株式会社ダイエット.F

fusako@管理栄養士のブログ


新着記事新着記事
お知らせ みそ教室
2025/1/28(火)
【案内】みそ教室 2月開催
2025/1/17(金)
謹賀新年
2025/1/7(火)
道新文化センター第14回目の開講します
2024/12/23(月)
モニター試験結果
2024/10/28(月)

戻る
新着コメント新着コメント
2015年謹賀新年 
by fusako@管理栄養士
(01/04 17:42)
2015年謹賀新年 
by とかちのもり
(01/04 15:42)
ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014
by 高橋
(05/07 06:56)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by RobertSr
(01/19 01:31)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by MarleneMow
(01/07 14:12)

戻る
新着トラックバック新着トラックバック
妙見山のレーダー佐渡島観光中その1
by ガメラ医師のBlog
(10/30 14:14)

戻る

■2009/11/25 - グズベリー酒

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
山に登って良さそうな山ブドウを見つけると
お酒に漬け込んでます。
さて、昨年、豊作気味だったグズベリー。
それで量は少ないのですが、焼酎と低カロリー甘味料で
お酒を作りました。
1年経ったけど、こんな出来上がりです。
味は酸味があって梅酒とはまた違う味になりました。

風邪も治るかも?

■2009/11/24 - 南幌で大豆講習会でした!その2

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

南幌町で大豆の活用方法について講義してきました。
道産大豆をもっと食べよう!
大豆農家さん応援部隊やってますってことで・・
実はその日のお礼には・・・・

出た!
南幌キャベツキムチ餃子。

家族と食べようっと♪
More..

■2009/11/24 - 南幌で大豆講習会でした!その1

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
みなさん風邪ひいてないですか?
なんか、風邪っぽいので、引き始めなので、毎日、すっかり10時間くらい睡眠を確保しています。
新型インフルにかからないためにも、早めに休養・睡眠ですよ。

さて、先週の月曜日には南幌町に行きまして、商工会女性部・JA女性部の交流会に参加して、大豆の活用講習会に参加してきました。
そこでは、いろんな物を試食しました。新米3種の食べ比べやじゃが芋3種を頂きました。

ゆめぴりかはどれ?
ふっくりんこは?
おぼろづきは?わかりますか?
とりあえず当たりましたw
More..

■2009/11/20 - 寒くなる前に大豆ダイエットだ!

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

イベントのお知らせです。
札幌市男女共同参画センターで
「★ココロもカラダも元気に!〜男女共同参画的ダイエット術★
自分らしく生き生きと暮らすための手段として、
男女共同参画的ダイエットはいかがですか?」と題して、ダイエットのイベントを
企画しています。
12月16日の3回目の講義では、榊@管理栄養士が
大豆料理教室の講師をします!
作るのは、ダイエットチャーハンです!
参加申し込みなどこちらまで。
http://www.danjyo.sl-plaza.jp/jigyou21nenndo/karasemi-tirashi.pdf
札幌エルプラザ公共施設事業係
○電話(011)728−1255
○受付時間帯 午前8時45分〜午後8時
http://www.danjyo.sl-plaza.jp/

■2009/11/16 - 湯葉料理を美味しくいただく 「湯葉処北の麩庵」

昨夜は関東から来た以前の仕事関係の人と情報交換を兼ねた?食事会でした。
(元名古屋市民なので、中日ファンだったー)←そこ??

お食事は、大丸デパートの上の道産大豆を使った湯葉料理店。
「湯葉処北の麩庵」で。
湯葉刺身や豆乳しゃぶしゃぶでした。

奥が湯葉刺身、手前左がカリフラワーと湯葉の酢の物、右が豆乳。


豆乳しゃぶしゃぶの鍋です。
豆乳の中に、豆腐や生麩、野菜が入っています。
テーブルの電磁調理器で。


鍋用の豚肉でも、上に湯葉が乗ります。
More..

