先週は道北の絵本の里剣渕町まで出張講演してきました。
老人施設の栄養士・調理師さんの研修会の講師でした。
日帰りでしたが、会場のレークサイド桜岡では宿泊も出来き、パークゴルフ会場や釣りができる湖の前にあります。
冬のわかさぎ釣りの前に、今の時期、ますが増えてて、わかさぎを食べてしまう心配も出てくるそうです。
追加!釣り好きは集まれ!ます釣りをしよう!ってことでした。
お土産に頂いたのは剣渕トマトジュースとこの蕎麦です。

お知らせ みそ教室 2025/1/28(火) 【案内】みそ教室 2月開催2025/1/17(金) 謹賀新年2025/1/7(火) 道新文化センター第14回目の開講します2024/12/23(月) モニター試験結果2024/10/28(月) 2015年謹賀新年 by fusako@管理栄養士 2015年謹賀新年 (01/04 17:42) by とかちのもり ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014(01/04 15:42) by 高橋 この時期の二日酔いに 人参ジュースを(05/07 06:56) by RobertSr この時期の二日酔いに 人参ジュースを(01/19 01:31) by MarleneMow (01/07 14:12) 妙見山のレーダー佐渡島観光中その1 by ガメラ医師のBlog (10/30 14:14) |
■2011/6/30 - 先週は道北の剣渕町で講演ダイエットFの榊@管理栄養士です。
先週は道北の絵本の里剣渕町まで出張講演してきました。 老人施設の栄養士・調理師さんの研修会の講師でした。 日帰りでしたが、会場のレークサイド桜岡では宿泊も出来き、パークゴルフ会場や釣りができる湖の前にあります。 冬のわかさぎ釣りの前に、今の時期、ますが増えてて、わかさぎを食べてしまう心配も出てくるそうです。 追加!釣り好きは集まれ!ます釣りをしよう!ってことでした。 お土産に頂いたのは剣渕トマトジュースとこの蕎麦です。 ![]() ■2011/6/20 - 6月22日は道北で講演してきます!■2011/6/20 - 【案内】ヨーロピアンダイニング「アローラ」の閉店パーティ■2011/6/20 - 北海道産大豆 豆ごと大豆レシピ集が出来ました!■2011/6/19 - 管理栄養士の結婚 その2ダイエットFの榊@管理栄養士です。
管理栄養士の結婚その2です。 5月に北海道栄養士会病院協議会が開催する研修会で講師をさせていただきました。 その時、受付にいた数名が・・ なんと、18−20歳まで寮生活を共にした学友。みな栄養士さんです。 施設の栄養士や、給食委託会社の栄養士、ケアマネージャーをする栄養士とおりました。卒業して20年以上会ってない。 すぐわかるのが、すごいね。 そんな同窓会のようなところで、結婚の話になった。 ■2011/6/19 - 6月11日千葉QVCスタジアムで広島の応援するダイエットFの榊@管理栄養士です。
先週の土曜日は千葉QVCスタジアムで広島カープの応援してきました。 雨が降る中、入場。広島ビジター外野席はチケット売り切れで、売店もいつも長蛇の列。席を見つけ、ぞうきんでふき、シートをおいて、準備します。 千葉に集まった赤い人たち。 ![]() まだまだ小雨が降るので、赤い広島ポンチョを着て試合開始、スクワット応援します。スクワットは暑い、暑い。放射能雨はもういい。諦めた。とポンチョを脱いで応援。雨が上がる。ラッキーセブンの攻撃の時には、赤いものが舞い上がりました。 ![]() 準備で膨らませている人が、パンパン風船割ってしまうw急ぐのはわかるけど、空気入れ過ぎて、薄い風船を割ってしまうんだ。試合そっちのけで「パン」「パン」が響く。笑えましたw ■2011/6/18 - 熱中症の対策を理解しようダイエットFの榊@管理栄養士です。
熱中症による死亡災害、2010年は過去10年で最多だった。 時間帯は午後4時が多かったようです。7月から増えるので要注意ですね。 ■2011/6/17 - 管理栄養士の結婚 その1ダイエットFの榊@管理栄養士です。
管理栄養士の恋愛や結婚について語ってみよう。 (今日は仕事に疲れているので、こんな話でも・・・) 栄養学生だった頃、担任の先生(女性)から言われたのは、「病院の栄養士は結婚が遅いか、一生独身が多い」と。 私が病院の栄養士での就職を希望していたから。 ふーん。そうか。 で、その後はあまり具体的なアドバイスはなかった気がする。 病院という職場は、どこも女性が多い。男性職員はわずか。 お客さんは患者さんだしね・・・。確かに。 3月に卒業して4月1日付けで病院の栄養士になった。 ■2011/6/17 - すすきのヨーロピアンダイニング アローラダイエットFの榊@管理栄養士です。
美味しい食べ物話題です。 「アローラ」では美味しいお料理とワインを頂けるお店で家族でなさっているが、料理長は娘さんのあっこちゃん。 そのあっこちゃんのご主人が札幌でも有名な予約でいっぱいのクロスホテル札幌のレストランの料理長なのでした。 そのご主人がクロスホテル大阪に転勤になるため、いったんアローラを閉店することになり、北大・札幌シニアスポーツ大学の面々とお食事会になったのです。 ![]() ホタテのカルパッチョです。 なかなかクロスホテル札幌の方には行けなかったので、大阪出張ではご主人の料理を頂いてみたいと思います。 学会とか研究会かなあ。 ■2011/6/16 - 栄養士スキルアップ勉強会 お知らせダイエットFの榊@管理栄養士です。
