株式会社ダイエット.F

fusako@管理栄養士のブログ


新着記事新着記事
お知らせ みそ教室
2025/1/28(火)
【案内】みそ教室 2月開催
2025/1/17(金)
謹賀新年
2025/1/7(火)
道新文化センター第14回目の開講します
2024/12/23(月)
モニター試験結果
2024/10/28(月)

戻る
新着コメント新着コメント
2015年謹賀新年 
by fusako@管理栄養士
(01/04 17:42)
2015年謹賀新年 
by とかちのもり
(01/04 15:42)
ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014
by 高橋
(05/07 06:56)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by RobertSr
(01/19 01:31)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by MarleneMow
(01/07 14:12)

戻る
新着トラックバック新着トラックバック
妙見山のレーダー佐渡島観光中その1
by ガメラ医師のBlog
(10/30 14:14)

戻る

■2016/3/4 - 琴似 鉄板焼き屋 徳えもん

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

今週は雪が続きますね・・
雪山トレーニングはまだ1度しか、行けてないです・・・トホホ

今週のランチで打ち合わせした場所は・・・
琴似の鉄板焼き屋さん「徳えもん」です。
北海道 札幌市西区琴似1条3丁目3-13津江ビル2fにあります。

ランチのリーズナブルな「生ラム鉄板焼定食」です。



実は、この画像の前にちゃんと野菜が多めのサラダも出てきて・・先に食べています。
そう食べ順ダイエットです。
体重コントロールに欠かせないですね〜
このお店のご主人が八雲町出身なので、八雲牛のステーキも食べられるお店です。
八雲の日本酒もあるのかな?

さて、今日の「あさが来た」は目白の土地を寄付される話でしたねー
おおー日本女子大学にある古い樹木は当時の三井家からあったのか・・・と考え深いものがありました・・・ジーン・・・

テレビの主題歌は365日の紙飛行機のカラオケはAKBのバージョン。
コーラスになってるので、カラオケで歌いにくいですよー
カラオケ練習には、こちら。
ソロの山本彩さんの365日の紙飛行機を聞くと良いです。
こちらから

■2016/3/1 - 札幌教育文化会館レストラン Vista

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

先週は木、金と札幌ロイトンホテルの北海道フードフェアに顔出して・・・
ランチは札幌教育文化会館のレストランへ行きました。
その名前もレストラン「Vista」でした。
何を食べたかと言うと・・・
野菜たっぷりのスープカレーを
Vista風スープカレーです。
ふわふわオムレツにスープカレーをかけます。



ごはんの下にも茹でキャベツがたくさん敷いてあるという、野菜たくさんでボリューム満点です。
ゆで人参やらおくら、なす、ジャガイモ、かぼちゃやら・・いい感じです。食物繊維たっぷり。別な器で野菜サラダもちゃんとあります。
レストランの前の、メニュー写真では、鶏肉が小さいのが1個なんですが、(それはそれで良し。オムレツだから)出てきたのは鶏肉は大!!
ふわふわオムレツもあるので、男性でもお腹きついと言ってましたー
ランチなのでドリンクはセルフでセットになってて1080円くらい。
食事の前に、食後にと、ドリンクを飲み、大満足でした。

今週も札幌市内や空知エリアまで出張します。

■2016/2/19 - 根室のすし膳

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

先週は金曜日から根室入りして、日曜日に帰ってきました。

その根室で美味しいお寿司屋さんってことで、
「すし膳」さん

なんか、聞いたことある店名だな???



まずはいつもの白身と尾岱沼のホタテ貝のお刺身\(^o^)/




こちらは根室の名物になりつつある、話題になったさんまロール。
お寿司です〜
1個頂きましたー
食べられないものが入ってたから、1個だす・・・

さて、先週から、わが日本女子大の創立者、成瀬先生が登場しています。
ちょっとあの役者さんとイメージ合ってる気がします。
「人生は紙飛行機ぃー♪」
じゃまた。
すし膳さんはこちら。
More..

■2015/12/25 - C2cafe札幌

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

年末の怒涛の仕事は峠を越えました〜(←なんじゃそらー?)
市内で仕事が中心でデスクワークになります。
ほっ。カラオケ忘年会じゃーうそうそ。
年賀状もやらないとねー

今週行った美味しいランチは・・
打ち合わせを兼ねていろいろおしえていただいております\(^o^)/

札幌市西区山の手(旧五号線沿い)にあるC2cafeさんでした。
ご夫婦でされています。
丁寧にいれてくれた珈琲が美味しいのです。
この日はパスタランチで前菜はかぼちゃのキッシュと生野菜



そして、バジルソースのパスタ



昨年の自家製バジルソースパスタが食べられず、残念だったのです。
今年挑戦!
今年は秋の秋刀魚とドライトマトのパスタも好評だったそうで・・
来年ですね〜
ランチには、これにドリンクもつきます。
お店は、
北海道札幌市西区山の手1条1丁目3番地MOEビル1F
011-688-8722
駐車場も裏にあります

■2015/11/21 - 札幌 すすきの 活魚・ 海鮮・ 鮨処「三海の華」

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

今週の水曜日に美味しいものをいただきました。
来年以降の仕事の話で、情報交換会。
6次産業化の話やミラサポの話。
地域資源ハンズオン支援制度のことや中小企業支援のアドバイザーの話です。
道内の中小企業支援の開発や販促支援の制度があり、これを来年以降に活用する話でした。

お食事をどうもご馳走様でした。
すすきのは「三海の華」お寿司屋さんカウンターあり、個室のありのお店でした。
コース料理でまずいただき、
お刺身。
いつも行きつけの寿司屋さんだと、私の好みのお刺身ばかりなので、白いけど・・・
コース料理の他にも、牛ステーキ(牛の産地はどこだっけ?)や、ほっき貝のぬたも追加で注文。
あとは、音威子府のお蕎麦。黒い・・・



なんで黒いか、わからないけど、音威子府にある有名な黒いお蕎麦らしいですねー

来週は旭川へ出張します。旭川さんの〇〇の消費拡大です(^^)

■2015/4/27 - 先週は栄養士会研修会と懇親会とススキノ\(^o^)/

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

先週の土曜日は栄養士会の研修会がかでる2・7でありました。
その後、17時から札幌駅近くのJR5・5ビル「昊」で懇親会。20名で参加。
講師の砂川市立病院のドクターも一緒に飲んでくれました。
酔ったところでお土産のじゃんけん大会を開催(^o^)
協賛企業さんから、えりも町の株式会社マルデンさんから鮭ジャーキー(低カロリーな鮭トバ風のジャーキー)、明治さんからチョコとコラーゲンサプリの詰め合わせ、大塚製薬さんから二日酔い対策ポカリのイオンウォーターが全員に。
そしてじゃんけんで、金滴酒造さんの生酒が2名、フーズ&ブレッドさんのチョコクロワッサンドーナッツの詰め合わせを、3名の方にプレゼント。
砂川の畠山先生もじゃんけんに参加していただきました。はずれてたけど・・・
2次会は、すすきのワインとお食事のお店 「アルト」さん
南5条西5丁目第二旭観光ビル6F



赤ワイン2種いただき、前菜や牛肉ソテー、マリネを。
イケメンシェフでもあるけど、そのイケメンくんは管理栄養士さんでした。
それで栄養士メンバーで2次会としてお邪魔してきました。
3次会??
最後は数人で・・・親爺のみ(爆笑)

■2014/11/20 - 札幌市清田区 田舎蕎麦「たちばな」

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
前のブログアップからあっという間に1週間が経ちますね〜
昨年より滝川産のあいがもの仕事をしています。
そこで、札幌市内でお蕎麦に使用していて評判の良いお店があるということで先日行ってきました。
プレス空知の連載でも書きました〜!!
場所は札幌市清田区の住宅街にある手打ち田舎蕎麦「たちばな」さん。こちらは、太目の黒っぽい田舎そばのお店です。そこでは、滝川産のあいがもを使用した「鴨南そば」や「鴨せいろ」がとっても有名というか、評判が高いのです。
初めてお邪魔して、「鴨せいろ」ならぬ、今、お店で評判の「鴨ごぼうせいろ」を注文しました。なんと、周りのお客さんもみなさん、「鴨ごぼうせいろ」を注文していました。
食べてみると、鴨の味がいっぱい口に広がります。
鴨肉が柔らかく、風味よく仕上がり、ごぼうと長ネギが入っています。
ごぼうはゴボウチップスという感じに斜めに薄くスライスにして素揚げにしたもの、そして、ぶつ切りの長ネギも辛みがなく、しっかり熱が入っていて、同じく素揚げのようです。食べた後は、そば湯を入れて汁をしっかり飲んでいる方が多いようでした。美味しいからですね。


