株式会社ダイエット.F

fusako@管理栄養士のブログ


新着記事新着記事
お知らせ みそ教室
2025/1/28(火)
【案内】みそ教室 2月開催
2025/1/17(金)
謹賀新年
2025/1/7(火)
道新文化センター第14回目の開講します
2024/12/23(月)
モニター試験結果
2024/10/28(月)

戻る
新着コメント新着コメント
2015年謹賀新年 
by fusako@管理栄養士
(01/04 17:42)
2015年謹賀新年 
by とかちのもり
(01/04 15:42)
ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014
by 高橋
(05/07 06:56)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by RobertSr
(01/19 01:31)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by MarleneMow
(01/07 14:12)

戻る
新着トラックバック新着トラックバック
妙見山のレーダー佐渡島観光中その1
by ガメラ医師のBlog
(10/30 14:14)

戻る

■2013/7/22 - 札幌婚活料理教室の話 その2(2013年7月開催) 

ダイエットFの榊房子(さかきふさこ)@管理栄養士です。

今月開催した婚活料理教室の話のその2です。

全員と短いながらも、会話が出来る時間を作りました。
今年も2次会があったそうです。

昨年の2次会は、エルプラザの地下の蕎麦居酒屋(某チェーン店で)料理教室が終わったら、実習室を出てすぐ声をかけて行かれたようです。
今年は、私がクマ鈴を鳴らして、男性が席移動して、女性全員と話す機会がありましたが、この時、すでに「2次会参加しませんか?」と声をかけてくれた男性が幹事になってくれたそうです。
男性5名女性5名で合コンのような2次会だったそうですよ。
報告をしてくれたのが、男性でしたが、「女性は見事に5人とも同じ職業の女性が集まりました」だって・・ほおーそんなことがあるんだーとちょっと驚きでした。
報告してくれてる男性は、ある知り合いの会社社長さんに声をかけて参加してくれた方で、私の知り合いでした。
彼いわく、「女性陣がね、驚いてましたよ。婚活というイベントに参加すると、いつも女性がたくさんいて、その中に男性が2,3人。しかも、その2,3人の男性が・・・変な人ばかりなんだって。今回、婚活料理教室に参加して、普通の男性が大勢来ているのに、女性とほぼ同じくらいの男性がいて驚いたってさ」(注)榊注釈:その男性が変な人かどうか、全くわかりませんが、会話でそのまま掲載)
ありがとうございます。
きっと真面目な道産大豆の消費拡大、料理教室。その独身者限定だからでしょうね。
他の独身男性も同年代の男女なので参加しやすいというメッセージをくれてました。
普通の料理教室だと、主婦の方が多かったりするから、やり難い場面もあるんでしょうね。
参加した女性からのメッセージです。
More..

■2013/7/20 - 2013プロ野球オールスター戦 札幌ドームの戦い

ダイエットFの榊房子(さかきふさこ)@管理栄養士です。

昨日19日は今年のオールスター戦札幌ドームでの熱い戦いでした。
1118.jpg
プロ野球のお祭りなので、今日のユニフォームは浴衣で出勤しました。こんな感じです。
紺色ですが、白っぽい大人柄の浴衣を買っちゃいました。
セリーグの広島の応援に1塁側外野席で・・・
広島からは前田健太選手、丸選手、廣瀬選手が出てましたので
1119.jpg
帯がカープレッドでしょ!!叩くツインスティックももちろん広島の赤。

1120.jpg
なんと、少し下に阪神ファンの浴衣姿の女性!浴衣が阪神タイガースのマーク入り。
おおおおー
帯も黒黄色と阪神カラ―でしたね。

■2013/7/19 - 札幌婚活料理教室の話 その1(2013年7月開催) 

ダイエットFの榊房子(さかきふさこ)@管理栄養士です。
先週は婚活料理教室2013がありました。
お陰様で無事に終わりました〜(^3^)/
男性12名、女性14名で5台に分かれて(今年からテーブルはくじ!)お料理の作業します。
今年の参加も20代から40代までの男女です。

おかげさまで?リピーターさんが多いのです。一昨年参加されて、昨年は参加出来ず・・今年参加の方が男女3名?
昨年参加されて、今年も参加された男女が5名?