栄養士スキルアップ勉強会は会員限定でクローズで開催しております。 栄養指導のスキルアップのための勉強会で、模擬指導の日には患者さんが来られます。 6月から、結婚の関係でいったん、退会するメンバーもおりますので、2名ほど募集します。 新年度は前から報告している通り、6月18日からスタートです。 6月18日、7月23日、8月27日、9月17日、10月29日予定です。 (北海道栄養士会の研修会等重なる場合に変更あります) 時間は13:30から15:00です。 時間厳守でお集まり下さいね。 申し込み、問い合わせはfusako@diet-f.com までお気軽にどうぞ♪ ■2011/6/7 - 5月の山トレーニングは4回ダイエットFの榊@管理栄養士です。
5月の山トレーニングは4回だった。 1回あたり歩行距離は5.8kmで、消費が392キロカロリーです。 山に入ると楽しみなのが、つぼみを見つけたり、花が咲くのを見たり、小鳥が頭の上の木に止まったりを見ることができるのも楽しみなんです。 山にはやはり、昼間の時間、時間のある週末や休日に登るのがこの回数で、平日は夕食後に1時間ウォーキングしています。 天気が悪いとしなかったりするのですが、5月中旬以降は天気も良くなり、 雨の降らないうちに歩いたりと、ここ最近は毎日続きます。 ■2011/6/4 - 管理栄養士の頭脳ダイエットFの榊@管理栄養士です。
少し前から管理栄養士の人材ってことでいろいろ言われて考えつつ・・ どこかで勤めていても、免許を持ってることで甘んじて成長しないって人はどこの業界にもいます。 じゃ成長するためにどんな勉強が必要なのか。 ということになるので15年前には、NSTで有名な管理栄養士宮沢靖さんと全国組織の若手臨床栄養研究会というのを発足し、集まっては症例検討をやったりしてた。 若手に限っていたのは、ある程度経験ある栄養士はどう勉強するか、わかっているからです。 そうじゃない栄養士、若手栄養士、栄養士会にも入会できない、 研修会に参加出来ない栄養士のために、です。 そこで症例検討会をしていて、私と宮沢さんの考えは同じで、「目の前のこの患者を救いたい」という想いで、臨床を、病態や薬物や検査はどうなの?って学び、仕事していたから、気がついていた。 いつまでも気がつかない栄養士も多い。 ■2011/6/4 - 2011広島カープ 札幌ドームダイエットFの榊@管理栄養士です。
セリーグはひ・ろ・し・まです。赤い軍団の中です。 ![]() 昨年は赤い軍団は3ブロックでしたが、今年は4ブロックに増殖中です。 応援コールが突然変わることがあります。 昨日はデッドボールした陽選手が守備に来たところに「ごめんねごめんね陽ダイカン」その次の守備でも「なまらごめんね陽ダイカン」でした。 ご本人の陽選手は振り返って苦笑い〜相手チームファンにコールされるから・・ で、you tubeには広島のチャンステーマの応援動画ありました。札幌ドームのもあります。周りで誰も立ってないのに、立ってるから、自分発見! 右からyou tubeの360Pって文字の上あたり。前から3番目赤いユニ着て、黒いスカート1人立ってます。 赤いユニは太って見えるなあ・・・ http://www.youtube.com/watch?v=zK4QWiFijfw&feature=player_embedded ![]() 私が買ったユニと同じ選手のもの、前にお座りでした。天谷党だね。 ■2011/6/4 - 栄養士スキルアップ勉強会(栄養指導のスキルアップのため)■2011/6/3 - 【イベント告知】ダイエットFの榊@管理栄養士です。
糖尿病学会でももうおなじみになった「糖尿病劇場」です。 糖尿病劇場がらみで、京都医療センターの岡崎先生からの演劇のお知らせです。 お時間のある方、興味のある方はどうぞ。 今日から札幌で開催です。 ***************************** |
糖尿病の話題(30) ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15) 学会発表&講演関係(63) 道産大豆料理教室(135) 楽しい話題(192) 山登りと自然(80) プロ野球(43) 全国の美味しいお料理(105) メタボ&ダイエット話題(103) 料理レシピと試作(48) 安全な食(6) 北海道の大豆(57) 雑誌&記事 紹介(24) 今日のお仕事(23) 管理栄養士の仕事(98) 今日の運動 今日のスポーツ(29) 管理栄養士向け イベント案内(14) 婚活料理教室(65) 北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14) 糖尿病のお菓子(1) 栄養士・栄養学生さんからの質問(6) fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2) 管理栄養士向け ブック情報(2) 個別栄養指導(0) 脳血栓、虚血性心疾患の話題(0) 医療話題なんでも(13) 日本女子大学家政学部通信教育過程(7) 