■2014/9/16 - 根室産のほや酢の物 琴似清寿司

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
今週も原稿がんばっていますよ〜
提出した原稿は、校正が上がってきています・・・

根室産のほやの酢の物です。



こちらのほやは根室のイベントで参加者さんに漁業関係の方がおられて、魚介類が大好きって話から、いただきました。宅配で到着!
食べきれない分は行きつけのお寿司屋さんのママにお願いして、食べたり、常連さんに出してもらうように、おまかせしました。
それで、この時は、お店のほやの酢の物を食べにお邪魔した画像です。
札幌中央卸市場で9月9日に水産の秋冬の食品展示会が開かれてました。
高橋水産さんと、札幌中央水産さんの2か所。
マグロの解体もやり、握りの試食もありました・・・
マグロの握りを、営業の方が、「美味しいマグロの握りあるよ」と威勢がいいです。
私が「いいです」と言うと「何で?」って。
私「今晩寿司屋行くから、いらない」って言うと、会場の水産の方々に大爆笑されました(汗)
「どこの寿司屋行くの?」と聞かれるしσ(^_^;)?
その寿司屋に卸してるのは俺たちだ!ってことでしたね。
結局、2かんだけ味見させていただきました〜

大爆笑されるのは久しぶりだ・・・なぞ。

■2014/9/1 - いろいろ食べ歩き

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

先週から関東にいます。
今週帰りますよー別にファイターズの東京ドームへは行ってませんけど・・・



先週末のお魚は「あじの焼き物」でした。
群馬県大田市 カフェダイニング【みかわ】で晩ごはん。
あじですが両手のサイズの特大あじでした。もちろんビールつき(^3^)/
中ジョッキを頼んだのになぜか、大ジョッキ♪お店のサービスになりました(^o^ゞ



こちらは、北海道に見かけない和食レストランの藍屋「すだちとじゅんさい冷製そば」
引っ越し蕎麦??埼玉県春日部市内の藍屋でした。
北海道のじゅんさい?いや、東北産かな?たくさん入ってました。じゅんさい実は好きだったりする・・・
単品メニューでは低カロリー過ぎましたf(^ー^;
でも天ぷらまで食べると、逆流性食道炎が絶対再発しそうで...



こちらは春日部イオンモール 釜戸ごはん【さち福や】
和定食でお惣菜を1回お好みで選べます。
北海道にやはりないかも!
メニューはサバ塩焼きネギおろしぽん酢で具たくさんの味噌汁のほか、オレンジのカットもつきます。
お惣菜が選べるので、漬物のほか、切干大根煮物、高野豆腐の煮物、わかめとコーンのサラダにしてみた。
ごはんは釜で直火炊きみたい。ごはん党には良いかも(^-^)b
雨の関東から書き込みでした。また、働きます(^.^)/~~~

■2014/8/27 - 根室の「鮨半」と「食事処釜丁」

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

先週末は根室市で婚活イベントがありました。
金曜日の午後に入り、夜には根室市内のお寿司屋さんへ。
「鮨半」さん。

新千歳空港を出る前は「秋刀魚食べてきます\(^o^)/」って言ってたのに、
うっかり。
寿司屋さんでビールと刺身は「ホタテと白身で」って
あれ?いつもと同じ・・・(泣
結局、新秋刀魚は翌日のランチにいただきました。
定食屋さん【食事処釜丁】で焼き魚定食♪秋刀魚でお願いしました。
時価ですが1200円でした。

美味しゅうございました〜←「あんた誰?」

■2014/8/18 - 味処こいけ鮨し☆学友の寿司屋さん☆紋別郡湧別町にあります

北海道札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

今日から盆休み明け、がんばりましょう。
早速、美味しい話から・・・w

紋別郡湧別町にある「味処 こいけ鮨し」です。
10年以上前に建物が新しくなりましたが、行けなかった〜
まず握り寿司をお願いしました。



それから、サービスで近くで捕れる「カワエビ」のかき揚げです。



あまり揚げ物は食べないけど、ザカルシウムって感じなんでいただきました。
画像はありませんが、お椀はしじみ汁でしたが、しじみ貝が大きい!
網走湖ではなく、湧別町のシブノツナイ湖のしじみらしい。
網走湖のしじみは採り過ぎて、成長せず、小さいですよね・・
久しぶりに大ぶりな感じの美味しいしじみをいただきました\(^o^)/
お昼ですので二人で3000円でした。
寿司好きとしてはまた行きたい。それも湧別に泊まって、夜の部を体験しなくては!!
***************
紋別郡湧別町のこいけ鮨し
〒099-6328
北海道紋別郡湧別町中湧別南町615−2
電話01586-2-3775
営業時間12:00〜14:00、17:00〜22:00
定休日毎週火曜日
追記は・・・
More..

■2014/6/24 - 今月の美味しい食べ物 鮨さいとう札幌琴似

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
お久しぶりです。いつもバタバタしています。原稿送りましたよww

今月は労働安全大会の講演があり、あちこちに行って講演してきています(^.^)/~~~
来月まで講演があります。

寿司?魚?相変わらず、食べていますよー
認知症の予防です・・・なんて、ただの魚好きです。

画像は、3年前に出来た琴似のお寿司屋さん、行こう行こうが・・3年経った(汗)
職場の方に誘ってもらえましたー
鮨さいとうさんです。
コハダの握りですが、奥の握りは「新子(しんこ)」こはだの赤ちゃん(^-^)b
値段がつかない!代物です。築地に入ったのを空輸だそうな!
1匹ずつ、小さいので捌くのに時間かかりますよね!
なかなか食べられないネタです。以前食べたのもかなり、前・・数年前・・どこの寿司屋だったかなあ・・・ って代物ですね。
有名な小説家が「栄養のある新子」を食べて、絶賛していて、すこしずつ有名になりましたよね。コハダか、どうか、わからないですが、時代小説の池波正太郎さんも確かどじょうの新子のことを書いてたなー




先週末は北関東(群馬県桐生市)でほたる探しを夜してきました。源氏ほたるを見つけてきました。携帯の写真モードの緑の明かりで、異性と勘違いしたか、寄ってきてくれて見れましたーほたるを見て癒されました。だって、私の頭の上を飛んでるんですもの・・
源氏ほたるの繁殖期なんですねぇ・・・
ごきげんよう♪

■2014/3/24 - 琴似寿司懐石【雪峰】と卒業式

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
先週のお寿司屋さんは・・・琴似の寿司懐石「雪峰」でした。
おまかせコース最初の花籠でした。このあとお造りでお刺身・・山菜のてんぷら(うどやふきのとう)といろいろと季節の料理が出てきました。お腹がすぐいっぱいで、お寿司も同行者に食べて頂きました。
そして、木曜日、金曜日が卒業式が続きます・・
木曜日はパークホテルで謝恩会が午後2時からで、2次会、3次会、4次会と結局帰りが24時近くと、ずっと宴席が続きました・・・
卒業生のお母さんの年齢なんですよね・・・
「先生、いくつ?うちのお母さん42歳だよ」とか・・・「お母さんより年上・・(汗)」って答えると「えー!栄養のバランスが良いの?」って言われました・・
卒業生の男子学生で笑うと私に似ている子がいて、卒業式では「隣にちょっと立って」「笑って」と言われ、並ぶと「やっぱりそっくり〜」って写真を撮られっぱなしでした。
しまいにその男子も「ママ」って呼ぶし・・・あんまり言うから「うちの子になる?」って言ってましたー彼のようなイケメンの息子が欲しいわ♪
まーみんな卒業してもがんばってよ\(^o^)/
翌日も卒業式謝恩会と同時に同窓会がありました。
同窓会では、30年ぶりの同級生女子に会いました。すぐわからなかった・・向こうは私がわかったようで・・・「あんまり変わってない」って・・・

