株式会社ダイエット.F

fusako@管理栄養士のブログ


新着記事新着記事
お知らせ みそ教室
2025/1/28(火)
【案内】みそ教室 2月開催
2025/1/17(金)
謹賀新年
2025/1/7(火)
道新文化センター第14回目の開講します
2024/12/23(月)
モニター試験結果
2024/10/28(月)

戻る
新着コメント新着コメント
2015年謹賀新年 
by fusako@管理栄養士
(01/04 17:42)
2015年謹賀新年 
by とかちのもり
(01/04 15:42)
ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014
by 高橋
(05/07 06:56)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by RobertSr
(01/19 01:31)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by MarleneMow
(01/07 14:12)

戻る
新着トラックバック新着トラックバック
妙見山のレーダー佐渡島観光中その1
by ガメラ医師のBlog
(10/30 14:14)

戻る

■2015/6/30 - 少し太った?北海道から埼玉県まで出かけたヒグマ〜婚活料理教室

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

先週は東京出張があり、その後は、所沢にある、西武プリンスドーム球場に出かけて、ファイターズの応援してきました。
球場までは蒸し暑くてしんどかったわー
連敗っぽいから、北海道から飛行機?で渡ったヒグマは、ハムのファンに愛想を振りまきます。ライト外野席までよく来てくれました。



7月の婚活料理教室、男女ともあと、数名で定員になります。
興味ある方は、メールください。
info@daizu-diet.com <*「@」を半角にしてください。
**************
日 時  平成27年7月17日(金曜日)
     19:00〜21:00(受付18時30分〜)
場 所  札幌市男女共同参画センター料理実習室4F  
     北区北8条西3丁目(Lプラザ内)
内 容  調理実習
参加費  1500円
募集人数 先着20名(20-40代:独身の男性10名女性10名)
申込方法 葉書に住所、電話番号、氏名、年齢、「7月17日料理教室希望」とご記入のうえ、下記にお申し込みください。
参加者の方には確認の葉書のご連絡を差し上げます。
申込み先 〒063-0003 札幌市西区山の手3条2丁目4−1−801
     ダイエット.F内 北海道大豆研究会 
     tel&fax 011-621-2278

■2015/6/29 - やさしい野菜健康茶レシピ

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

今週から7月に入りますね〜
がんばっていきましょう。
今年の1月から作業させていただいたレシピの仕事、
サイトがオープンされました。
こちらです。

野菜のお茶をつかったレシピ作成でした。
カリウムたっぷり、食物繊維たっぷりの野菜のお茶です。
ネット販売もされています。

■2015/6/26 - 特定保健指導終了式

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

東京でメタボ指導、特定保健指導の終了式でした。
痩せて、みなさんいい顔していました。
体重のコントロールを上手につけて、次の目標に向けてスタートを切られていました。
良かったですね。

画像は、品川飲み\(^o^)/
アジのたたきです。



6月は怒涛の講演講師ラッシュでしたー
それも、いったん終了です。
次の仕事に向かって前進だー


■2015/6/24 - 美人の25箇条

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

5月末の新聞朝刊で知った宝塚歌劇団には美人の25箇条ならぬ、
「ブスの25箇条」があるそうです。
下の逆をいこうね♪みんな♪
いつも笑顔でいこう。お礼も必ず言いましょうね〜
ネットから内容をコピーペーストしました。
**************
『ブスの25箇条 』
 1. 笑顔がない
 2. お礼を言わない
 3. 美味しいと言わない
 4. 精気がない
 5. 自信がない
 6. 愚痴をこぼす
 7. 希望や信念がない
 8. いつも周囲が悪いと思っている
 9. 自分がブスであることを知らない
10. 声が小さくイジケている
11. なんでもないことに傷つく
12. 他人に嫉妬する
13. 目が輝いていない
14. いつも口がへの字の形がしている
15. 責任転嫁がうまい
16. 他人をうらやむ
17. 悲観的に物事を考える
18. 問題意識を持っていない
19. 他人につくさない
20. 他人を信じない
21. 人生においても仕事においても意欲がない
22. 謙虚さがなく傲慢である
23. 他人のアドバイスや忠告を受け入れない
24. 自分が最も正しいと信じ込んでいる
25. 存在自体が周囲を暗くする


ちなみに以下の通りだそうです
0〜1個 大美人
2〜3個 中美人
4〜5個 小美人
6〜8個 小ブス
9〜11個 中ブス
12個以上 大ブス
More..

