株式会社ダイエット.F

fusako@管理栄養士のブログ


新着記事新着記事
お知らせ みそ教室
2025/1/28(火)
【案内】みそ教室 2月開催
2025/1/17(金)
謹賀新年
2025/1/7(火)
道新文化センター第14回目の開講します
2024/12/23(月)
モニター試験結果
2024/10/28(月)

戻る
新着コメント新着コメント
2015年謹賀新年 
by fusako@管理栄養士
(01/04 17:42)
2015年謹賀新年 
by とかちのもり
(01/04 15:42)
ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014
by 高橋
(05/07 06:56)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by RobertSr
(01/19 01:31)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by MarleneMow
(01/07 14:12)

戻る
新着トラックバック新着トラックバック
妙見山のレーダー佐渡島観光中その1
by ガメラ医師のBlog
(10/30 14:14)

戻る

■2011/3/28 - ベランダ緑化作戦3

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
この間も報告したドングリの成長日記です。
いつもトレーニングしている札幌市内にある三角山から拾ったドングリ。
昨年から芽が出るのを待ちました。
やっとミズナラの芽が4つ出て来たのですが、成長の差がさらに出ています。
3月16日には、2番手くらいの芽だったのですが、どんどん2番手が1番を抜いてしまった。葉が出てきて開いてきました。

驚きだー。成長にも差が。種の生存本能なのか。
一気に成長して、外敵にやられると滅亡する。
でも、バラバラに成長していると、先の方がダメでも、遅い方が成長して、大きく育ち、ドングリをまた、落とすでしょうし。
ベランダを涼しくしてくれるまでは、もちろん、まだまだ時間がかかりますよ。
葉がどんどん出てきたら、そのうち、外に出します。

緑化作戦その1はこちら
2010/10/5 - ベランダ緑化作戦 ドングリ

■2011/3/27 - 支笏湖鶴雅リゾート 水の謌 ヘルシービュッフェ アマム

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

支笏湖大豆会席の最後は、ランチに支笏湖温泉にある鶴雅リゾート水の謌さんのヘルシービュッフェアマムへみんなで行きました。
こちらも昨年もお世話になったので、北海道産大豆を料理に入れています!
バイキングですが、種類が豊富でパンや麺もスープもいろいろです。

ケーキバイキングももちろん、有名なシュークリームもあります。
手前にあるのが、たるまえ山シュークリーム。
みなさん、帰りにお土産として購入されます。

うぎゃー!
そして、アマムのイケメン料理長からサービスのサーモンマリネ。
もちろん、道産大豆が入っています。
ソースがめちゃくちゃ美味しく、みなさん興奮。
美味しく完食です。

イケメン料理長の水の謌さんはこちら
混むレストランなのでご予約を。

■2011/3/27 - 北海道産大豆イベント 支笏湖大豆会席2011

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

支笏湖大豆会席2泊目のお料理画像を。
すべて北海道産大豆が入ってて、大豆から豆乳作ったり、みな手作りですごい。

冷やし物トマトと百合根湯葉サラダ
湯葉には目がありませんww

春の貝焼き

新引き揚げ豆腐。お豆腐の中には赤みそやシソが入ってた!

■2011/3/27 - 北海道産大豆イベント 支笏湖大豆会席2011

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
今日は3月上旬にありました、支笏湖温泉大豆会席を紹介します。
昨年も大豆健康ダイエットというイベントを支笏湖温泉4か所で行いましたが、今年も大豆会席を楽しむイベントを行ってきました。
北海道産大豆をつかった大豆会席の写真をどうぞ。
スタートしていきます。
菜の花と卯の花和え。
大豆とほうれん草のごまよごし。
お豆腐と長芋のカニサラダ

みなさんわいわいいただきます。
帆立と白海老ヨーグルトソース

これがめちゃめちゃ美味しい♪
冷やし物で大豆豆腐

作り方を料理長に聞きましたよ。みなさん。
作るかどうかは定かじゃありませんが・・・
More..