「なんかサプリ使ってる?」って聞かれました。
2日間連続で栄養の摂り方を聞かれてる?
人参ジュースのせいか?ビタミンc?コラーゲンとか?
それとも魚かなー
オメガ3系脂肪酸(不飽和脂肪酸)かなー
魚とくに刺身好きですからね!フレッシュなまま摂取できますから。

■2014/2/12 - 蕎麦屋☆志の家で☆あまおう\(^o^)/

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

今日も新年度の仕事の打ち合わせして、ランチは一緒に蕎麦ミーティングでした。
札幌中央区南2条西12丁目「志の家」のかもせいろです。
相変わらず混んでる。11:30には席が埋まる感じで混んでましたー。

先週は温かい「かも・・・」あれ温かいのはなんていうんだっけ?「かも南」?
あいがもレシピを考えないといけないので〜
外食でも「鴨」食べています\(^o^)/
さて、11日も仕事してストレスがかかり、スッキリフルーツ!!
「あまおうが食べたい〜」と叫んでスーパーめぐりした昨日。(食べたけどね☆)
今日は聞こえたようで差し入れに頂きました!
「ケーキより果物が良いでしょう?」って♪やったー
はい(^o^)/そのとおりです。
アレルギーがあって頂いても食べられないことがあるので…
湿疹が出るから、皮膚科通いしていて、お肌に良くないものは食べないようにしています。
あまおうは頂きます( ̄0 ̄)/

風邪とインフルB型が流行ってきています。
みなさん、乾燥に気をつけて、保温、それにヨーグルトですよ〜

■2013/8/18 - 【2013夏休みの思い出】札幌琴似清寿司

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

お盆休み中に、道東知床にある斜里町に帰省していました。
以前、講演の仕事をしてお会いして、交流しているアサヒビール本社のお方(女性です)が北海道旅行をするということで、観光情報をやり取り。
ん?私も斜里町へ帰省するし・・・斜里町か、札幌で会いましょうか?と提案していました。
斜里町でお会いして、魚系居酒屋の「てんてんてまり」で魚とお酒。
彼女たちに初体験「斜里産のほや刺身、ほや酢のもの」を食べてもらったりでした・・
彼女たちはさすがにビールメーカーのお方、お酒が強いわ〜
一緒に食べて飲みごたえありました♪すてき♪
17日土曜日にはそれぞれ、札幌に戻っていますので、札幌琴似の行きつけのお寿司屋さんに行こうか、ということになり、行ってきました!
1145.jpg
刺身も食べましたが、カニとホタテの握りです。
(妹からは後で、斜里で散々、カニ食べたのに、カニ食べたの?と突っ込みが・・)

1146.jpg
 
北海道産ボタンエビの握りを食べたあと、ボタンエビの外子です。
久しぶりに食べたーー!!

■2013/8/18 - 【2013夏休みの思い出】滝川名産あい鴨

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

お盆の帰省に途中の滝川市。
滝川名産あい鴨【かもせいろ】食べてみます(^o^)/
美味しいランチでした!

■2013/3/22 - 札幌中央区 手打ちそば「志の家」鴨せいろ

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
昨日、風邪薬をもらえず(外来終わってしまって)、今日は午前中に外来へ。
薬を出してもらい、南1条西13手打ち蕎麦「志の家」の「鴨せいろ」を食べてきた。
混んで大テーブルですが、若いサラリーマンの兄ちゃんが「ナメコおろし」でテーブルの女性がみな「かもせいろ」でした〜女性の方が肉食です♪

1076.jpg

かもせいろを食べて早速、抗生剤も飲んだから、早く治るかな!ビタミンB群の補給だ。
帰ったら、データ入力再開です!

■2013/1/13 - 札幌 ススキノ 鮨西光

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

先週の美味しいお料理は・・・
ススキノのお寿司屋、鮨 西光さんでした。 
ススキノの有名店「あじ彩」の花板さんが新しいお店をオープンしたのでした。
南5条西3丁目第四グリーンビル地下1階。
電話011-511-1544

1022.jpg

刺身はきじはた、マグロは背トロ、ヒラメ、帆立で、盛り付けの手前の焼き物は「サヨリ」です。

1024.jpg

これは穴子の子「のれそれ」。

1023.jpg

こちらは「たちの昆布〆」です。たちポンではありません。
たちポンは普通でしょ?栄養士さんは「こっちねー」だと(笑。あっさりした美味しさ。
日本酒飲み過ぎたわ・・・・・反省。2軒目で珍しくダウン↓酔って眠くなったなあ・・・・
タクシー乗ったとたん、寝てしまいました・・・。
私のよだれ、隣の人についてないかな?大丈夫かな・・・ww
ビールの次は梅酒にしよう。今年は飲み過ぎないようにしようと固く誓う翌日でした。
More..

■2012/12/30 - 琴似忘年会

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
ヤング男子チームと琴似忘年会でした。
琴似は、老舗焼き鳥居酒屋「ヤマサ会館」でした。
一次会の鍋料理です。
お出しに肉団子をまず入れて、さらに出しが出るので、それからキノコ、野菜、春菊は最後でと。
〆はうどんでした。
刺身盛り合わせ、焼き鳥2種、鶏の唐揚げ、フライドポテト、漬物2種(かぶ、ママのにしん漬け)、おにぎりと飲み放題コースで3500円。女性が2名、男性3名でみな大きいので(笑、
私の分の炭水化物はすべてあげました。(フライドポテト、おにぎり、うどんと・・)
私の炭水化物補給はビールのみだわ・・
お鍋の具を取りわけするのですが、自分がひき肉嫌いだから、みんなに入れるのを忘れたわ・・
途中で、うどんを入れようとするけど、はっ。なんで、肉団子がこんなにあるんだ・・・
あっ、みんなのに、入れるのを忘れた〜とじゃんじゃん追加したのでした。

999.jpg

■2012/12/28 - ランチミーティング

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
昨日は、来年の打ち合わせにホテルでランチでした。
札幌京王プラザホテル。

995.jpg
子牛のクリーム煮
996.jpg
えっと、肉の洋食献立です・・・
 
魚〜!魚が食べたい♪
刺身が食べたいわ〜♪
 

■2012/12/11 - 先日の美味しいもの 札幌円山インドカレーミルチ

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

アップが遅れました・・・先日、円山での某事務局の理事会で、長引き、ランチを出前で頂きました。
札幌円山のインドカレーのミルチの出前です。マトン野菜カレーでした。
一緒に糖尿病の理事さんも同じメニュー。まもなく、今月の糖尿病の検査予定です・・・
ブロッコリーがたっぷりのようで・・・マトン野菜カレーに。
「マトンをよくかんで食べよう」「マトン食べてしばらくしたら、歩こう」←体脂肪の燃焼。(体内の脂肪酸がベータ酸化してから、はじめてクエン酸回路で燃焼へ・・それまで歩こう)ってw。
979.jpg

ナンが大きい・・・・お腹いっぱいで眠くなりました・・・

■2012/12/7 - 豆の産地で「大豆で脱メタボ」の講演してきました

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

十勝はマメの産地、音更町で音更商工会主催の研修会で講演してきました。
「大豆で脱メタボ」会場は音更農協複合施設なる「ハピオ」でした。
講演は夜の18時から行なわれ、そのまま、懇親会に参加。そうすると、「斜里町出身の方がいますよ?」って。えっ?某信金の支店長さんが、うちの妹の同級生でした・・・世間は狭いねぇ・・・
「榊○○子ちゃんのお姉さんですか?」だって。講演中、似てるーって思ったとさwひゃーせまいせまい。
メタボ予防の話をするので、懇親会中も「コレステロールが下がらない・・・」「血糖値が上がって・・・薬・・」って話題が提供されます。「豆をもう少し食べましょう」「野菜を増やしましょう!にら、ほうれん草、春菊、小松菜、ブロッコリーですよ」と飲みながら、いつもの栄養相談になります・・・みなさんがんばって!
982.jpg
そのハピオ内にある魚居酒屋「蔵」ってお店。刺身盛りは、スタートダッシュに負けたー(謎。
983.jpg
2次会は帯広駅近くの赤ちょうちん「だるま」お通しの「かぶのカニあんかけ」と野菜不足していたから、「おでん」でした。日本酒が何でも「もっきり」であり、釧路や根室のお酒があり、「北の勝」をもっきりで・・・ 年明けには、搾りたてが出るんだっけ?最近テレビで紹介されるから、「北の勝」がなかなか、手に入らないことがあるの〜ってお店のお母さんが話されてました。 あっ、この店にも「会社の人間がけっこう、血糖値が最近上がって人が増えて・・・」やら、「血糖値ね!ヘモグロビンA1cはね〜」ってまたまた話題になり・・・激論!いえ。なぜ、か糖尿病の話題が出る・・・糖尿病の食事のアドバイスになりましたー「ほらほら、おでんのふきやわらび、大根からまず食べようよー」とね!糖尿病予備軍の増加警報だわ。