■2009/11/14 - 北海道栄養士会名寄支部研修会

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

今日は名寄市にむかって栄養士会の研修会の講演でした。

「患者さんをやる気にさせる栄養指導」というタイトルで
時間いっぱい、体験型の話をしてきました。
患者教室、健康教室にはこう話し、
患者指導ではこんな言葉かけをしますよーという話です。

行動を変えて、良い生活習慣を見つけるのは患者さん、
対象者さんなので、どうアプローチするか。ということでした。
栄養士会の役員のみなさまにはお世話になりました。
美味しいお弁当まで、どうもご馳走さまでした〜

糖尿病劇場イン旭川は来年の1月30日土曜日でした。
またお会いしましょう♪

■2009/11/14 - 脱メタボちゃんプログラムの料理教室でした。

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
13日金曜日の夜には夜間料理教室がありました。
北海道大豆研究会でおこなった脱メタボちゃんプログラムの参加者の
フォローアップ教室でした。
みなさん、脱メタボのプログラムを終えて、リバウンドせずのスタイルを
キープでしたね。すばらしいです!
パチパチ!
北海道産大豆を使った料理教室で、
大豆パスタ、大豆と枝豆の胡麻和え、野菜スープでした。
出来上がりはこちら。
More..

■2009/11/14 - 今日は名寄で講演

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

昨日は参加者限定の大豆料理教室でした。
大豆料理はなんと、40分足らずで出来上がり、いただきますと試食しました。
画像はまた後で。
大豆パスタですが(画像は↓)
トマトを今回はミニトマトで作ったのですが、ちょっと形がなくなりやすかったみたい。夏のトマトの方がいいのかも・・・。
と思いましたね。
でも美味しく出来上がりました。大人のパスタです。
「今日は白ワイン?」と聞かれました・・・・

今日は名寄で講演です。
寒いかなー
月曜日は南幌で講演です。
がんばってきます!

■2009/11/12 - 明日は脱メタボちゃん料理教室

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

今日は、ちょっと打ち合わせに札幌医科大学へ行ってました。
臨床研究棟と基礎研究棟を行ったり、来たり・・・

ちょうど、医大では北海道公衆衛生学会を
開催していました〜。

明日は脱メタボちゃんプログラムのフォローアップの料理教室です。
今年の5月から8月に開催していたプログラムです。
みなさんに会うのが楽しみでーす。
大豆をつかった料理教室なんです。
大豆は身体にいいんです!
今日から準備で大豆を水に浸しています・・・
明日作るのは大豆パスタ・・

■2009/11/11 - アルバイト募集の件で【連絡】

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

アルバイト募集の件で、見て頂き、申し込み頂きましてありがとうございます。

メールアドレスなどが記載なく、
文字化けしている方がおります。

連絡がない方は再度、問い合わせフォームで連絡頂けますか?

よろしくお願いします!

■2009/11/9 - きのこの山

週末は、里山で天然えのき茸取りにチャレンジ。
先週よりは、りっぱな天然のえのき茸を収穫できました。


■2009/11/8 - 昨日はダブルヘッダー 私の日ハム最終戦2009

昨日は土曜日でダブルヘッダーでした。
まずは日中の1回戦。

札幌教育会館で
北海道社会福祉協議会札幌石狩空知地区資質向上研修
札幌ホームヘルプ協議会の研修会で講演でした。
「在宅高齢者の食事と栄養」で糖尿病や高血圧の食事について話しました。
会場には、140名の参加者がおられ、熱気ムンムンでした。
栄養士会より人が入ってる感じでしたよ。しっかり2時間以上話しました。
あっという間です!
夕方の2回戦は
More..

■2009/11/7 - 男女共同参画的ダイエット術

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

12月に開催される札幌エルプラザ男女参画センターでは、
12月3日午前10−
12月9日午前10:30−
12月16日午前10−
市内に居住か、通勤する女性20名を集めて、ダイエットに関する講義やフィットネス、調理実習を行います。
榊@管理栄養士は12月16日の調理実習を担当します。
大豆でダイエットと出して道産大豆をつかったヘルシーな料理実習を行います。
More..

■2009/11/6 - HBCラジオといえば・・・

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

今日のHBCラジオ出演で・・・
先月からディレクターの山崎さんと電話で数回話をしておりました。

そういえば・・・
小学時代から中学時代の午後はいつも、HBCラジオの「ベストテンほっかいどう」をよく聞いてましたねー「家庭学習の友」でした。
More..