■2011/3/16 - ベランダ緑化作戦2

ダイエットFの榊 房子@管理栄養士です。
昨日は決算の関係で当社がお願いしてる税理士事務所のスタッフの方2名が来て作業しました。新期もがんばります♪

さて、いつもトレーニングしている札幌市内にある三角山から拾ったドングリ。
昨年から芽が出るのを待ちました。やっとミズナラの芽が4つ出て来ました。
成長の差、個体差が出ています。

緑化作戦その1はこちら
2010/10/5 - ベランダ緑化作戦 ドングリ

■2011/3/14 - 非常時のための備え その1

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

北海道で過去に何度も大きな地震を経験しております・・
さて、非常時の備えとして・・・何を?
お友達の日記から・・
水(ペットボトル、ポリタンク、お風呂に水張り)
車のガソリン満タン、
灯油、懐中電灯、
ケータイの充電器(車用、乾電池式、パソコンUSB式など)
電池、
保存食、
卓上ガスコンロ、
家具転倒防止の突っ張り棒、171の使い方など
*************
かなり、備蓄しています。
なぜか?
More..

■2011/3/13 - 3月6日は美瑛で講演してきました

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

6日の日曜日には、美瑛町でイベント
「びえい いきいきフェスタ’11 講演会」で
「健康なくして利益なしー太るもやせるも食しだいー」と題して講演してきました。

画像は道の駅で売ってた「青い池」グッズ。

北海道は肥満も増えているけど、糖尿病も増えている感じ・・
子どもにも大人にも食育、朝ごはんぬきの影響、生活習慣病のことや糖尿病予防の講演です。

で、美瑛の大豆を見つけた。お土産用「菜豆」

それと、買ってきたキタアカリのレトルトのジャガイモや、美瑛産強力粉。

食パン作りが楽しみです。
More..

■2011/3/6 - メール指導の報告してきます〜3月7日札幌医大

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

メール指導の効果について明日、札幌医大の記念ホールで
発表してきます。
*************************
『第17回NORTHインターネット・シンポジウム2011』
― 先進的情報通信技術の適用による地域サービスのパラダイムシフト ―
◎日時: 平成22年3月7日(月)/11:00〜17:30
◎会場:  札幌医科大学記念ホール(札幌市中央区南1条西18丁目)
URL:http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2729725060704160814
More..

■2011/3/5 - お仕事でルスツ、京極町へ。羊蹄山は登りたい その2

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
ルスツの話の続きです。
宿泊中はアンチエイジングのコースでしたので、お食事やジムを利用しました。

画像はルスツリゾートのイタリアンレストランで。
美味しかったなー
そして、ジムが利用できるプランなので、毎日、このマシンでウォーキングを1時間やってましたね。

私の隣では、やはり宿泊客のインドからきた外科のドクターがジョギングしてましたね。
3日目はルスツリゾートで医学会に参加しました。
More..

■2011/3/4 - お仕事でルスツ、京極町へ。羊蹄山は登りたい その1

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

なんだか、画像が溜まってきたわ。
(あっ、仕事も溜まっていますが)

2月22日からルスツに滞在して、仕事をしていました〜。
1日目は京極町で糖尿病予防の町民対象の講演。
2日目は京極町で糖尿病予防の料理教室。
道産大豆を紹介! みなさん、感動モノの大豆の美味しさだったみたいです。
町民のみなさんお世話になりました。
何度も見た羊蹄山。