■2012/12/6 - 今週の美味しい食事その1 札幌 琴似升鮨

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

帯広宿泊中です。

今週の美味しいものは琴似の御寿司屋さん「升鮨」。
978.jpg
カウンターのお客さんがいて、写真なんか撮れなかったな・・・(汗。
年明け、内装工事をしてカウンターを増やすそうですね〜
この日は、「さより」「帆立貝柱」「まぐろ漬け」美味しかったなー

■2012/11/21 - モントレ札幌ホテル

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

先週の日曜日に先輩と食事会です。数年ぶり?
962.jpg
モントレの創作料理のお店で前菜です。
サーモンマリネ、かすべの煮こごり、和えもの、さつま芋のコロッケ。
963.jpg
フォアグラの天ぷら入りの根菜スープ
主菜、メインは忘れたw

964.jpg
デザートは南瓜のムース、コーヒーアイス?ゼリーは不明。(ゼリーは食べられないから確認できず)

■2012/10/29 - 海鮮丼とながもの味噌汁 佐渡島観光その3 SADO

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
魚好きです。
日本海のタコ刺身が美味しかったです!

味噌汁は佐渡島の周り、日本海の海藻である、ワカメ「ながも」の味噌汁。
ながもは食べてて、だんだん、海藻のぬるぬる?とろみが出てきました。
函館で採れる「ガゴメ昆布」みたいです。ワカメ版かしら?

■2012/10/28 - 日本海の鯵

鯵のたたきです。
美味しかったです。

■2012/10/28 - 札幌市中央区手打ちそば「志の家」かしわ蕎麦

札幌中央区、札幌プリンスホテル近くの手打ち蕎麦屋さん

■2012/10/15 - 釧路イオマンテのランチ

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
12日のランチは、前日には予約がいっぱいで行けなかった釧路のフレンチレストラン「イオマンテ」に行ってきました。
 
前菜
釧路のサバと阿寒野菜のテリーヌでソースはアンチョビのソース
テリーヌとはいえ、魚のミンチとか、使わず、隙間には、茄子が使われててヘルシーなんです!

903.jpg

 
スープに入っているソーセージは自家製だそうで、砂肝も入っていました!
904.jpg


メインはエゾシカのソテー、赤ワインと余市でしたかプルーンのソース

905.jpg


デザートは白糠産のリコッタチーズと柿のタルトケーキです。
食器はガラスでしたので、ランチョンマットに乗ってみえますね。
906.jpg

 
いやー金曜日の夜と土曜日ランチと接待で、車やタクシー移動で、運動不足。
体重が少し増えました・・・・
More..

■2012/10/1 - 野菜がいっぱい!札幌ダイエットカフェ&レストラン「アルタエゴ」

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

今日は午前中から札幌駅周辺と出ていましたので、ランチは札幌ダイエットカフェ&レストラン「アルタエゴ」に行ってきました。
894.jpg
内容は
いかの味噌漬け焼き
焼き茄子とトマトのお浸し
野菜の豚肉ロール蒸し
旬の芋でトマト煮
芽かぶとなめこの酢の物
白菜と春菊のサラダ
きのこの和風スープ
こんにゃくと雑穀ごはん
キムチ風味の塩麹漬け
秋が旬の果物と38品目あって500キロカロリー以下なのです。
野菜、きのこ、が豊富で食物繊維は成人女性が必要な量の半分はここのランチ1食で摂取できるんです。すごい繊維量でしょ?私は戻ってきてから、お腹がぽこぽこしていますもん。

893.jpg

午後からはHBCテレビの「グッチーの今日ドキ!」の取材を受けました。
ピンマイクをつけていて、腰のところにマイクの線があってモコモコしていましたが、テレビには映らないということで、そのまま撮影していたら・・・・
中からアルタエゴの店長さんが、この画像を・・・・
あっやはり、シャツを直してないから、お腹のあたりがモコモコしてた・・・・(恥)
放送予定は来週です。(ファイターズの優勝次第だなー)

■2012/9/20 - 帯広ランチ

帯広リッチモンドホテルです。
なすとモッツァレラチーズトマトパスタ。
サラダはいつもの豆入りです。

仕事終わりまして、札幌に戻ります。

明日は大豆婚活料理教室です。

■2012/9/17 - 札幌琴似居酒屋 「ふる里本店」

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

昨夜は友人と札幌琴似居酒屋のふる里本店へ行って魚を食べてきましたー
ふる里本店は20年近くぶり?支店は今年も何度か入ったんですけどね。
 帆立やホッキ貝の刺身やシーザーサラダ・・・
琴似にはふる里の本店のほか、支店もあります。
876.jpg
これは久しぶりに食べられた増毛産の「ほや酢」でした。昨年は震災の影響か、三陸や東北産が入らず、なかなか食べられなかったですから・・
私はこれに、しょうゆをちょっとかけて勝手に「ほやの酢醤油」にして食べるww
そうそう。友達は、「ふぐひれ酒」を頼んだのですが、なんと、器がなくなり、昨夜は、たくさんふぐひれ酒が出たそうで・・・湯飲みに出てきて、ビックリ。つい、私はふたを開けてしまって、火がつかず・・・ショータイム無しでした〜すみません。お店の人も「あっ!」だとさ・・・
友人は、「琴似は日本酒好きが多いのかな?」って。(彼は豊平区の住人でした)
支店よりお刺身が美味しい気がしました、料理人の手作業の差かしら・・・
日曜日の午後6時から丁度入れましたが、すぐ満杯になってましたね。
More..

■2012/8/26 - 札幌ロイトンホテルで

ダイエットFの榊@管理栄養士です。日曜日の今日も暑かったですね。

土曜日は札幌ロイトンホテルで打ち合わせでした。
ロイトンホテルといえば、ダイワロイヤルホテルズのグループで、そのグループの料理長さんたちともお会いしました。関西から来られていてバリバリの関西弁。(こちらは面白い料理長さん)
うちのおばあちゃんが福井、京都ゆかりなんで、アクセントが西よりで、すぐ移りますわ(笑。
札幌ロイトンホテルの料理長はマクロビの理事(正食協会)でマクロビのスクールの講師をされている有名人なお方。ネットで顔を拝見すると、どこかで?よくお見かけしている方でした。
栄養士会でも講師されてそう!(素敵な癒し系の料理長さん)
私のところにもマクロビの本は何冊もあります。大豆や豆料理の勉強にはマクロビ本が便利ですし。以前、マクロビの料理本の制作の話がありましたっけ・・・
さて、なかなか大人になると、良い出会いは少なくなりますよね。
今回のように良い出会いがあると、いい刺激になります。
私もがんばろうっと♪(何を作るかは内緒です)
最近、マクロビっぽい料理から離れてましたね。嫌いじゃないのでって、実はアレルギー体質あるから・・また、いろいろ材料を買って作ってみようと思っています。
ちなみに、日曜日の今日の昼は野菜や青大豆入りのサラダ風のそうめん。夜は、黒千石ごはんの予定です。農家さんに頂いた黒大豆もたくさんあるから、食べないとね・・・
明日は札幌市内白石区で北海道産大豆の料理教室の講師なんです。
それで、使用予定の青大豆を茹でて、茹で時間を確認したわけなのです。
848.jpg
今日のベランダ夕張メロンの苗。わさわさ・・・・
関西の料理長さんに「夕張メロン出来たら、食べさせてね」と関西弁で言われ・・
「いえ。交配できないので、種は夕張メロンでもただのメロンです」と答えましたが、私のアクセントの位置は西・・・・・(想像してください)

