株式会社ダイエット.F

fusako@管理栄養士のブログ


新着記事新着記事
お知らせ みそ教室
2025/1/28(火)
【案内】みそ教室 2月開催
2025/1/17(金)
謹賀新年
2025/1/7(火)
道新文化センター第14回目の開講します
2024/12/23(月)
モニター試験結果
2024/10/28(月)

戻る
新着コメント新着コメント
2015年謹賀新年 
by fusako@管理栄養士
(01/04 17:42)
2015年謹賀新年 
by とかちのもり
(01/04 15:42)
ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014
by 高橋
(05/07 06:56)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by RobertSr
(01/19 01:31)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by MarleneMow
(01/07 14:12)

戻る
新着トラックバック新着トラックバック
妙見山のレーダー佐渡島観光中その1
by ガメラ医師のBlog
(10/30 14:14)

戻る

■2007/11/29 - 調剤薬局ビジネス

調剤薬局の薬剤師さんへの教育研修システムの
お仕事のお手伝いが始まりました。

東京の高園産業さん、「まちアポ」でお馴染みの
J-Mednetさんらとコラボしている仕事です。

インターネットで契約されてる薬剤師さんへ
動画配信サービスが来年より開始します。

この話は日経新聞北海道版11/23朝刊で紹介されました。

私はここでの動画コンテンツでの「メタボ」対策、
食事療法のお仕事です。
明日は動画の撮影です。

それから今週の土曜日12/1には
日本栄養改善学会北海道支部学術大会で
報告しますので
その資料作りなどもしていました。

それからそれから、締め切り近くになってる
原稿の準備でした。

■2007/11/20 - 今日は、旭川、士別方面

今日のお仕事は営業さんに同行し、
また相談のお手伝いに旭川と士別方面へ出かけてきます。

うーん。
雪道が心配です。
降り始め、氷点下で「てかてか」になります。
すっかり大雪で圧雪すると
滑らないんですけどね〜

みなさんもこんな日は気をつけて。


あっ、大人に胃腸炎や風邪が流行っていますから、お大事に。
子供はインフルエンザ流行中。

■2007/11/17 - 11/16は大豆をつかったヘルシー料理教室

平成19年11月16日(金曜日)札幌Lプラザにて
北海道大豆研究会のヘルシー料理教室が行われました。

当日、総勢35名で楽しく?動き回り、
お料理を作りました。
実は、以前から私の料理教室に参加された方や、
北大シニアの栄養相談していたお方や
ネットで前から参加希望されて方など
久しぶりのうれしい出会いがたくさんありました。



料理実習の前には、
管理栄養士より、
「脂質異常症の予防の食事」と
「食物繊維」について学びました。

参加されたみなさん、お疲れ様でした。

大豆を使ったヘルシーなレシピ

作ったメニューは
大豆とじゃこのスパゲティと
ささみとお豆のゴマ和え、野菜スープです。
食物繊維量は1食分の合計8.3gでした。 

「大豆とじゃこのスパゲティ」



「ささみとお豆のゴマ和え」です。

■2007/11/16 - 11/15コンベンションで講演

11/15木曜日の午後は札幌コンベンションセンターで講演でした。

ここの主催の事務所の方たちに
”寝るのが遅く、働いている”ってバレバレ。
きっと返事のメールの時間が遅いからですね‥

講演は、企業の社長さんたちの前で
「健康〜メタボリックシンドロームの予防
3ヶ月間で8kg痩せるコツ」と題して講演。

な、なんとある会社の
参加していたある男性。


おおおーっ。
ファイターズファン仲間でした。
驚きました。

札幌ドームでもハムが勝ったら、
一緒にハイタッチする人でした。

■2007/11/13 - 「報道機関各位様」

北海道の大豆の仕事を栄養士の立場から
現在取り組んでいます。

大豆がLDLコレステロール値を下げたり、
便秘を解消したり、
満腹感がいっぱい得られたり、
ニキビを防いだり、
と大豆を食べることで体調よく過ごせます。
もっと、北海道の大豆を。

***************************
報道関係の方へ
ニュースリリースとして
「北海道大豆研究会」発足について
「16日の大豆をつかったヘルシー料理教室」について
ファックスし、紹介させて頂きました。

「北海道新聞」
「読売新聞」
「朝日新聞」
「日本食料新聞」
「日本農業新聞」
「日本経済新聞」です。

電話で反応が良く聞いてもらえたのは、
「日本農業新聞」と「日本経済新聞」です。
ありがたいです。

さらに「日本経済新聞」の担当の方が詳しく聞いてくれそうです。
「読売新聞」の報道の方は、16日の行事ならばその2週間前くらいに
といろいろアドバイスを頂きました。



北海道の大豆!をもっと。もっとです。

■2007/11/7 - 11月の料理教室お知らせ

私が講師を致します。
簡単で美味しいヘルシーなレシピの料理教室です。

**********

北海道大豆研究会では、
管理栄養士によるヘルシーなレシピを紹介する料理教室を開催します。
大豆をつかった料理やヘルシーなレシピを学んでみませんか?

