株式会社ダイエット.F

fusako@管理栄養士のブログ


新着記事新着記事
お知らせ みそ教室
2025/1/28(火)
【案内】みそ教室 2月開催
2025/1/17(金)
謹賀新年
2025/1/7(火)
道新文化センター第14回目の開講します
2024/12/23(月)
モニター試験結果
2024/10/28(月)

戻る
新着コメント新着コメント
2015年謹賀新年 
by fusako@管理栄養士
(01/04 17:42)
2015年謹賀新年 
by とかちのもり
(01/04 15:42)
ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014
by 高橋
(05/07 06:56)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by RobertSr
(01/19 01:31)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by MarleneMow
(01/07 14:12)

戻る
新着トラックバック新着トラックバック
妙見山のレーダー佐渡島観光中その1
by ガメラ医師のBlog
(10/30 14:14)

戻る

■2010/5/24 - 栄養士のスキルアップ勉強会 患者さま家族参加症例その2

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

栄養士のスキルアップ勉強会の話の続きです。
患者さま家族に参加していただき、担当栄養士が面談します。
食生活のついて質問させていただき、また、家族の方はデータやお薬の処方をお持ちになっていました。

いろいろお聞きして、患者さんご本人は栄養指導を受けたこともなく、
まだ、療養について、ちょっと前向きになっていない状態でした。
でも、家族ががんばろうとしているので、ちょっと思いは異なります。
みなが同じ方向に向いていければ、うまく進みます。
でも、ご本人がそうじゃないと・・・・
More..

■2010/5/23 - 栄養士のスキルアップ勉強会 患者さま家族参加症例その1

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
昨日は当社が行う栄養士のスキルアップ勉強会でした。
今回は3回目なので、「患者指導の実際」ということで患者さま家族に来ていただき、栄養指導でした。
血圧や体重、血糖や肝機能など気になるところがあって、どうしたらいいか、という症例で奥さまがデータをお持ちになりました。
勉強会では代表で1名の管理栄養士が担当しました。
他の参加している栄養士は後ろの方の椅子に座ります、栄養指導の場面を邪魔しないように離れて横向き座ります。
奥様の視線は対面する管理栄養士ですが、その後ろはリラックスできるような三角山の景色を・・こんな感じです。

昨日は晴れてピーカンでしたけどね!
最初は、いろいろと質問させていただき、食生活をイメージします。続く

■2010/5/22 - 栄養士スキルアップ勉強会

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

栄養士のスキルアップ勉強会ですが、問い合わせを頂いております。

土曜日コースは定員のため、締め切っておりまして、今も問い合わせがありますが、お断りしています。
この土曜日コースは半年でいったん終了します。
また、その次の秋以降、半年コースを企画します。
今のメンバーの中で、不参加の方が出た際、また案内する予定です。
よろしくお願いします。

■2010/5/21 - 次回の大豆料理教室は豆腐作りをやりましょう!

道民カレッジ連携講座 道産大豆を使った料理教室案内
北海道大豆研究会では、管理栄養士によるヘルシーなレシピを紹介する料理教室を開催しています。
今回は道産大豆を使ったお豆腐作りを学んでみませんか。
*昨年の豆腐作り教室は昼間の時間帯でした。
夜間開催のリクエストにお答えして、夜間の時間帯に致します♪
主催 北海道大豆研究会 協賛 大塚製薬株式会社
日 時  平成22年7月9日(金曜日)
     19:00〜21:00(受付18時30〜)
場 所  札幌男女共同参画センター北区北8条西3丁目
(JR札幌駅、北口地下通路12番出口から建物の中まで直通)
内 容  お豆腐作りの実習
講師 健康とうふ株式会社代表 福原先生(苫小牧在住)
参加費  500円
募集人数 先着30名
申込方法 葉書やファックスかメールに住所、電話番号、氏名、
「料理教室希望」とご記入のうえ、
下記申し込み先に7月2日までお申し込みください。
参加者の方には確認の葉書、メールやファックスにてご連絡差し上げます。
(応募者多数の場合は先着順となります)
申込み先 〒063-0003 札幌市西区山の手3条2丁目4−1−801
ダイエット.F内 北海道大豆研究会 
tel & fax 011-621-2278 mail: info@daizu-diet.com
*ご記入いただいた住所、氏名などの個人情報は、申込み結果送付、受付名簿、名札などの作成にのみ使用させていただきます。
****************************
♪当日持参するもの♪
筆記用具
エプロン
三角巾など頭をおおう物
手ふきタオル
豆腐を持ち帰る容器(400ml程度のタッパ)

この画像は・・・
More..