■2012/8/22 - 札幌グランドホテル中華

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

今日がもうすぐ終わるけど、やっと仕事終わったー
今日は午前中から打ち合わせに出ていて、グランドホテルにずっといた・・・
コーヒーを喫茶室で、何杯も飲み?ランチにグランドホテル2階の中華レストランへ。
最近、道産食材にこだわっているホテルが増えました。
冷麺を頂きましたけど、富良野産小麦粉と道産大豆粉入りの冷麺とか。
道産大豆粉につられたわけで・・・
845.jpg
ひげを取ったもやしや揚げたゴボウ、水菜、岩ノリ、海老、ホタテ、味卵、くこの実が載ってました。

打ち合わせはうまくいったような気がします。やったね?
あるところで野菜の連載記事を書くことになりそうで・・・連載のテーマ(タイトル)の企画を出してって言われました。あとフリ―ペーパーの方の連載も!
打ち合わせの先方の社長さんから日本酒2本を頂きました。
「飲めるんでしょ?」って。あれ?そうだっけ?言ったっけ?いつ????
2本も多いので、日本酒好きな方にあげちゃおう。
また、頼みごとあるから、また、お店のママに渡しておきます。
そのうち行ったら、飲んでください〜(←暗号)
戻っても作業がありました。23時に終わるって・・・これからシャワー浴びて寝ます。
今週のベランダ夕張メロン
841.jpg
徒長だよ。これ・・・・・

840.jpg
最後の種から駆け込み芽が出たやつ。

842.jpg
ヨ―カド―で先週、お盆前の最後の夕張メロン?メロンが出来たら、この夕張メロンのシールを貼ります・・・。うそうそ。
交配できないから、ただのメロンがうまくいけば出来るだけ・・・おやすみ〜

■2012/8/19 - 帯広 居酒屋「だるま」と六花亭本店

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

金曜日夜に帯広入りしました。道東高速道路の影響か、JR北海道スーパーおおぞらは夏休みなのに、ガラガラでしたね。帯広で宿泊は何年ぶりでしょう?
泊るってことで知り合いの農家さんたちが、行きつけのお寿司屋さんに連れて行ってくれる約束で、結局私の他、3人集まりました。金曜日の夜なのに、お寿司屋さんがお休みでした。ぎゃっ・・・・そこで、十勝の野菜を料理する居酒屋さんに行きました。
帯広駅東側、コンフォートホテルの横にある居酒屋「だるま」。
普通の居酒屋ですが、十勝産の長いもやゴボウの天ぷら出したり、黒豆とうふを出したりするお店。
もちろん、刺身や豚串(帯広なんで!)なんかも頂きました。
835.jpg836.jpg
このお店は創業35年だと。がんばってるお店。大将は和食で40年だとか。冷やしトマトを注文したら、塩のほか、出してくれたマヨネーズが手作りで美味しい♪みんなでマヨネーズだけ、なめたわ。

宿泊先のリッチモンドホテルの1階のレストランは美味しいお店で何度も利用しています。翌朝の朝食バイキングはとうふや納豆は十勝産大豆ばかりでしたね〜。さすが。

イベントのお手伝いをして黒大豆ごはんの監修?大豆の健康効果やメタボリックシンドローム予防の話をしてました。
838.jpg
 今回の会場では、音頭を取られたのは、帯広北斗病院の外科医難波先生で、食生活の重要性を話されておられ、とうとう本を出版。難波先生の本を購入してきました。
839.jpg
難波先生とは今後も、健康セミナーとか何か連携していきたいですねーと話してきました。
本を読んで感想を送りますね〜w

終了後はお茶しようということで、大豆農家さんたちと六花亭本店喫茶室へ。めちゃくちゃ観光客で混んでましたわ。
837.jpg
今年初のソフトクリームは六花亭でした。美味しい〜♪今年の夏はソフトより、水分補給な私でしたので。

■2012/8/15 - 先週からビールは解禁♪

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

まだまだ暑いですねー
先週からビールは解禁しまして・・・
 琴似の清寿司。カウンターの向こうにあるうにと握り。
828.jpg829.jpg

今週は大通公園のビアガーデンアサヒビール6丁目に行ってきたよ。
こちらの画像は琴似のケンタッキーの隣の中華レストランの激辛坦坦めん。
830.jpg
こちらは私じゃなく、ナースの妹が食したの。
ひき肉入ってるし、辛いやつだし、私には一生縁がない食べもの(笑。
カロリーは高いですよ〜
今日はランチミーティングでホテルで会食したけど、画像忘れました・・・
More..

■2012/7/26 - 帯広リッチモンドホテルのランチ

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

昨日は帯広に日帰り出張してきましたー。
ランチは別件の打ち合わせで帯広リッチモンドホテルのレストランで、オムライスでした。
806.jpg
ふだん、まったく食べないオムライス。
他の人が注文するのを見て、今回チャレンジ。
トマトとデミグラスのオムライスだったかな。(たぶん、エネルギー900キロカロリーくらい?)
昨年は、ここでパスタやピザを食べたのでした。
今回のセットのサラダには、お豆腐のサイコロに切ったのが乗ってた。
昨年のサラダは枝豆が入ってましたけど。今回は豆腐や!って思った。
8月は帯広に2回行くことになりそうです。1回目は14日の大平原祭りの日かな?
今日も作業したら、昼から異動して外勤します。昨日不在で朝から電話ばかりでした。
 
あっという間に、札幌は気温上昇中。こまめに水分を口に入れてください!気がつかないうちに脱水おこしてしまいますから。

■2012/7/10 - へぎ蕎麦、佐渡もずく、あいなめ〜

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
出張から遠出して、新潟県に入り、合流して美味しいデート♪してきました。
もう枝豆が出てきていて、粒は小さいけど甘くて美味しい枝豆が・・・
画像なし。なんで北海道の枝豆よりみずみずしく甘いんだろう・・・不思議。
8月1日からは枝豆でも茶豆が出るそうなのですが、
有名なのは黒崎茶豆だそうで・・
へぎ蕎麦は天皇に謙譲したお蕎麦で蕎麦のつなぎに「ふのり」入ってるちょっと黒い蕎麦。



新潟ということで佐渡名物の佐渡もずく。



今日の魚は・・・あいなめのお造り。甘くてグーでした♪魚好きです。



■2012/7/10 - あじを釣りたいな!

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

飛行機に乗って暑いところに出張中です。
さすがに、昨日の新千歳空港では、観光客が多く、飛び立つ飛行機もお土産を持った方で満席。荷物を搭乗口付近で預けることになりました。北海道の観光シーズンの突入をそんなところで感じましたね。北海道から離れていますが、でも、食べるのは魚!夜の食事会?居酒屋で食べたのは、

あじのたたき

ぶりのかま焼き
コラーゲンたっぷり、目玉のところを私が頂きました・・・

■2012/7/5 - 色っぽい話と今週の魚

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

今週は忙しくしてて・・火曜日は琴似に「すし圭」で刺身を食べてきました。
この前はお友達のお祝いがてらの食事でした。お店の大将さんがけっこう気をつかってくれていろいろご馳走してくれたので・・・顔を出してきた。お刺身はホタテとヒラメでした。その後、マグロの赤身も、たこの刺身も食べました。
780.jpg
More..