■2009/11/6 - HBCラジオのカーナビラジオ午後1番に

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

今日の午後には、
HBCラジオのカーナビラジオ午後1番に出ました。
大豆の栄養効果、ダイエットやメタボの予防になる話を
しました。
北海道大豆研究会で今年取り組みした
「脱メタボちゃんプログラム」の話もしました。

それで、中継前の雑談の内容が本番に振られて『ドキドキ』です。
というか、スタジオの話を聞くために、イヤホンをするんですが、
自分の声が耳に入るので、私のしゃべりのスピードが遅くなってしまいました・・
早口になることもあるのに・・・

担当の大森俊治くんはHBCラジオのサイトよりイケメンで背が高い男子でしたよー。

今日か>ら「大豆」食べるそうです!
もちろん、ディレクターの山崎さん、大森くんにも
茹でたての道産大豆を試食してもらい、美味しさを実感してもらいましたよ!
More..

■2009/11/5 - 今日も夜間講義の仕事。日ハム、日本シリーズ王手か。

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
昨夜も今夜も夜間部の栄養学の講義です。
日本シリーズテレビでも、観れず。

今日、日ハムは東京ドームで王手。
そして、札幌ドームに帰る予定です。
今日も念力を東京ドームまで送ります♪
空中戦にならんかったら、こっちのもん。
日ハムはエラーなしの地上戦です。

■2009/11/5 - 24健康祭りで 脱メタボの講演しました!

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

先週の土曜日は北24条サンプラザホテルで「24健康祭り」がありました。
ここで「脱メタボちゃん」の講演してきましたー
講演が終わってから、質問も受けて相談乗りました。
24健康まつりはこんな感じでした。

■2009/11/5 - 明日のHBCラジオに出演します【業務連絡あり】

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

明日のHBCラジオのカーナビラジオで13:50頃から7分間。登場します。
「大豆」の健康効果や
「北海道産大豆」のこと、
「ダイエット」話題を提供します。
「北海道日本ハムファイターズ」の話題は時間がない模様です。

突発的に話すかも!

【業務連絡】
脱メタボちゃんプログラムに参加された方へ
連絡です。
来週金曜日の大豆料理教室の参加される方は
連絡くださいー
FAXかメールで!

■2009/11/3 - 雪中トレーニングの収穫

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

北海道は山には雪ですよ。
そんな雪の中をトレーニング。
歩数は増えないけど、けっこう疲れます。

天然のえのき茸を見つけました。

そういえば、えのきがスーパーで
売られ始めた時、
最初は白いえのきじゃなくて、このえのき茸でしたよね。

1個だけ、皿に入れると豆みたいですが・・・

■2009/11/3 - 道産大豆で豆腐つくり教室

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

先週の金曜日、30日は北海道大豆研究会の料理教室で
今回は豆腐つくり教室でした。
30名定員のところ35名の参加がありました。
(事務局でちょっと不手際がありまして・・・)
豆腐つくりは、苫小牧から先生をお願いいたしました。
健康とうふ株式会社代表 福原先生です。
赤いポロシャツが福原先生です。

この画像は、にがりを入れて混ぜるところです。
熱いのでゴム手袋をして混ぜます。

More..

■2009/11/1 - 雪の日本シリーズ頂上決戦2009

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

昨日、日本シリーズが北海道札幌ドームで開幕しました。
日本シリーズの前に、市内でメタボ予防の講演してから、移動、移動でした。
(おかげで歩数計は軽く1万歩超えます)

昨日も夕方雪の北海道。
今朝も雪があちこちと・・・画像は頂いた旭川買い物公園。

日本シリーズは昨夜は友人と3塁内野S席。
ひゃー8000円です。
友人の分までおにぎり作っていきましたわ。
チケットが高いから節約ですw
それから、いただきものの枝豆や南瓜のサラダも。

試合はへんなムードもなく、いつもの札幌ドーム。
若干ハムで若い選手が守備で????でしたが
お互い、エラーが1つもつかない、いいゲームでした。

個人的には、
広島戦で良く打ってた、ジャイアンの亀井選手、阿部選手、小笠原、ラミ(敬称省略)
なんかに本塁打がなく、うれしかったです!
(仕返し!!)
スタンドから、念力を送ってましたから!(魔女なんで・・w)
しかし、念力を送ってない、力を入れなかった谷選手にホームランが出て『や、やられたー』でした。しかし、すぐさま我らのスレッジ選手がホームランで同点。
応援ボードを用意したかいがありました♪
(もと二岡選手、林選手は仕返しの仕事をしていたようです)

