株式会社ダイエット.F

fusako@管理栄養士のブログ


新着記事新着記事
お知らせ みそ教室
2025/1/28(火)
【案内】みそ教室 2月開催
2025/1/17(金)
謹賀新年
2025/1/7(火)
道新文化センター第14回目の開講します
2024/12/23(月)
モニター試験結果
2024/10/28(月)

戻る
新着コメント新着コメント
2015年謹賀新年 
by fusako@管理栄養士
(01/04 17:42)
2015年謹賀新年 
by とかちのもり
(01/04 15:42)
ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014
by 高橋
(05/07 06:56)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by RobertSr
(01/19 01:31)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by MarleneMow
(01/07 14:12)

戻る
新着トラックバック新着トラックバック
妙見山のレーダー佐渡島観光中その1
by ガメラ医師のBlog
(10/30 14:14)

戻る

■2016/7/21 - 【案内】9月度道産大豆料理教室

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

9月の料理教室のお知らせでーす\(^o^)/
********************
道民カレッジ連携講座 大豆料理教室
北海道大豆研究会では、管理栄養士によるヘルシーなレシピを紹介する料理教室を開催しています。 今回のメニューのテーマは「秋野菜と大豆料理」です。
日 時  平成28年9月30日(金曜日)  10:30〜13:30(受付10時〜)
場 所  札幌市男女共同参画センター(エルプラザ内)北区北8条西3丁目
内 容  秋野菜と大豆の料理教室
講 師  (株)ダイエットF 榊房子
参加費  1000円
募集人数 先着30名
申込方法 葉書やファックスかメールに住所、電話番号、氏名、 「9月30日料理教室希望」とご記入のうえ、お申し込みください。
参加者の方には確認の葉書、メールやファックスにてご連絡差し上げます。
♪当日持参するもの♪
筆記用具、エプロン、三角巾など頭をおおう物、手ふきタオル
申込み先 〒063-0003 札幌市西区山の手3条2丁目4−1−801
     ダイエット.F内 北海道大豆研究会 
tel&fax 011-621-2278
mail:info@daizu-diet.com  *「@」を半角にしてください。
*ご記入いただいた住所、氏名などの個人情報は、申込み結果送付、受付名簿、名札などの作成にのみ使用させていただきます。キャンセルは2日前まで。

■2016/7/19 - 手作りみそ教室 その後

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

今年の1月から3月まで、何度も味噌教室開催しましたー

来週、土用の丑の日は30日土曜日です。

それを過ぎたら、みそを開けて食べていいですよー

今の状態は ↓こちら。





1月に仕込んだ南幌町産の青大豆のお味噌。
ちょっとカビがあり、カビのところが黒くなりました。

で、こちらは同じころの黄大豆。





こちらは十勝産の黄大豆の味噌。
全体的に、いい感じの茶色、みその色になってきています。

やはり、豆によって出来上がりの色も違いがあります。

料理教室の参加者のみなさんはどんな色でしょうか。
もう開けて食べている方もいるようです。

今年度のみそ教室は、年明けに1月、2月、3月とやりますね〜

■2016/7/17 - 2016札幌 婚活料理教室 先週終わりました

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

先週の金曜日の夜間の時間帯に、
婚活料理教室を開催しました\(^o^)/

独身男女20名が集まり・・・
結局、仕事のキャンセルが出て男9人女9人の合計18名でした。
今回は30代の方が多かったようです。

料理実習をしながら、交流していただき・・・



今年の夏メニューです。

料理が完成したら、試食します。




まず、グループ内で試食していただき、だいたい終わったところで、各班の男性陣だけ移動して頂き、自己紹介して会話をします。

後片付けをして終了です。

その後は、エルプラザに入ってる居酒屋さんで2次会がスタートしました。
半数以上の方が参加されました。
こちらはアルコールが入った交流なので、お友達が出来たみたいです。
参加者さんたちで、後日3次会をして、再会する予定が決まりました。

交流をたくさんして良い縁が見つかるといいですね〜


次回は、秋頃?なんと、新しいメニューですわ。
広島お好み焼き実習を予定しています(◎o◎)

■2016/7/12 - ベランダ栽培のルッコラ\(^o^)/

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

今週は婚活料理教室もあります。
明日は、大豆レシピの試作もあったり、バタバタしています。

そんな中・・・

マンションのベランダで今年は、
ルッコラを栽培中。




ルッコラは胡麻の風味がある不思議なハーブ。
収穫時期に、けっこう虫に食べられた・・・(涙
虫にとっても美味しいみたい・・・

これからどんどん食べられますねー
サラダもいいし・・

週末にルッコラとハムでペペロンチーノにしてみました(^.^)/~~~





こんな感じです〜
美味しそうでしょう〜きれいな緑色でした。

■2016/7/11 - はつらつ健康まつりで健康相談

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

当社では、企業さんの栄養相談やメールにて相談をしています(^o^)