■2012/7/1 - ノンアルコール梅酒と今週の清寿司

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

6月最後の土曜日は新しいお仕事?の打ち合わせに出たり、作業しておりました。
夢中になると数時間飲み食いなしで作業するので、実は熱中症になった・・・・・・
頭痛が起きてきて、家族にメールして「1週間の疲れが出るのかな・・頭痛が・・・薬飲もうかな」って報告したら「札幌も30度だよね?水分補給足りないんじゃない?」って。
あっ。また、やった・・・・過去には・・・↓
没頭して作業したり、水分取らず、トイレも行かず、膀胱炎を2回も発症。
集中して勉強して、パソコンで論文作成して、同じ姿勢で数時間で、椎間板ヘルニア発症。
と・・・・・
すぐ集中してしまう・・・・だから、今回もコーヒーも水も何も飲まずに、数時間、えっと8時間?
脱水になるよね・・・あわててOS-1というイオンドリンク飲んだり、コーヒー飲んだりでした。
はあ。先週の講演でも「水分補給」の話もしていたんですが・・・
ということで、暑い夏の果物は水分も多い、メロンやスイカを買っておかないと!と肝に命じたのでした。
777.jpg
コンビニで見つけたノンアルコール飲料。梅酒。
飲んでみると・・・ただの「梅サイダー」でした・・・。
今週の琴似の清寿司(せいずし)は、カウンタ―で握りを頂きました。
アルコールはなしで♪大将からは「珍しいね!」だって。

778.jpg
だってヤング栄養士チームでしたから・・・・飲まない人ばかり・・・・・
女同士のおしゃべりは楽しい。スイッチが入り、その後は、札幌珈琲館でもおしゃべりでした。
琴似には、まだまだ他にもお寿司を食べるところはあるので、今度久しぶりに「あつ賀」でも行く?
(暗号だーw)

■2012/6/23 - 札幌琴似のお寿司屋さん「すし圭」

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

今週はたまたま、札幌琴似にあるお寿司屋さん、「すし圭」に行ってきました。
それも今週2回行ってたよw 
766.jpg
画像は刺身盛り合わせ

お通しは真つぶの煮物?
それから、画像はないけど、今年の枝豆(九州産だっけ?)美味しかったです♪
みず茄子の塩麹漬けこれも美味しく・・・♪あゆの塩焼き・・カニの爪、話すのと食べるのに忙しく画像まったくなしだったね!お酒はビールから増毛の国稀になったような・・
あれ、握りは食べてなかったね・・・2日間とも。
More..

■2012/6/21 - 札幌 ろまん亭(南区) 

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

今日はスィーツです。
昨日のセロリ料理の試食の際、お土産に頂いたろまん亭の「いちごタルト」

763.jpg
美味しい〜
いちごの味付けが上手です♪
南区にあるお店でたまにしか食べられないけど、東急デパートにも入っているようですね。
ろまん亭はなんと言っても、元祖チョコモンブランなんですよねー
札幌市内の他の菓子店でも作られていますが、ここが本家w

■2012/6/21 - 今週の清寿司

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

セロリ料理に飽きたら〜♪ってことで、ファイターズファンの友達と琴似の清寿司へ今週も行ってきました。
761.jpg
今週のお刺身・・・ホタテ貝と手前は目抜き、奥がソイ。

762.jpg
先週のお刺身・・・
いつものホタテでしたね・・・
先週は清寿司に2回行ったのかな・・・これ書くとナース妹2名が「連れていって」とうるさいのよね・・・

■2012/5/30 - 成田新勝寺エリア・・・居酒屋北海

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

日中は蒸し暑い関東でした! 
夜に雷雨やかみなりで天候不順で運動不足2日目です。その前日は、4−5キロ夜歩いていたんですけどね・・・。

昨夜は前から気になってたお店「成田の居酒屋北海」60代のママさんのお店です。
成田市花崎町821電話0476-22-0962(日・祭日休)
函館の味とうたってて・・・
聞いたら、ご主人が函館出身で、ご主人の身内から函館や北海道の魚介を毎日仕入れているそうな! そうなんだって感じで、カウンターもテーブル席もどんどん埋まります。単身赴任の常連さんや出張のサラリーマンが多いお店らしく。
で、ビールももちろん、サッポロビールがあったり、日本酒も男山や北の勝(根室)、国稀(増毛)が置いてあります。
736.jpg
こんな容器で冷酒が出ます。
隣のカウンターの男性(おじ様)が「国稀」を読めず、教えてあげた。
私が北の勝を飲んで、おじ様「国稀は甘いかな〜」って言うので、北の勝をあげたら、「こっちの方が飲みやすいね」ってそれからは、じゃんじゃん北の勝を頼まれ、私にもご馳走してくれました。
どうもご馳走様でした・(ここ見てないって!)
20年くらい前に、札幌や小樽に単身赴任してて、その頃は「北の誉」?「千歳鶴」?あたりしか飲んでなかったそうな。ふーん・・・そうなのかー

ホタテの刺身がなかったので、北海道水たこ刺身。
737.jpg
野菜は、冷やしトマト、南瓜のサラダ、そして、繊維はこんにゃくみそおでんを頂きました。

お店のママさんは丁度先週の北海道旅行して、美瑛富良野方面と札幌観光したそうな。
で、ホテルに聞いて、ススキノのジンギスカンを食べに行ったら、観光客だらけのお店で「やられた」と思ったそうな!
富良野でも、実は美味しいジャガイモ料理を期待したら、「ビーフシチューのジャガイモ」やら「富良野カレ―」を紹介されたって!
なんでわざわざ関東から北海道行って、ビーフシチューやカレ―のジャガイモ食べないといけないの?ってちょっと憤慨されてた。居酒屋によっては芋グラタンくらいだよね・・・って。
北海道は加工がへた。だから、6次加工や農商連携なんか、やってて取り組みされているんですよね〜。
成田市は成田国際空港があるから、どこもかしこも外国人だらけ。
今日の関東は晴れです。

■2012/5/28 - 成田新勝寺周辺では・・うなぎ料理 川豊

ダイエットFの榊@管理栄養士です。携帯からのアップロードです。
千葉県成田市にいます。
成田新勝寺参道には、うなぎ屋さんが多いです。
今晩は、川豊さんというお店でビール?です。
昔、近くの印旛沼の鰻が内陸部のこの地域のタンパク源なのでしょうね。
ここのお店のは、注文してから焼いてくれるのですが、仕事がとても丁寧なんです。美味しい。

これに海の幸サラダ。タイや良い鮪、たこ、いか、エビ入りの野菜サラダです!

■2012/5/22 - 札幌ススキノ 焼き鳥屋:錦

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

昨夜はススキノの焼き鳥屋さん「錦」へ行きました。
美味しい焼き鳥や、揚げがあるお店です・・・揚げ用の醤油もあります。
727.jpg
遠軽産の「浜防風の酢味噌和え」美味しかったです♪

728.jpg

浜防風を食べるのは何年ぶりかな・・・昔は地元でよく食べました。採れる時期に地元にいないからなあ・・・病院では旬の時期には食事として出しました。地元の市場に出たから、買えるので。
患者さんは夕食にお出しすると、すごく喜んでましたね。
私が「浜防風ですね☆」って言うと、お店のお母さんが「よく知ってるねー売られてないよ。これ」って
サービスで出してくれました〜ヤッタ―!喜び過ぎ?浜防風の画像がえらく、白く光ってるよねw

こちらは行者にんにくのしょうゆ漬け。
729.jpg
 お店のお母さんによるとさっとゆでて醤油に漬けてるそうです。

ということで飲んだ翌日には野菜ジュース。
今朝は野菜スムージーでした。
730.jpg

種なしぶどうのクリムゾン160g、オレンジ半個、小松菜100g、水50ccで出来上がり500mlでした。
コップで2杯分。

■2012/5/16 - 今週の清寿司

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

昨日の午後は、3つの団体、企業とある会社さんを訪問見学してディスカッションしてきました。
道産食材をいかに活用して、流通、消費するか、です。

夜はファイターズファンの友人男性と琴似の清寿司(せいずし)へ行きました。
それが、営業の友人男性が「今日は行く」ってメッセを寄こしてて、自宅は北区なんだけど、青森営業所に単身赴任中で、今日は会議で札幌支店なのかと思った。
その彼が、前から「清寿司行きたい」って言ってたから、予約の電話を入れた。3人で行きますって。
なんと、「ごめん。今日も青森」って。おーい!!
ということで、ファイターズファンの友人男性と2人で清寿司のカウンターでした。 
来週の飲み会の打ち合わせをしつつ・・・・
30歳くらいにしか見えない、年齢35歳独身男性。
ママ達から、「前より若くなったんじゃない。彼女出来たの?」と冷やかされてました・・・・くすっ 
ファイターズがどう交流戦を乗り越えるか?なんて、うそですw今年はきつい、ファイターズ。
観客動員も減ってるので、今日、ファンクラブから「プラス1チケット」ってサービスの案内もありました。
画像はいつものホタテと白身の刺身盛り。
719.jpg
こちらは斜里産のホッキ貝の刺身。(私の地元!)ぎょれんの会長の地元。連れて来ないと?
網走産の方が肉厚らしいです。
720.jpg
清寿司には知り合いの会社の方たちが、3人で飲んでおられましたよw