■2010/5/21 - 今日は道民カレッジ連携講座大豆料理教室

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

今日は道民カレッジ連携講座の大豆料理教室でした。
美味しく出来ましたよ!
キャンセル待ちまで出た、35名参加です。
作ったのは、
大豆じゃこパスタ

枝豆と大豆の胡麻和え
More..

■2010/5/17 - 料理教室の講師になりたいのですが

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
よく、栄養学生さんや若手栄養士さんから質問がきます。
同じような質問の回答について、ちょっとずつ紹介しますね!
*************************
私は料理教室の講師をしたいです。
どうしたらいいですか?

ここ1,2年多く質問が来る内容です。
More..

■2010/5/17 - 北海道大豆手作りみそセット販売中

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

北海道産青大豆で作る手作りみそセットを販売します。

出来上がりは約2キロです。料理教室でも好評のレシピで作ります。
北海道大豆で失敗のない味噌つくりを体験してみませんか。
北海道大豆のうち、イソフラボンの多い青大豆(大袖の舞)を使用します。
詳細はこちらから・・・・

■2010/5/16 - 神戸市議の井坂くんが参議院選挙へ

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

ちょっと知り合いの神戸市議の井坂くんが
「みんなの党」から参議院選に出ることになりました。

札幌にいる私には、なかなか神戸には行けないのですが、
応援よろしくお願いします!
↓ちょっと会わないうちに顔がふっくら?
市民のために良い活動を今後もなさっていただきたい。
More..

■2010/5/12 - 2010交流戦開幕

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
ファイターズ観戦今年は今のところ勝率100%です。行くと勝ちます。
増井選手とハイタッチしました。

友から譲ってもらった席、フィールド席でした。
ケーブルテレビに満面な笑顔だったそうで、学生にまで言われましたw
今日は丁度、ドームまでのバスで別な友人と一緒になりました。
ヒーローイン初勝利の増井と打者かなと話していたばかりです。
今日はこんなボードも

用意しましたので、
稲葉選手が手を振ってくれました。

■2010/5/10 - ビストロポワレの春メニューですね 2010

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

先日、管理栄養士仲間と美味しい春メニューをいただきました。
前回はおまかせコースが食べられなかったので・・・

アスパラガスの前菜。美味しかったです。

メインの鯛焼き物。

付け合せはソラ豆やふきです。
旬ですね〜
お店はこちら。
More..

■2010/5/10 - 高校の同窓会

先週の土曜日は同じクラスのメンバーと昼ランチしました。日航ホテルです。

男性ばかりで、実は彼らは別な中学出身でススキノで今晩、同窓会なんです。私とは違うので早めに札幌に着く人など高校の同じクラスの人間で集まりました。名簿の準備して、今後、高校の同窓会をやろうとしています。

今日いた面子(男性)はみな髪がありました。良かったね!
(この前の集まりは髪薄くなったと騒いでたから・・・
酪農をやってる人がいて、口蹄疫の話になりましたよ。
彼のところは農林水産大臣賞受賞牧場でした。
びっくり。すごい、がんばりです!
他に参加した男性は、○○省勤務の転勤族や、某IT企業研究所勤務で毎年海外で学会発表に燃えてる人と、みながんばっているんですよー。すごい。

よく男性って、嫁の写メはなく、子供の写メを見せてくれるんですが、
その同級生は嫁の写真から見せてくれるんです。ラブラブなのね〜

■2010/5/6 - 連休中の今年の行者にんにく

連休明けですね。どんなお休みでしたか?
ダイエットFの榊@管理栄養士です。
カタクリの花がたくさん咲いてて行者にんにくの期待されましたが、まだまだ細い。
やっと雪溶け。
これからですね。