■2015/6/23 - 手打ちそば屋「こはし」

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

昨日のランチは札幌中央卸市場近くにある手打ちそば屋「こはし」さん。
季節のねばねば3種そばでした。「ジュンサイ」「おくら」「とろろ」と・・



ミシュランに紹介されているらしい。
他の料理も食べたいわ〜
庭を眺めながら、そばをいただく・・・。
ここでお酒も飲みたいね〜\(^o^)/

今日の仕事は、メール指導やら、原稿締切があるので、原稿をまとめて・・
今週土曜日発行の健康栄養コラムは「ます」の話です。
午後は外来指導日。
夜には、北大薬学部の研究会に呼ばれています・・
今日は長い1日になりそう・・・

■2015/6/21 - 旬のアスパラ

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

昨日は、札苗中学校で、アスパラを使った料理教室を2品紹介してきた榊です(^o^)
そして、夜には、6次産業化でお世話になった農家さんより、荷物が届く予定で・・・
そこで、ラタトウユっぽい夏野菜の炒めものを作り・・・にんにくをたくさん投入して・・・



さあこれでビールだと(^・^)

夜に宅配でいただいたのは、旬のアスパラです。



りっぱなアスパラでした。どうもありがとうございます。
送っていただいたアスパラを美味しく頂きますね。

今年のアスパラは、そろそろ終盤ですね。
私は来年のアスパラレシピに向けて試作かな?

■2015/6/21 - 札苗中学校での料理教室、終わりました♪

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

土曜日の昨日、6月20日、北海道栄養士会札幌石狩支部で「すこやか北海道21セミナー」として野菜料理教室を開催しました。
講師で行ってきました〜
メニューは「ペンネのトマトツナパスタ」「アスパラライスグラタン」「アスパラのミルク煮」「ミルミル杏仁豆腐」でした。
参加者さんの試作の出来上がりは、こんな感じです。



実は昨年も実施したアスパラメニューで大変好評で、親子参加でという思いで、会場を札苗中学校へ変えて実施しました。
なぜ、札苗中学校かと言うと、昨年10月に札苗中学校のPTA研修会で料理教室の講師に呼ばれてました。
そこで、今後も学校開放と意味合いで、地域の方にも参加していただきたく、栄養士会の主催で実施させていただきました。
結局、市内は遠く?西区や豊平区、厚別区の参加者さんもおりました。どうもありがとうございました。
料理教室の参加者数は37名でした!エルプラザより入れましたね。
親子参加で、小学生の方も・・・



もちろん、札苗の中学生の女子の参加もたくさんあり、良かったです。
部活後に参加してくれて、運動着だったり・・・
上手に作れて、「美味しかった」と言っていただきました。
中学卒業まで、これから勉強もがんばってね。

アスパラライスグラタンは、太いアスパラが必要で、2Lの美瑛産のものを、企業さんより協賛頂きました。ミルク煮は普通のMサイズくらいで、むかわ産。
ウィンナーも協賛で無添加ウィンナーでミルク煮です。
協賛いただきましてどうもありがとうございました\(^o^)/
参加者さんから「アスパラが美味しい♪」と2Lのアスパラに「売ってないですよね?おいくらですか?高いですよね〜」と言われました。

次の料理教室開催日は7月と9月です。

■2015/6/13 - 新しい仕事

ダイエットFの榊房子管理栄養士です。

先月から新たなビジネスに向けて始動しています。
毎週のように打ち合わせして、そのシステム開発に向けて・・
頑張り中でーす。
いつものお仕事ももちろん、していますよ〜
来週は講義や原稿、講演が2本、東京出張と・・あっホテル予約してなかった。
秋以降の料理教室のレシピも考えていかないとね。