先週は、札幌市社会福祉協議会・長生園「はつらつ健康まつり」で健康相談をしてきました。
昨年に続いて2回目ですが、
たくさんお客さんが来られました。

コレステロールが高い。
血管年齢がすごく高く、ショック。
血糖が高い。
骨密度が心配。
食欲がない、味がわからない、味覚障害らしい、亜鉛は何に多いの?
など・・・

一人一人に向き合い、相談に乗って対処方法、生活管理についてアドバイスしました。
画像がこちら。


メール相談はこちらから。
カテゴリ一覧カテゴリ一覧
糖尿病の話題(30)
ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15)
学会発表&講演関係(63)
道産大豆料理教室(135)
楽しい話題(192)
山登りと自然(80)
プロ野球(43)
全国の美味しいお料理(105)
メタボ&ダイエット話題(103)
料理レシピと試作(48)
安全な食(6)
北海道の大豆(57)
雑誌&記事 紹介(24)
今日のお仕事(23)
管理栄養士の仕事(98)
今日の運動 今日のスポーツ(29)
管理栄養士向け イベント案内(14)
婚活料理教室(65)
北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14)
糖尿病のお菓子(1)
栄養士・栄養学生さんからの質問(6)
fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2)
管理栄養士向け ブック情報(2)
個別栄養指導(0)
脳血栓、虚血性心疾患の話題(0)
医療話題なんでも(13)
日本女子大学家政学部通信教育過程(7)
女性の話題(2)
6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22)
お知らせ(30)
参加者さんの感想(1)
仕掛人藤枝梅安のレシピ(5)
プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4)

戻る
月別記事月別記事
2025年01月(3)
2024年12月(1)
2024年10月(1)
2024年06月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(3)
2023年09月(2)
2023年04月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年07月(1)
2022年05月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2021年07月(2)
2021年05月(2)
2021年04月(1)
2021年01月(2)
2020年11月(1)
2020年09月(3)
2020年07月(6)
2020年06月(2)
2020年04月(3)
2020年01月(2)
2019年12月(6)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年07月(1)
2019年03月(2)
2019年01月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(4)
2018年01月(4)
2017年12月(5)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(2)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(3)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(7)
2016年07月(5)
2016年06月(5)
2016年05月(6)
2016年04月(2)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(12)
2015年11月(9)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(4)
2015年07月(5)
2015年06月(8)
2015年05月(9)
2015年04月(5)
2015年03月(10)
2015年02月(7)
2015年01月(11)
2014年12月(7)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年09月(2)
2014年08月(5)
2014年07月(11)
2014年06月(5)
2014年05月(2)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(12)
2014年01月(9)
2013年12月(10)
2013年11月(13)
2013年10月(14)
2013年09月(9)
2013年08月(6)
2013年07月(8)
2013年06月(5)
2013年05月(4)
2013年04月(4)
2013年03月(13)
2013年02月(7)
2013年01月(16)
2012年12月(21)
2012年11月(12)
2012年10月(26)
2012年09月(25)
2012年08月(24)
2012年07月(24)
2012年06月(22)
2012年05月(27)
2012年04月(19)
2012年03月(20)
2012年02月(15)
2012年01月(34)
2011年12月(25)
2011年11月(16)
2011年10月(10)
2011年09月(11)
2011年08月(20)
2011年07月(9)
2011年06月(15)
2011年05月(13)
2011年04月(7)
2011年03月(10)
2011年02月(4)
2011年01月(11)
2010年12月(13)
2010年11月(7)
2010年10月(14)
2010年09月(8)
2010年08月(2)
2010年07月(11)
2010年06月(4)
2010年05月(12)
2010年04月(14)
2010年03月(21)
2010年02月(10)
2010年01月(17)
2009年12月(13)
2009年11月(21)
2009年10月(13)
2009年09月(16)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(14)
2009年05月(1)
2009年04月(5)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(12)
2008年11月(6)
2008年10月(12)
2008年09月(6)
2008年08月(4)
2008年07月(10)
2008年06月(8)
2008年05月(1)
2008年04月(5)
2008年03月(13)
2008年02月(9)
2008年01月(5)
2007年12月(2)
2007年11月(7)
2007年10月(5)
2007年09月(5)
2007年08月(1)
2007年06月(2)
2007年05月(5)
2007年04月(4)
2007年03月(1)

戻る
  1. TOP
  2. サービス案内
  3. 会社概要
  4. プライバシーポリシー
  5. お問い合わせ
Copyright© 株式会社ダイエット.F All rights reserved.