ダイエットFの榊@管理栄養士です。
5月からスタートする減量メール指導参加者30名が
決定しました。
順次、ご案内しますので
よろしくお願いします。
お知らせ みそ教室 2025/1/28(火) 【案内】みそ教室 2月開催2025/1/17(金) 謹賀新年2025/1/7(火) 道新文化センター第14回目の開講します2024/12/23(月) モニター試験結果2024/10/28(月) 2015年謹賀新年 by fusako@管理栄養士 2015年謹賀新年 (01/04 17:42) by とかちのもり ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014(01/04 15:42) by 高橋 この時期の二日酔いに 人参ジュースを(05/07 06:56) by RobertSr この時期の二日酔いに 人参ジュースを(01/19 01:31) by MarleneMow (01/07 14:12) 妙見山のレーダー佐渡島観光中その1 by ガメラ医師のBlog (10/30 14:14) |
■2009/4/23 - 脱メタボちゃんプログラムダイエットFの榊@管理栄養士です。
5月からスタートする減量メール指導参加者30名が 決定しました。 順次、ご案内しますので よろしくお願いします。 ■2009/4/6 - さっぽろシニアスポーツ大学2009募集中今年も広報「さっぽろ」4月号に紹介されていますが、
さっぽろシニアスポーツ大学が塾生を募集しています。 札幌市、北海道大学、さっぽろ健康スポーツ財団の3団体が行います。 55-70歳の方で運動プログラムに参加することに支障のない体力を有する方。 内容はウォーキング、パークゴルフ、アーチェリー、卓球、ノルディックウォーキング、ショートテニス、軽登山、ミニバレー、フラダンス、 スノーシュー、などいろんなスポーツを実践します。 運動や講義のほか、体力測定や栄養指導など1年間の行事です。 定員30名 申込期限は4月17日17時まで申込は中島体育センターで直接受け付けです。 ■2009/4/4 - 脱メタボちゃんプログラムダイエットFの榊@管理栄養士です。
対面で3ヶ月間で平均8kgやせる栄養相談をしています。 http://diet-f.com/services/counseling.html 最大で19.5s痩せた方もいらっしゃいます。 今年の札幌市内のメタボの気になる男性を集めて メールによる指導をいたします。 3月末で東京の某企業のサラリーマンの方々25名に 3ヶ月間の指導をさせて頂きました。 今年のベスト1は15kg減量に成功されました。 昨年のベスト1は14.5kgでした。 申込みはコープさっぽろ様の店舗にある用紙からどうぞ。 今年こそ、脱メタボ!です。 ■2009/4/2 - 脱メタボちゃんプログラム参加者募集開始生活協同組合コープさっぽろと北海道大豆研究会は共催で
平成21年5月上旬から8月上旬に メールによる減量プログラムの提供と期間中の北海道産大豆の 消費拡大の事業をおこないます。 【脱メタボちゃんプログラム】 管理栄養士のアドバイスのもと健康的にダイエットしませんか? 目指せ3ヶ月間でマイナス5kg! *参加費3000円 参加者にはオムロン体重体組成計が提供されます。 参加者の応募条件 @最近メタボが気になる方で健康的にダイエットしたい男性 Aパソコンメールの環境が整っている方 B3ヶ月間の減量指導(メール)に参加できる方 C札幌で行われる説明会(5月6日、8月8日)に出席できる方 D参加に同意できる方 E現在、治療や投薬を受けていない方 申込用紙 生活協同組合コープさっぽろ札幌市内各店舗 必ず店舗にある申込用紙に記入のこと 申込先 北海道大豆研究会 fax011-621-2278 mail info@daizu-diet.com 参加者募集締切 4月17日(金) 定員 30名 (多い場合は抽選) 【共催】北海道大豆研究会 生活協同組合コープさっぽろ 【特別協賛】大塚製薬株式会社 【後援】財団法人さっぽろ健康スポーツ財団、 財団法人北海道生涯学習協会 福山醸造株式会社 【北海道産大豆消費拡大キャンペーン】 本年度、 札幌市、函館市、旭川市、釧路市にて料理教室と栄養セミナー 開催予定です。 |
糖尿病の話題(30) ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15) 学会発表&講演関係(63) 道産大豆料理教室(135) 楽しい話題(192) 山登りと自然(80) プロ野球(43) 全国の美味しいお料理(105) メタボ&ダイエット話題(103) 料理レシピと試作(48) 安全な食(6) 北海道の大豆(57) 雑誌&記事 紹介(24) 今日のお仕事(23) 管理栄養士の仕事(98) 今日の運動 今日のスポーツ(29) 管理栄養士向け イベント案内(14) 婚活料理教室(65) 北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14) 糖尿病のお菓子(1) 栄養士・栄養学生さんからの質問(6) fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2) 管理栄養士向け ブック情報(2) 個別栄養指導(0) 脳血栓、虚血性心疾患の話題(0) 