■2012/5/9 - 品川で大人飲みの夜

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

昨日は、東京は品川駅近くの居酒屋で久しぶりの大人飲みのデートでした♪
わざわざ、合流してくれました。ありがとう〜!
JR品川駅の高輪口から出て右手、古いビルの2階におじさん向け?の居酒屋がたくさんありました。
中でも年齢層高い居酒屋「竹花」。
なんと鳥からあげや串カツなんてありません!本当にメニューにない居酒屋でした・・・
刺身と山菜と野菜のおかず、煮魚としぶいんです。

703.jpg
お通しは筍の煮物(とてもうす味)で瓶ビールですよ。しぶい店なんだからw

705.jpg
たこの刺身といかげそ炒め。

704.jpg
ビールの次は旭川「男山生酛」。こんなマイナーな日本酒があるなんて喜ぶ道産子。

706.jpg
やはりこちらはアジの刺身かな?手前がたたきっぽいアジで美味しかったよ。

■2012/5/6 - さっぽろジンギスカン本店 2012 GW思い出その1

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

今年のGWの美味しい食べ物。
後半の天気は悪かったけど、お花見といえば、ジンギスカン!ってことで
ススキノにあるさっぽろジンギスカン本店連れて行ってもらいました。
生ラムジンギスカンが美味しいのー炭火です。
普通、固い筋っぽいような肉が混ざっていたりするのに、どれも柔らかく美味しかったです♪
場所は札幌市中央区南5条西6丁目松田釣り具店2Fって釣り具店の2階にあり、驚きます。
営業時間17時〜21時30 (売り切れ次第閉店)
電話011-512-2940休みは不定休で、予約を受けないお店(汗・・・
行くしかない!ってお店。あっ、また行きますね!

698.jpg
肉の他に、注文した「もやし」と「まいたけ」でした。
また、美味しいお店を紹介して下さいね☆
More..

■2012/4/30 - 円山公園ではバーベキュー始まるw

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

29日の日曜日は円山公園まで歩いて向かい、道中、サクラのチェックをしました。
札幌西高付近のお宅では、日当たりがよくて毎年、サクラの開花が早いのです。
やっぱりあった〜

689.jpg
蝦夷山桜ですね。

円山公園ではバーベキューが解禁となり、大勢の方がやってました。
えっ?桜は全然まだでしたけどね・・・
円山クラスでナース妹2人と合流。私は結局、1時間ちょっとの歩行でした。
彼女たちは、なんとショートカットで大通駅までしか歩かず、地下鉄。
その後、琴似の清寿司へ3人で行くことになったら、2人は顔色を変えて、歩いて琴似へ向かいました(笑。私は、足が疲れたのでバスにしました。普通に舗装道路は山道より疲れるから・・・

カウンターで3姉妹。たまたまここ数年、妹は清寿司の出前しか食べてないから・・・一緒に行きたがっていたの。
691.jpg
1番下の妹が頼んだ刺身。つぶとあじの盛り合わせ。
私がいつも頼むのと違うね・・・・
だから、私が「実家でよくつぶ刺身食べたでしょ?」って言うと、「あなたも実家でいつもホタテ刺身食べたでしょ」って言い返された(*_*; そうなんです。
オホーツク沿岸で育った姉妹は魚の活きにうるさいので、美味しい物を食べたいのでした。
いつも私が頼むと、刺身を頼んでから、つぶを貝からはずしたり、ホタテを貝からはずして卸してくれます。妹2人が「つぶ刺身、美味しい・・・」と絶句していました。
真ん中の妹はつぶとホタテを頼んだので「ここのホタテの刺身甘い・・・」とまた絶句。
しかし、姉妹でも全然食べるものは違います。
1番下の妹はあじだの、〆サバだの、私が食べないヒカリものばかり・・・・
お好みで握りを食べてました。
真ん中の妹は基本的に好き嫌いがないので、寿司は特上1人前をそれなりに・・・召し上がり・・・
私はいつものホタテと白身の刺身、握りは数カンで終わり。
アルコール2杯、お通し、漬けもの、刺身盛り合わせ、お寿司、お椀で土産用の鉄火巻きの折も1つお願いして、9000円(1人で3000円)でした。安いよね・・・
妹二人は「さすが、お姉ちゃんの行きつけの寿司屋。だから安くしてくれるんじゃない?」って言う。いや、それだけでなく、ヒカリ物好きの妹のネタが安いんじゃないの?

■2012/4/27 - 今週の清寿司(せいずし):札幌琴似

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

今週も、もう金曜日です。
食事調査のデータが届いてません。30人くらいの3日分の食事のカロリー計算です・・
(とりあえずね)
5月に入ってしまうわ・・・例年、汗だくの作業になるわ・・・まあ締め切りがありまして・・・
だいたい、ゴールデンウィークはこの作業になり、天気が良い日に山登りや山菜採りに行く程度で・・
早くー食事調査のデータ来ないかなーーーーー

さて、今週の札幌の琴似にある清寿司。
684.jpg
 
まずは、いつも刺身を。ホタテと白身が定番で出てきます。 
 685.jpg



 
医者からウニは注意されてるって言うから、二人で分けましょうって頼むと、えー
そのお方も、ウニ頼みました・・・
あらー(汗。 

683.jpg
 
 こちらはカッパ巻き用のきゅうり。細くて美味しい、甘さです。
カッパ巻きでこんな感じになります。

あっ、今月何回目?って聞かないでね。

■2012/4/10 - 美瑛豚丼

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

今週の月曜日は、富良野、名寄と出張してきました。
お昼は、美瑛にて、美瑛豚丼を頂きました。
663.jpg
ごはん250gあるよね。うん。700キロカロリーあるねぇ豚丼。
さすがに残しました・・・・・

火曜日は北広島で講演と栄養相談。
栄養相談の相手は年齢の若いお兄ちゃんたち・・・
そう、「運動している方」でした。
いかに体重を減らさず、増やさず、筋肉だけを増やすか。
興味深いでしょ?
筋肉トレーニングをして筋肉を増やす。
有酸素運動して、基礎代謝をあげる。
筋肉を増やすために、トレーニング後のアミノ酸補給です。話題のBCAAです。
バリン・ロイシン・イソロイシンです。
食品の中で1番多いのが、国産大豆なんですよ。知ってました?

明日は函館まで遠征してきます!?

今日の〆は、メジャー開幕初先発のダルビッシュだー
そのうち、テキサスに行く気マンマンの私です。
初回から、ストライクが入らず、ファーボールだの、ストライクを取りに行ったところを
打たれてました・・うーん。うーん。
やっぱ、私がダルの応援に行かないとダメだね!(そこ?)

■2012/3/26 - 歯医者通いしてます・・愛媛産「せとか」

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

実は11月から歯医者通いしています。
(前歯はテレビ撮影に間に合いました)
教え子のお父さんの歯科医院に通ってます。
先週は右の奥歯、今週は左の奥歯が終了。
やった!
終わりかな〜と淡い期待を持っていたら、「あと3本だよね」と先生・・・
「えええーまだあるのー!」って笑うしかない。
虫歯だらけだったのねぇ・・・
甘いものはあまり食べないんだけど、あんまり買わないし。
もらう?作る方かな?甘いもの。

今日は、愛媛産の「せとか」というかんきつ類(みかんに近い)を頂きました。
知ってますか?
これがすごく甘いそうな!
帰りに寄ったスーパーダイエ―に丁度ありましたが、1個980円だったよ!
こちらは大きめではありましたけど。
食べるのが楽しみ〜

654.jpg

■2012/3/25 - 北海道 糖尿病と歯周病〜琴似飲み会 清寿司(せいずし)