また、来年の研究報告に向けての作業も同時にです。
それではまた\(^o^)/
カテゴリ一覧カテゴリ一覧
糖尿病の話題(30)
ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15)
学会発表&講演関係(63)
道産大豆料理教室(135)
楽しい話題(192)
山登りと自然(80)
プロ野球(43)
全国の美味しいお料理(105)
メタボ&ダイエット話題(103)
料理レシピと試作(48)
安全な食(6)
北海道の大豆(57)
雑誌&記事 紹介(24)
今日のお仕事(23)
管理栄養士の仕事(98)
今日の運動 今日のスポーツ(29)
管理栄養士向け イベント案内(14)
婚活料理教室(65)
北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14)
糖尿病のお菓子(1)
栄養士・栄養学生さんからの質問(6)
fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2)
管理栄養士向け ブック情報(2)
個別栄養指導(0)
脳血栓、虚血性心疾患の話題(0)
医療話題なんでも(13)
日本女子大学家政学部通信教育過程(7)
女性の話題(2)
6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22)
お知らせ(30)
参加者さんの感想(1)
仕掛人藤枝梅安のレシピ(5)
プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4)

戻る
月別記事月別記事
2025年01月(3)
2024年12月(1)
2024年10月(1)
2024年06月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(3)
2023年09月(2)
2023年04月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年07月(1)
2022年05月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2021年07月(2)
2021年05月(2)
2021年04月(1)
2021年01月(2)
2020年11月(1)
2020年09月(3)
2020年07月(6)
2020年06月(2)
2020年04月(3)
2020年01月(2)
2019年12月(6)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年07月(1)
2019年03月(2)
2019年01月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(4)
2018年01月(4)
2017年12月(5)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(2)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(3)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(7)
2016年07月(5)
2016年06月(5)
2016年05月(6)
2016年04月(2)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(12)
2015年11月(9)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(4)
2015年07月(5)
2015年06月(8)
2015年05月(9)
2015年04月(5)
2015年03月(10)
2015年02月(7)
2015年01月(11)
2014年12月(7)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年09月(2)
2014年08月(5)
2014年07月(11)
2014年06月(5)
2014年05月(2)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(12)
2014年01月(9)
2013年12月(10)
2013年11月(13)
2013年10月(14)
2013年09月(9)
2013年08月(6)
2013年07月(8)
2013年06月(5)
2013年05月(4)
2013年04月(4)
2013年03月(13)
2013年02月(7)
2013年01月(16)
2012年12月(21)
2012年11月(12)
2012年10月(26)
2012年09月(25)
2012年08月(24)
2012年07月(24)
2012年06月(22)
2012年05月(27)
2012年04月(19)
2012年03月(20)
2012年02月(15)
2012年01月(34)
2011年12月(25)
2011年11月(16)
2011年10月(10)
2011年09月(11)
2011年08月(20)
2011年07月(9)
2011年06月(15)
2011年05月(13)
2011年04月(7)
2011年03月(10)
2011年02月(4)
2011年01月(11)
2010年12月(13)
2010年11月(7)
2010年10月(14)
2010年09月(8)
2010年08月(2)
2010年07月(11)
2010年06月(4)
2010年05月(12)
2010年04月(14)
2010年03月(21)
2010年02月(10)
2010年01月(17)
2009年12月(13)
2009年11月(21)
2009年10月(13)
2009年09月(16)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(14)
2009年05月(1)
2009年04月(5)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(12)
2008年11月(6)
2008年10月(12)
2008年09月(6)
2008年08月(4)
2008年07月(10)
2008年06月(8)
2008年05月(1)
2008年04月(5)
2008年03月(13)
2008年02月(9)
2008年01月(5)
2007年12月(2)
2007年11月(7)
2007年10月(5)
2007年09月(5)
2007年08月(1)
2007年06月(2)
2007年05月(5)
2007年04月(4)
2007年03月(1)

戻る
  1. TOP
  2. サービス案内
  3. 会社概要
  4. プライバシーポリシー
  5. お問い合わせ
Copyright© 株式会社ダイエット.F All rights reserved.