医療話題なんでも(13) 日本女子大学家政学部通信教育過程(7) 女性の話題(2) 6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22) お知らせ(30) 参加者さんの感想(1) 仕掛人藤枝梅安のレシピ(5) プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4) 2025年01月(3) 2024年12月(1) 2024年10月(1) 2024年06月(1) 2024年03月(3) 2024年02月(2) 2024年01月(3) 2023年09月(2) 2023年04月(1) 2023年02月(1) 2023年01月(2) 2022年12月(1) 2022年07月(1) 2022年05月(1) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年11月(1) 2021年09月(1) 2021年07月(2) 2021年05月(2) 2021年04月(1) 2021年01月(2) 2020年11月(1) 2020年09月(3) 2020年07月(6) 2020年06月(2) 2020年04月(3) 2020年01月(2) 2019年12月(6) 2019年11月(2) 2019年10月(2) 2019年07月(1) 2019年03月(2) 2019年01月(2) 2018年11月(2) 2018年10月(2) 2018年09月(1) 2018年08月(2) 2018年06月(1) 2018年04月(1) 2018年03月(1) 2018年02月(4) 2018年01月(4) 2017年12月(5) 2017年11月(1) 2017年10月(1) 2017年09月(2) 2017年08月(1) 2017年07月(2) 2017年06月(2) 2017年05月(1) 2017年04月(1) 2017年03月(3) 2017年02月(3) 2017年01月(2) 2016年12月(1) 2016年11月(1) 2016年10月(7) 2016年07月(5) 2016年06月(5) 2016年05月(6) 2016年04月(2) 2016年03月(7) 2016年02月(8) 2016年01月(8) 2015年12月(12) 2015年11月(9) 2015年10月(4) 2015年09月(6) 2015年08月(4) 2015年07月(5) 2015年06月(8) 2015年05月(9) 2015年04月(5) 2015年03月(10) 2015年02月(7) 2015年01月(11) 2014年12月(7) 2014年11月(7) 2014年10月(6) 2014年09月(2) 2014年08月(5) 2014年07月(11) 2014年06月(5) 2014年05月(2) 2014年04月(4) 2014年03月(7) 2014年02月(12) 2014年01月(9) 2013年12月(10) 2013年11月(13) 2013年10月(14) 2013年09月(9) 2013年08月(6) 2013年07月(8) 2013年06月(5) 2013年05月(4) 2013年04月(4) 2013年03月(13) 2013年02月(7) 2013年01月(16) 2012年12月(21) 2012年11月(12) 2012年10月(26) 2012年09月(25) 2012年08月(24) 2012年07月(24) 2012年06月(22) 2012年05月(27) 2012年04月(19) 2012年03月(20) 2012年02月(15) 2012年01月(34) 2011年12月(25) 2011年11月(16) 2011年10月(10) 2011年09月(11) 2011年08月(20) 2011年07月(9) 2011年06月(15) 2011年05月(13) 2011年04月(7) 2011年03月(10) 2011年02月(4) 2011年01月(11) 2010年12月(13) 2010年11月(7) 2010年10月(14) 2010年09月(8) 2010年08月(2) 2010年07月(11) 2010年06月(4) 2010年05月(12) 2010年04月(14) 2010年03月(21) 2010年02月(10) 2010年01月(17) 2009年12月(13) 2009年11月(21) 2009年10月(13) 2009年09月(16) 2009年08月(15) 2009年07月(18) 2009年06月(14) 2009年05月(1) 2009年04月(5) 2009年03月(4) 2009年02月(3) 2009年01月(4) 2008年12月(12) 2008年11月(6) 2008年10月(12) 2008年09月(6) 2008年08月(4) 2008年07月(10) 2008年06月(8) 2008年05月(1) 2008年04月(5) 2008年03月(13) 2008年02月(9) 2008年01月(5) 2007年12月(2) 2007年11月(7) 2007年10月(5) 2007年09月(5) 2007年08月(1) 2007年06月(2) 2007年05月(5) 2007年04月(4) 2007年03月(1) |