試合前の地下鉄福住駅出たところには
ダフ屋のおっちゃんがたくさんいました。
(以前はドームのところの陸橋あたりにいたんですが)
今回は地下鉄出たイトーヨーカドー付近でごろごろと。
なんで、おっちゃん?と思いますよね。
関西?方面から来てるみたいなんですよー
「チケット、あるでぇー」なんですから、関西のおっちゃんって感じ・・でした。


今日は勝つでぇー!
カテゴリ一覧カテゴリ一覧
糖尿病の話題(30)
ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15)
学会発表&講演関係(63)
道産大豆料理教室(135)
楽しい話題(192)
山登りと自然(80)
プロ野球(43)
全国の美味しいお料理(105)
メタボ&ダイエット話題(103)
料理レシピと試作(48)
安全な食(6)
北海道の大豆(57)
雑誌&記事 紹介(24)
今日のお仕事(23)
管理栄養士の仕事(98)
今日の運動 今日のスポーツ(29)
管理栄養士向け イベント案内(14)
婚活料理教室(65)
北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14)
糖尿病のお菓子(1)
栄養士・栄養学生さんからの質問(6)
fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2)
管理栄養士向け ブック情報(2)
個別栄養指導(0)
脳血栓、虚血性心疾患の話題(0)
医療話題なんでも(13)
日本女子大学家政学部通信教育過程(7)
女性の話題(2)
6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22)
お知らせ(30)
参加者さんの感想(1)
仕掛人藤枝梅安のレシピ(5)
プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4)

戻る
月別記事月別記事
2025年01月(3)
2024年12月(1)
2024年10月(1)
2024年06月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(3)
2023年09月(2)
2023年04月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年07月(1)
2022年05月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2021年07月(2)
2021年05月(2)
2021年04月(1)
2021年01月(2)
2020年11月(1)
2020年09月(3)
2020年07月(6)
2020年06月(2)
2020年04月(3)
2020年01月(2)
2019年12月(6)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年07月(1)
2019年03月(2)
2019年01月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(4)
2018年01月(4)
2017年12月(5)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(2)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(3)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(7)
2016年07月(5)
2016年06月(5)
2016年05月(6)
2016年04月(2)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(12)
2015年11月(9)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(4)
2015年07月(5)
2015年06月(8)
2015年05月(9)
2015年04月(5)
2015年03月(10)
2015年02月(7)
2015年01月(11)
2014年12月(7)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年09月(2)
2014年08月(5)
2014年07月(11)
2014年06月(5)
2014年05月(2)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(12)
2014年01月(9)
2013年12月(10)
2013年11月(13)
2013年10月(14)
2013年09月(9)
2013年08月(6)
2013年07月(8)
2013年06月(5)
2013年05月(4)
2013年04月(4)
2013年03月(13)
2013年02月(7)
2013年01月(16)
2012年12月(21)
2012年11月(12)
2012年10月(26)
2012年09月(25)
2012年08月(24)
2012年07月(24)
2012年06月(22)
2012年05月(27)
2012年04月(19)
2012年03月(20)
2012年02月(15)
2012年01月(34)
2011年12月(25)
2011年11月(16)
2011年10月(10)
2011年09月(11)
2011年08月(20)
2011年07月(9)
2011年06月(15)
2011年05月(13)
2011年04月(7)
2011年03月(10)
2011年02月(4)
2011年01月(11)
2010年12月(13)
2010年11月(7)
2010年10月(14)
2010年09月(8)
2010年08月(2)
2010年07月(11)
2010年06月(4)
2010年05月(12)
2010年04月(14)
2010年03月(21)
2010年02月(10)
2010年01月(17)
2009年12月(13)
2009年11月(21)
2009年10月(13)
2009年09月(16)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(14)
2009年05月(1)
2009年04月(5)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(12)
2008年11月(6)
2008年10月(12)
2008年09月(6)
2008年08月(4)
2008年07月(10)
2008年06月(8)
2008年05月(1)
2008年04月(5)
2008年03月(13)
2008年02月(9)
2008年01月(5)
2007年12月(2)
2007年11月(7)
2007年10月(5)
2007年09月(5)
2007年08月(1)
2007年06月(2)
2007年05月(5)
2007年04月(4)
2007年03月(1)

戻る
  1. TOP
  2. サービス案内
  3. 会社概要
  4. プライバシーポリシー
  5. お問い合わせ
Copyright© 株式会社ダイエット.F All rights reserved.