登りたいわ〜富士山みたいだねw

料理教室で出来上がったお食事をみなさんでいただきました。
京極町では、羊蹄山のふもと、羊蹄野菜で有名です。
大豆も家族の分は作ってるらしい。
いや、きっともっと作ってるでしょうね。
カテゴリ一覧カテゴリ一覧
糖尿病の話題(30)
ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15)
学会発表&講演関係(63)
道産大豆料理教室(135)
楽しい話題(192)
山登りと自然(80)
プロ野球(43)
全国の美味しいお料理(105)
メタボ&ダイエット話題(103)
料理レシピと試作(48)
安全な食(6)
北海道の大豆(57)
雑誌&記事 紹介(24)
今日のお仕事(23)
管理栄養士の仕事(98)
今日の運動 今日のスポーツ(29)
管理栄養士向け イベント案内(14)
婚活料理教室(65)
北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14)
糖尿病のお菓子(1)
栄養士・栄養学生さんからの質問(6)
fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2)
管理栄養士向け ブック情報(2)
個別栄養指導(0)
脳血栓、虚血性心疾患の話題(0)
医療話題なんでも(13)
日本女子大学家政学部通信教育過程(7)
女性の話題(2)
6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22)
お知らせ(30)
参加者さんの感想(1)
仕掛人藤枝梅安のレシピ(5)
プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4)

戻る
月別記事月別記事
2025年01月(3)
2024年12月(1)
2024年10月(1)
2024年06月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(3)
2023年09月(2)
2023年04月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年07月(1)
2022年05月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2021年07月(2)
2021年05月(2)
2021年04月(1)
2021年01月(2)
2020年11月(1)
2020年09月(3)
2020年07月(6)
2020年06月(2)
2020年04月(3)
2020年01月(2)
2019年12月(6)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年07月(1)
2019年03月(2)
2019年01月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(4)
2018年01月(4)
2017年12月(5)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(2)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(3)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(7)
2016年07月(5)
2016年06月(5)
2016年05月(6)
2016年04月(2)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(12)
2015年11月(9)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(4)
2015年07月(5)
2015年06月(8)
2015年05月(9)
2015年04月(5)
2015年03月(10)
2015年02月(7)
2015年01月(11)
2014年12月(7)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年09月(2)
2014年08月(5)
2014年07月(11)
2014年06月(5)
2014年05月(2)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(12)
2014年01月(9)
2013年12月(10)
2013年11月(13)
2013年10月(14)
2013年09月(9)
2013年08月(6)
2013年07月(8)
2013年06月(5)
2013年05月(4)
2013年04月(4)
2013年03月(13)
2013年02月(7)
2013年01月(16)
2012年12月(21)
2012年11月(12)
2012年10月(26)
2012年09月(25)
2012年08月(24)
2012年07月(24)
2012年06月(22)
2012年05月(27)
2012年04月(19)
2012年03月(20)
2012年02月(15)
2012年01月(34)
2011年12月(25)
2011年11月(16)
2011年10月(10)
2011年09月(11)
2011年08月(20)
2011年07月(9)
2011年06月(15)
2011年05月(13)
2011年04月(7)
2011年03月(10)
2011年02月(4)
2011年01月(11)
2010年12月(13)
2010年11月(7)
2010年10月(14)
2010年09月(8)
2010年08月(2)
2010年07月(11)
2010年06月(4)
2010年05月(12)
2010年04月(14)
2010年03月(21)
2010年02月(10)
2010年01月(17)
2009年12月(13)
2009年11月(21)
2009年10月(13)
2009年09月(16)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(14)
2009年05月(1)
2009年04月(5)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(12)
2008年11月(6)
2008年10月(12)
2008年09月(6)
2008年08月(4)
2008年07月(10)
2008年06月(8)
2008年05月(1)
2008年04月(5)
2008年03月(13)
2008年02月(9)
2008年01月(5)
2007年12月(2)
2007年11月(7)
2007年10月(5)
2007年09月(5)
2007年08月(1)
2007年06月(2)
2007年05月(5)
2007年04月(4)
2007年03月(1)

戻る
  1. TOP
  2. サービス案内
  3. 会社概要
  4. プライバシーポリシー
  5. お問い合わせ
Copyright© 株式会社ダイエット.F All rights reserved.