女性の話題(2) 6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22) お知らせ(30) 参加者さんの感想(1) 仕掛人藤枝梅安のレシピ(5) プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4) 2025年01月(3) 2024年12月(1) 2024年10月(1) 2024年06月(1) 2024年03月(3) 2024年02月(2) 2024年01月(3) 2023年09月(2) 2023年04月(1) 2023年02月(1) 2023年01月(2) 2022年12月(1) 2022年07月(1) 2022年05月(1) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年11月(1) 2021年09月(1) 2021年07月(2) 2021年05月(2) 2021年04月(1) 2021年01月(2) 2020年11月(1) 2020年09月(3) 2020年07月(6) 2020年06月(2) 2020年04月(3) 2020年01月(2) 2019年12月(6) 2019年11月(2) 2019年10月(2) 2019年07月(1) 2019年03月(2) 2019年01月(2) 2018年11月(2) 2018年10月(2) 2018年09月(1) 2018年08月(2) 2018年06月(1) 2018年04月(1) 2018年03月(1) 2018年02月(4) 2018年01月(4) 2017年12月(5) 2017年11月(1) 2017年10月(1) 2017年09月(2) 2017年08月(1) 2017年07月(2) 2017年06月(2) 2017年05月(1) 2017年04月(1) 2017年03月(3) 2017年02月(3) 2017年01月(2) 2016年12月(1) 2016年11月(1) 2016年10月(7) 2016年07月(5) 2016年06月(5) 2016年05月(6) 2016年04月(2) 2016年03月(7) 2016年02月(8) 2016年01月(8) 2015年12月(12) 2015年11月(9) 2015年10月(4) 2015年09月(6) 2015年08月(4) 2015年07月(5) 2015年06月(8) 2015年05月(9) 2015年04月(5) 2015年03月(10) 2015年02月(7) 2015年01月(11) 2014年12月(7) 2014年11月(7) 2014年10月(6) 2014年09月(2) 2014年08月(5) 2014年07月(11) 2014年06月(5) 2014年05月(2) 2014年04月(4) 2014年03月(7) 2014年02月(12) 2014年01月(9) 2013年12月(10) 2013年11月(13) 2013年10月(14) 2013年09月(9) 2013年08月(6) 2013年07月(8) 2013年06月(5) 2013年05月(4) 2013年04月(4) 2013年03月(13) 2013年02月(7) 2013年01月(16) 2012年12月(21) 2012年11月(12) 2012年10月(26) 2012年09月(25) 2012年08月(24) 2012年07月(24) 2012年06月(22) 2012年05月(27) 2012年04月(19) 2012年03月(20) 2012年02月(15) 2012年01月(34) 2011年12月(25) 2011年11月(16) 2011年10月(10) 2011年09月(11) 2011年08月(20) 2011年07月(9) 2011年06月(15) 2011年05月(13) 2011年04月(7) 2011年03月(10) 2011年02月(4) 2011年01月(11) 2010年12月(13) 2010年11月(7) 2010年10月(14) 2010年09月(8) 2010年08月(2) 2010年07月(11) 2010年06月(4) 2010年05月(12) 2010年04月(14) 2010年03月(21) 2010年02月(10) 2010年01月(17) 2009年12月(13) 2009年11月(21) 2009年10月(13) 2009年09月(16) 2009年08月(15) 2009年07月(18) 2009年06月(14) 2009年05月(1) 2009年04月(5) 2009年03月(4) 2009年02月(3) 2009年01月(4) 2008年12月(12) 2008年11月(6) 2008年10月(12) 2008年09月(6) 2008年08月(4) 2008年07月(10) 2008年06月(8) 2008年05月(1) 2008年04月(5) 2008年03月(13) 2008年02月(9) 2008年01月(5) 2007年12月(2) 2007年11月(7) 2007年10月(5) 2007年09月(5) 2007年08月(1) 2007年06月(2) 2007年05月(5) 2007年04月(4) 2007年03月(1) |