作業の前に自己紹介してもらいますが、榊の患者教室ネタでスタートして、わいわい自己紹介。
そして調理作業。3品作りました。
出来たら試食します。
ある程度の時間が経ったところで男性だけ、各台テーブルを移動して、他のテーブルの女子にアピールします。
時間が限られていますので、タイムを測り、時間になったら、ヒグマよけの「クマ鈴」でチャリ―ンチャリチャリ・・・と大きな40名入るエルプラザの調理実習室でもクマ鈴は響きます(笑。
全員、時間は短いですが、簡単な自己紹介タイムが取れたようです。良かったです。
お見合いじゃないので、たった1回では相手のことは理解できません。
そこで今年も2次会が・・・・続く

■2013/7/14 - 知床斜里町で

ダイエットFの榊房子(さかきふさこ)@管理栄養士です。

3連休はどうお過ごしですか?

札幌も暑くなりましたので、国境の町、海の向こうはロシアである斜里町の実家に帰省しました。同級生は意外と国境とは思ってないみたいですが、昔から、冬以外はロシア人が泳いで亡命で来る斜里沖でしたよ(汗)祖父が数人を助けてて、ロシア大使館から感謝状を何度もらってて、「戦争になったら、感謝状を見せろ」って祖父が言ってました。
さて、画像は母親から「昔の写真どうするの?」って言われた私が30か31才頃の写真です…白い!!
仕事バリバリの頃で、日焼けしないしね。
ある食品関連会社で課長で、次の人事移動で部長職の声がかかった頃。
ストレスでこの後、湿疹が出たり、アレルギー体質に…(>_<)

ちなみに分担執筆のアレルギーの本はおかげさまで増刷です。やったー(^-^)/
わずかばかり?昨年に続き今年も印税が入ります♪
More..

■2013/7/13 - 婚活料理教室開催しました

ダイエットFの榊房子(さかきふさこ)@管理栄養士です。

昨日は婚活料理教室でした。
お陰様で無事に終わりました〜(^3^)/
関係者の皆様ありがとうございました!!


今年もドラマが〜

「どこの学校ですか?」って聞かれて後輩だったり。

「アシスタントにして下さい」って女性に言われたり

■2013/7/7 - 冷製ガスパチョ

ダイエットFの榊房子(さかきふさこ)@管理栄養士です。

今日は暑過ぎの札幌です!!
今週の婚活料理教室は温かいスープじゃなく冷たいガスパチョです(^o^)/
トマトがたっぷりです。

■2013/7/6 - 2013無料の中小企業・小規模業者ビジネス創造等支援事業

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

中小企業の食品開発や販促支援のお手伝いをしています。
どんな風に依頼出来るのか?

ということで、実は無料の支援事業があるのです。
公的助成によるもので、今年は来週からになります(先日発表)。

中小企業さんが相談したい内容を支援機関に持ち込み、そこで支援機関が専門家を派遣するものです。コンサルティングを受けることが出来ます。
無料の専門家派遣は、1企業3回までです (年間)。
1つのテーマで3回ということになります。
専門家の日当や交通費を中小企業さんが無料なんです!
3回専門家派遣を受けてコンサルを受け、次のステップに進む中小企業さんが多いです。

数年前からネットワーク事業という名前で、行われておりまして、その続きの事業です。

私が依頼を受けるのは、(公財)北海道中小企業総合支援センターでこちら
私の紹介ページもあります。
内容をまた更新しないとね・・・
私の場合、道産大豆を使った開発支援や販促支援。
血糖を予防する機能性食品の販促支援などなど。
北は旭川、東は帯広へと、東京、札幌市内と出張してがんばってきました。

実はこちらもコンサルティング業務を受けられます。
窓口相談は無料です。担当者のアポイントが必要です。
中小企業基盤整備機構 略して中小機構北海道
ここにも登録してある専門家として待機?窓口相談はしていません。
More..