日 時  平成19年11月16日(金曜日)
     10:30〜13:00(受付10時〜)

場 所  エルプラザ 北区北8条西3丁目

内 容  調理実習

参加費  700円

募集人数 先着40名

申込方法 葉書やファックスかメールに住所、電話番号、氏名、
「料理教室希望」とご記入のうえ、下記申し込み先に11月9日までに
お申し込みください。
参加者の方には確認の葉書、メールやファックスにてご連絡差し上げます。

申込み先 〒063-0003 札幌市西区山の手3条2丁目4−1−801
     ダイエット.F内 北海道大豆研究会 
     tel&fax 011-621-2278
     mail:info@daizu-diet.com
        *「@」を半角にしてください。

*ご記入いただいた住所、氏名などの個人情報は、申込み結果送付、受付名簿、名札などの作成にのみ使用させていただきます。
キャンセルは1週間前まで。

♪当日持参するもの♪
筆記用具、エプロン、三角巾など頭をおおう物、手ふきタオル

■2007/11/2 - 11月の講演予定

11月も2回講演の予定があります。


1つ目は、
11月5日(月)午後13:30〜札幌かでる2・7

北海道社会福祉協議会主催の
施設職員への研修会の講師です。
「生活習慣病対策の食事」で

やはり、「メタボ」です!


2つ目は、
11月15日午後13:30-
札幌コンベンションセンターにて
主催は「森富幸税理士事務所」の19年度後期研修会で
「健康ー内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)の予防法」です。

やはり話題は脱メタボちゃん!

こちらの問い合わせ先は
011-251-8880
森富幸税理士事務所担当浦山さんまで
カテゴリ一覧カテゴリ一覧
糖尿病の話題(30)
ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15)
学会発表&講演関係(63)
道産大豆料理教室(135)
楽しい話題(192)
山登りと自然(80)
プロ野球(43)
全国の美味しいお料理(105)
メタボ&ダイエット話題(103)
料理レシピと試作(48)
安全な食(6)
北海道の大豆(57)
雑誌&記事 紹介(24)
今日のお仕事(23)
管理栄養士の仕事(98)
今日の運動 今日のスポーツ(29)
管理栄養士向け イベント案内(14)
婚活料理教室(65)
北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14)
糖尿病のお菓子(1)
栄養士・栄養学生さんからの質問(6)
fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2)
管理栄養士向け ブック情報(2)
個別栄養指導(0)
脳血栓、虚血性心疾患の話題(0)
医療話題なんでも(13)
日本女子大学家政学部通信教育過程(7)
女性の話題(2)
6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22)
お知らせ(30)
参加者さんの感想(1)
仕掛人藤枝梅安のレシピ(5)
プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4)

戻る
月別記事月別記事
2025年01月(3)
2024年12月(1)
2024年10月(1)
2024年06月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(3)
2023年09月(2)
2023年04月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年07月(1)
2022年05月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2021年07月(2)
2021年05月(2)
2021年04月(1)
2021年01月(2)
2020年11月(1)
2020年09月(3)
2020年07月(6)
2020年06月(2)
2020年04月(3)
2020年01月(2)
2019年12月(6)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年07月(1)
2019年03月(2)
2019年01月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(4)
2018年01月(4)
2017年12月(5)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(2)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(3)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(7)
2016年07月(5)
2016年06月(5)
2016年05月(6)
2016年04月(2)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(12)
2015年11月(9)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(4)
2015年07月(5)
2015年06月(8)
2015年05月(9)
2015年04月(5)
2015年03月(10)
2015年02月(7)
2015年01月(11)
2014年12月(7)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年09月(2)
2014年08月(5)
2014年07月(11)
2014年06月(5)
2014年05月(2)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(12)
2014年01月(9)
2013年12月(10)
2013年11月(13)
2013年10月(14)
2013年09月(9)
2013年08月(6)
2013年07月(8)
2013年06月(5)
2013年05月(4)
2013年04月(4)
2013年03月(13)
2013年02月(7)
2013年01月(16)
2012年12月(21)
2012年11月(12)
2012年10月(26)
2012年09月(25)
2012年08月(24)
2012年07月(24)
2012年06月(22)
2012年05月(27)
2012年04月(19)
2012年03月(20)
2012年02月(15)
2012年01月(34)
2011年12月(25)
2011年11月(16)
2011年10月(10)
2011年09月(11)
2011年08月(20)
2011年07月(9)
2011年06月(15)
2011年05月(13)
2011年04月(7)
2011年03月(10)
2011年02月(4)
2011年01月(11)
2010年12月(13)
2010年11月(7)
2010年10月(14)
2010年09月(8)
2010年08月(2)
2010年07月(11)
2010年06月(4)
2010年05月(12)
2010年04月(14)
2010年03月(21)
2010年02月(10)
2010年01月(17)
2009年12月(13)
2009年11月(21)
2009年10月(13)
2009年09月(16)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(14)
2009年05月(1)
2009年04月(5)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(12)
2008年11月(6)
2008年10月(12)
2008年09月(6)
2008年08月(4)
2008年07月(10)
2008年06月(8)
2008年05月(1)
2008年04月(5)
2008年03月(13)
2008年02月(9)
2008年01月(5)
2007年12月(2)
2007年11月(7)
2007年10月(5)
2007年09月(5)
2007年08月(1)
2007年06月(2)
2007年05月(5)
2007年04月(4)
2007年03月(1)

戻る
  1. TOP
  2. サービス案内
  3. 会社概要
  4. プライバシーポリシー
  5. お問い合わせ
Copyright© 株式会社ダイエット.F All rights reserved.