カテゴリ一覧カテゴリ一覧
糖尿病の話題(30)
ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15)
学会発表&講演関係(63)
道産大豆料理教室(135)
楽しい話題(192)
山登りと自然(80)
プロ野球(43)
全国の美味しいお料理(105)
メタボ&ダイエット話題(103)
料理レシピと試作(48)
安全な食(6)
北海道の大豆(57)
雑誌&記事 紹介(24)
今日のお仕事(23)
管理栄養士の仕事(98)
今日の運動 今日のスポーツ(29)
管理栄養士向け イベント案内(14)
婚活料理教室(65)
北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14)
糖尿病のお菓子(1)
栄養士・栄養学生さんからの質問(6)
fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2)
管理栄養士向け ブック情報(2)
個別栄養指導(0)
脳血栓、虚血性心疾患の話題(0)
医療話題なんでも(13)
日本女子大学家政学部通信教育過程(7)
女性の話題(2)
6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22)
お知らせ(30)
参加者さんの感想(1)
仕掛人藤枝梅安のレシピ(5)
プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4)

戻る
月別記事月別記事
2025年01月(3)
2024年12月(1)
2024年10月(1)
2024年06月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(3)
2023年09月(2)
2023年04月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年07月(1)
2022年05月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2021年07月(2)
2021年05月(2)
2021年04月(1)
2021年01月(2)
2020年11月(1)
2020年09月(3)
2020年07月(6)
2020年06月(2)
2020年04月(3)
2020年01月(2)
2019年12月(6)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年07月(1)
2019年03月(2)
2019年01月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(4)
2018年01月(4)
2017年12月(5)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(2)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(3)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(7)
2016年07月(5)
2016年06月(5)
2016年05月(6)
2016年04月(2)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(12)
2015年11月(9)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(4)
2015年07月(5)
2015年06月(8)
2015年05月(9)
2015年04月(5)
2015年03月(10)
2015年02月(7)
2015年01月(11)
2014年12月(7)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年09月(2)
2014年08月(5)
2014年07月(11)
2014年06月(5)
2014年05月(2)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(12)
2014年01月(9)
2013年12月(10)
2013年11月(13)
2013年10月(14)
2013年09月(9)
2013年08月(6)
2013年07月(8)
2013年06月(5)
2013年05月(4)
2013年04月(4)
2013年03月(13)
2013年02月(7)
2013年01月(16)
2012年12月(21)
2012年11月(12)
2012年10月(26)
2012年09月(25)
2012年08月(24)
2012年07月(24)
2012年06月(22)
2012年05月(27)
2012年04月(19)
2012年03月(20)
2012年02月(15)
2012年01月(34)
2011年12月(25)
2011年11月(16)
2011年10月(10)
2011年09月(11)
2011年08月(20)
2011年07月(9)
2011年06月(15)
2011年05月(13)
2011年04月(7)
2011年03月(10)
2011年02月(4)
2011年01月(11)
2010年12月(13)
2010年11月(7)
2010年10月(14)
2010年09月(8)
2010年08月(2)
2010年07月(11)
2010年06月(4)
2010年05月(12)
2010年04月(14)
2010年03月(21)
2010年02月(10)
2010年01月(17)
2009年12月(13)
2009年11月(21)
2009年10月(13)
2009年09月(16)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(14)
2009年05月(1)
2009年04月(5)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(12)
2008年11月(6)
2008年10月(12)
2008年09月(6)
2008年08月(4)
2008年07月(10)
2008年06月(8)
2008年05月(1)
2008年04月(5)
2008年03月(13)
2008年02月(9)
2008年01月(5)
2007年12月(2)
2007年11月(7)
2007年10月(5)
2007年09月(5)
2007年08月(1)
2007年06月(2)
2007年05月(5)
2007年04月(4)
2007年03月(1)

戻る
  1. TOP
  2. サービス案内
  3. 会社概要
  4. プライバシーポリシー
  5. お問い合わせ
Copyright© 株式会社ダイエット.F All rights reserved.