■2013/7/3 - 美白!高リコピントマトのスムージー

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。


朝晩の寒暖の差が激しい札幌です。
なんか体調崩し易いですね。

野菜と果物をしっかり摂りたいものです。

買ってちょっと古めのリンゴと高リコピントマトのスムージーです(^o^)

リンゴがトマトより多いので、ピンク色です。
編集中です!また後で高リコピンの話を追記します。
カテゴリ一覧カテゴリ一覧
糖尿病の話題(30)
ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15)
学会発表&講演関係(63)
道産大豆料理教室(135)
楽しい話題(192)
山登りと自然(80)
プロ野球(43)
全国の美味しいお料理(105)
メタボ&ダイエット話題(103)
料理レシピと試作(48)
安全な食(6)
北海道の大豆(57)
雑誌&記事 紹介(24)
今日のお仕事(23)
管理栄養士の仕事(98)
今日の運動 今日のスポーツ(29)
管理栄養士向け イベント案内(14)
婚活料理教室(65)
北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14)
糖尿病のお菓子(1)
栄養士・栄養学生さんからの質問(6)
fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2)
管理栄養士向け ブック情報(2)
個別栄養指導(0)
脳血栓、虚血性心疾患の話題(0)
医療話題なんでも(13)
日本女子大学家政学部通信教育過程(7)
女性の話題(2)
6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22)
お知らせ(30)
参加者さんの感想(1)
仕掛人藤枝梅安のレシピ(5)
プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4)

戻る
月別記事月別記事
2025年01月(3)
2024年12月(1)
2024年10月(1)
2024年06月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(3)
2023年09月(2)
2023年04月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年07月(1)
2022年05月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2021年07月(2)
2021年05月(2)
2021年04月(1)
2021年01月(2)
2020年11月(1)
2020年09月(3)
2020年07月(6)
2020年06月(2)
2020年04月(3)
2020年01月(2)
2019年12月(6)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年07月(1)
2019年03月(2)
2019年01月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(4)
2018年01月(4)
2017年12月(5)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(2)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(3)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(7)
2016年07月(5)
2016年06月(5)
2016年05月(6)
2016年04月(2)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(12)
2015年11月(9)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(4)
2015年07月(5)
2015年06月(8)
2015年05月(9)
2015年04月(5)
2015年03月(10)
2015年02月(7)
2015年01月(11)
2014年12月(7)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年09月(2)
2014年08月(5)
2014年07月(11)
2014年06月(5)
2014年05月(2)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(12)
2014年01月(9)
2013年12月(10)
2013年11月(13)
2013年10月(14)
2013年09月(9)
2013年08月(6)
2013年07月(8)
2013年06月(5)
2013年05月(4)
2013年04月(4)
2013年03月(13)
2013年02月(7)
2013年01月(16)
2012年12月(21)
2012年11月(12)
2012年10月(26)
2012年09月(25)
2012年08月(24)
2012年07月(24)
2012年06月(22)
2012年05月(27)
2012年04月(19)
2012年03月(20)
2012年02月(15)
2012年01月(34)
2011年12月(25)
2011年11月(16)
2011年10月(10)
2011年09月(11)
2011年08月(20)
2011年07月(9)
2011年06月(15)
2011年05月(13)
2011年04月(7)
2011年03月(10)
2011年02月(4)
2011年01月(11)
2010年12月(13)
2010年11月(7)
2010年10月(14)
2010年09月(8)
2010年08月(2)
2010年07月(11)
2010年06月(4)
2010年05月(12)
2010年04月(14)
2010年03月(21)
2010年02月(10)
2010年01月(17)
2009年12月(13)
2009年11月(21)
2009年10月(13)
2009年09月(16)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(14)
2009年05月(1)
2009年04月(5)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(12)
2008年11月(6)
2008年10月(12)
2008年09月(6)
2008年08月(4)
2008年07月(10)
2008年06月(8)
2008年05月(1)
2008年04月(5)
2008年03月(13)
2008年02月(9)
2008年01月(5)
2007年12月(2)
2007年11月(7)
2007年10月(5)
2007年09月(5)
2007年08月(1)
2007年06月(2)
2007年05月(5)
2007年04月(4)
2007年03月(1)

戻る
  1. TOP
  2. サービス案内
  3. 会社概要
  4. プライバシーポリシー
  5. お問い合わせ
Copyright© 株式会社ダイエット.F All rights reserved.