1F
078-579-8661

おひさま薬局          
兵庫県神戸市長田区丸山町1−1−2              
078-641-0130

薬局ジャパンファーマシー    
兵庫県神戸市灘区灘北通5−8−10              
078-882-2007

マリン薬局           
兵庫県神戸市東灘区向洋町中2−10 六甲アイランドビル204号 
078-811-0027

■2008/7/31 - まちアポ8月号発刊されました

まちアポ8月号発刊されました。

今回も「脱メタボちゃん」はテーマが大豆で
大豆の健康効果について解説しています。

また、ヘルシーレシピも大豆を使ったレシピです。
お試しあれ!

「まちアポ」が欲しいという方、
「まちアポ」が読みたいという方は
最寄の調剤薬局へどうぞ。


■2008/7/14 - まちアポ7月号

まちアポで「脱メタボちゃん」と「ヘルシーレシピ」の
連載中です。

まちアポ最新号は毎月25日も
最寄の調剤薬局にあります。
声をかけてくださいね!

7月号は6月25日に発刊されています。
脱メタボでは、
「大豆で脱メタボ」の話を連載中です。

■2008/6/4 - 実は毎日新聞朝刊に紹介されました

毎日新聞 2008年5月21日 地方版ですが、
活動を紹介されました。

毎日新聞北海道版です。

朝刊には写真つきでした。

毎日新聞記者の大谷津さん
忙しいところをお世話になりました。

■2008/3/15 - まちアポ3月号

今日の午後はまちアポ編集会議でした。
そこでは5月号の校正に入っていまして、
6月号以降の相談もします。

おかげさまで全国で18万部です。
もよりの調剤薬局に
問い合わせください。

画像はまちアポ3月号です。


脱メタボちゃんも
ヘルシーレシピもありますよ。
今月は低カロリーのデザートです。

■2007/12/29 - まちアポ1月号発行

12/25に調剤薬局で手渡しされる
「まちアポ」2008年1月号が発刊されました。
発行されて1年と1ヵ月となりますが、
全国で12万部となりました!

最寄の調剤薬局でどうぞ。

http://www.machiapo.jp/

メタボリックシンドロームの連載
タイトルも「脱メタボちゃん」あります。
今回のテーマは栄養表示を知ってダイエット!です

ヘルシーレシピの連載もあります。
寒くても温かいヘルシーな煮込みうどん、
「みそ煮込みうどん」と
「じゃことチンゲン菜の和え物」です。

■2007/4/26 - 「まちアポ」発刊

4/25
調剤薬局で手渡しされる

「まちアポ」5月号

が発刊されました。


メタボリックシンドロームの連載がスタートしました。

タイトルも「脱メタボちゃん」です
 
無料配布薬局はこちらです。
 



■2007/4/5 - O.toneオトン第3号発売!

4/5にO.tone オトンの第3号発売です。
http://www.alter.co.jp/

私の連載記事は,
「禁煙を継続する食生活」です。

タバコをやめたいあなたへ,
愛する家族にタバコをやめて欲しいあなたへ,
メッセージです。
カテゴリ一覧カテゴリ一覧
糖尿病の話題(30)
ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15)
学会発表&講演関係(63)
道産大豆料理教室(135)
楽しい話題(192)
山登りと自然(80)
プロ野球(43)
全国の美味しいお料理(105)
メタボ&ダイエット話題(103)
料理レシピと試作(48)
安全な食(6)
北海道の大豆(57)
雑誌&記事 紹介(24)
今日のお仕事(23)
管理栄養士の仕事(98)
今日の運動 今日のスポーツ(29)
管理栄養士向け イベント案内(14)
婚活料理教室(65)
北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14)
糖尿病のお菓子(1)
栄養士・栄養学生さんからの質問(6)
fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2)
管理栄養士向け ブック情報(2)
個別栄養指導(0)
脳血栓、虚血性心疾患の話題(0)
医療話題なんでも(13)
日本女子大学家政学部通信教育過程(7)
女性の話題(2)
6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22)
お知らせ(30)
参加者さんの感想(1)
仕掛人藤枝梅安のレシピ(5)
プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4)

戻る
月別記事月別記事
2025年01月(3)
2024年12月(1)
2024年10月(1)
2024年06月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(3)
2023年09月(2)
2023年04月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年07月(1)
2022年05月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2021年07月(2)
2021年05月(2)
2021年04月(1)
2021年01月(2)
2020年11月(1)
2020年09月(3)
2020年07月(6)
2020年06月(2)
2020年04月(3)
2020年01月(2)
2019年12月(6)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年07月(1)
2019年03月(2)
2019年01月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(4)
2018年01月(4)
2017年12月(5)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(2)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(3)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(7)
2016年07月(5)
2016年06月(5)
2016年05月(6)
2016年04月(2)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(12)
2015年11月(9)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(4)
2015年07月(5)
2015年06月(8)
2015年05月(9)
2015年04月(5)
2015年03月(10)
2015年02月(7)
2015年01月(11)
2014年12月(7)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年09月(2)
2014年08月(5)
2014年07月(11)
2014年06月(5)
2014年05月(2)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(12)
2014年01月(9)
2013年12月(10)
2013年11月(13)
2013年10月(14)
2013年09月(9)
2013年08月(6)
2013年07月(8)
2013年06月(5)
2013年05月(4)
2013年04月(4)
2013年03月(13)
2013年02月(7)
2013年01月(16)
2012年12月(21)
2012年11月(12)
2012年10月(26)
2012年09月(25)
2012年08月(24)
2012年07月(24)
2012年06月(22)
2012年05月(27)
2012年04月(19)
2012年03月(20)
2012年02月(15)
2012年01月(34)
2011年12月(25)
2011年11月(16)
2011年10月(10)
2011年09月(11)
2011年08月(20)
2011年07月(9)
2011年06月(15)
2011年05月(13)
2011年04月(7)
2011年03月(10)
2011年02月(4)
2011年01月(11)
2010年12月(13)
2010年11月(7)
2010年10月(14)
2010年09月(8)
2010年08月(2)
2010年07月(11)
2010年06月(4)
2010年05月(12)
2010年04月(14)
2010年03月(21)
2010年02月(10)
2010年01月(17)
2009年12月(13)
2009年11月(21)
2009年10月(13)
2009年09月(16)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(14)
2009年05月(1)
2009年04月(5)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(12)
2008年11月(6)
2008年10月(12)
2008年09月(6)
2008年08月(4)
2008年07月(10)
2008年06月(8)
2008年05月(1)
2008年04月(5)
2008年03月(13)
2008年02月(9)
2008年01月(5)
2007年12月(2)
2007年11月(7)
2007年10月(5)
2007年09月(5)
2007年08月(1)
2007年06月(2)
2007年05月(5)
2007年04月(4)
2007年03月(1)

戻る
  1. TOP
  2. サービス案内
  3. 会社概要
  4. プライバシーポリシー
  5. お問い合わせ
Copyright© 株式会社ダイエット.F All rights reserved.