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
昨日の午前中は北海道歯科医師会主催の合同シンポジウム糖尿病と歯周病のセミナーでした。歯科医師会が糖尿病学会北海道にも声をかけてくれての合同開催で、札幌グランドホテルでありました。
札幌の地下道からグランドホテルにそのままは入れるようになり、とても便利ですね。シンポジウムではNTT病院の吉岡先生が、最近の糖尿病合併症の話をしてくれて、興味深い報告がいっぱいでした。
歯科の分野では、北海道医療大学歯学部の准教授の長澤先生が、また北大病院の口腔総合治療部の講師根岸先生が話されました。
歯周病の治療をすると糖尿病の状態を改善するのか?という検討が過去ありますが、まだまだのようです。
メタ解析では改善するという統計学的有意差は見られない。でも、歯周基本治療後に、CRPが低下した患者さんは有意なHbA1Cが改善したらしく、興味深い。
糖尿病の検査データが悪いと改善が明確じゃないのか、軽症なら改善しやすいのか、など疑問が出た。
その夜は琴似飲み会でした〜 歯周治療でのポケット(歯周の深さ)の状態とも関連するらしく。
1軒目はいつものお寿司屋さんで刺身と鍋、ホタテ焼き、ゴマ合え、うど酢味噌あえ、お寿司でした〜
友人、知り合いが11人集合です。生きてたぼたんえびのお刺身とホタテ、〆サバ。
651.jpg



652.jpg





2軒目はスナックでカラオケに。7人で歌ってきました。 いろいろ歌いました♪
 スタイルは春らしく?ストライプシャツにロングカーディガン、タイトスカートでした。
昨年11月末にばっさり髪をショートにしたので、首がさみしい(笑
襟があるシャツがなんか、いいのよね・・・
653.jpg

■2012/3/17 - 石窯ピザ&手打ちパスタ pizza beccafico ピッツァベッカフィーコ

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

昨日の金曜日は大丸デパートに靴を取りに行ってたら、2番目の妹から電話が「焼肉食べよう」って。そのまま、南平岸の妹宅へ。1番下の3番目妹も集合して、妹の子供の女子高校生の帰宅を待ちました。妹2人は夜が強いナースだったりする。
女子高校生は「焼肉嫌だ。ピザがいいな」と始まり、それから、藻岩山下の夜景の見えるお店、石窯ピザ&手打ちパスタ pizza beccafico ピッツァベッカフィーコへ行ってきました。
食べて支払いの時に、財布を出す姉2人。
1番下の妹が、「2月の二人の誕生日のお祝いでここは・・」
私たち「えっ?誕生日のお祝い?ワイン飲むんだったよーもっと食べるんだったよ
w」と大騒ぎ。
来週の月曜日はその1番下の妹と会うけど、私の奢りか?!
琴似の飲み会のお誘いがあったけど・・・今週もけっこうハードで、お誘いは結局キャンセルでした。珍しい・・・?
ミニトマトのマリネ・・・今年の7月にトマトをつかった料理教室あるし・・・勉強中。
645.jpg
牛もも肉のカルパッチョ、ドレッシングがわさび入りで美味しかったです。
644.jpg
石窯ピザ&手打ちパスタ pizza beccafico 〜もいわのおうち〜
札幌市南区藻岩下2丁目2-41
011-807-8199
 

■2012/3/14 - 支笏湖温泉大豆×温泉 その4水の謌編

ダイエットFの榊@管理栄養士です。 
今日も仕事していますが、引き続き、水の謌さんを紹介しましょう♪
 食事は洋食ヘルシービュフェタイプですが、大豆プランにはお客さんが来てから料理長が用意してくれる大豆料理があります。
634.jpg
これは「塩豆腐とシャドークイーンの前菜」で、手前には山菜のフリッター(てんぷら)も添えてありました。ソースはバルサミコ酢ですが、2種類使用で、味はとても繊細でした。
635.jpg
これは「大豆と赤井川ポークのトマト煮込み」こちらも、決して濃い味ではなく、素材を生かした味付け。春の山菜、筍も添えてあるのですが、トマトソースに合うんです。
料理長にお聞きしたら、出し汁で煮て、それから直火で焼いて添えてました。
636.jpg
デザートの黒千石大豆のロールケーキでした。ここのケーキはどれも美味しい♪
637.jpg
朝食では、私のリクエストのプレーンオムレツ(中がトロッ)を料理長自ら、作ってくれました。表面が美しいわ。(私なら焦がすもん・・・)
638.jpg
こんな感じでビュフェも野菜中心で楽しんできましたー左手にあるお豆腐の湯葉巻きはいつもランチバイキングでも食べてくるアイテムです。
642.jpg
今日はホワイトデ―で、お花を頂きました。ありがとうございました♪

■2012/2/22 - 東京出張中 新橋ナイト

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

21日22日と東京です。
昨夜は、新橋で知り合いのおじさまたちと居酒屋とお寿司屋さんに行きました。
615.jpg
 
居酒屋から、2軒目は新橋寿司屋です。
大将から「盗撮すんな!」だと!
後姿気になりますね。(メタボ・・・・)
お正月に6−7キロ増えたそうな。
体重が106キロ???お肌がぴちぴちの40歳男性・・
614.jpg
こんな感じで大人男性が飲んで食べてました。
カウンターだけのお店で混んで、居酒屋行ってから、また寄りました。
お店の名前は「新橋おかめ鮨」港区新橋3の8の1電話3433−6608
♪4人で8000円とお安い穴場なお店。

■2012/2/6 - 宮澤靖先生から学ぶ栄養管理と栄養士新年会

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

5日の日は、北海道栄養士会札幌石狩支部、病院栄養士協議会の主催の研修会がありました。
宮澤靖先生から学ぶ栄養管理というテーマでNSTで有名な高知県近森病院の臨床栄養部長の宮澤先生が来られました。
実は宮澤先生とは同じ年で、18年くらい前から知り合いで10年くらい一緒に全国組織の日本臨床栄養研究会(JMDS)を組織して活動してた。
彼が会長で急性期の栄養管理、私が副会長で慢性期つまり糖尿病やコレステロールなんかの臨床を研究発表して、若手育成に情熱を燃やしていた。
集まって泊りこみで研修会して、夜中は夜通し、熱く語っていたんだよねー。
睡眠不足で夢を語ってたよね。
私が筑波大学大学院に入る時、臨床から離れるので抜けたんだ。
学会も彼は静脈経腸栄養学会や外科が中心で私は糖尿病や肥満で内科系。
年賀状なんかで近況報告が続き、会うのは数年ぶりでしたね。
(なんと、あの当時のお子さんがもう中学生なんだと・・・)
あいかわらず、日曜日の研修会では宮澤節が炸裂してましたなあ。

その後は栄養士新年会、行きつけのお寿司屋さん(琴似清寿司)で。
2階で鍋もの、刺身、ホタテ貝柱焼き、サラダ、もずく酢とたくさん頂きました。
ご参加頂いた栄養士さんお疲れ様でした。
握り寿司もいつもの美味しいお味噌汁やデザートも。
アルコール入って4000円でした。安い。
2次会はいつものスナックでカラオケしました。

607.jpg
お刺身は手前の白いのが「のどぐろ」右の赤いのは「くじら」
奥にあるのはいつもの「天然ホタテ貝柱」「カニ」でした。
606.jpg
鍋にも目の大きくてべっぴんさんの「のどぐろ」がでんと・・・

私は話に夢中で全部食べられず・・・
また行かないと♪ホタテ食べに〜(ハート)

■2012/1/22 - 先週は有機野菜を食べるパーティ

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
先週は、有機野菜をつかったお料理のパーティに出てました。
美味しかったですね〜
札幌医大前のホテルハミルトンのレストランでした。
599.jpg
そのうちの1品で、小清水町の工藤さんの有機のじゃがいも。とても甘い。他にもありましたが写真忘れたw 
600.jpg

こちらは昨日、栄養士と行った琴似の清寿司のお通し。なめこでした。大きいね。(昨年秋はきのこ採りできなかったなーなんて考えながら頂きました)栄養士新年会は2月の最初の日曜日にこのお店に決定したよ!研修会帰りに行きますよ。2次会はカラオケですよ♪

昨夜も寿司の後に、いつものカラオケスナック。お花を頂きました。
598.jpg
ピンクのスィートピーです。かわいいですね。いくつになっても、花のプレゼントはうれしいです。ありがとうございました♪

今日撮った画像の部屋の窓辺の「モサモサ」したのは東京の友人からの会社設立記念の起業祝い「ベンジャミン」だから、モサモサしたのは6年目ってことw
手前の赤い花が咲き始めたのは、1番下の妹からの以前の誕生日プレゼント「アンスリウム」です。

■2012/1/17 - 今週の美味しいもの

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

昨日はセミナーに出席して、その後、お食事に行きました。
琴似にあるホテルヤマチの2階「青山」という和食レストランです。
お刺身(いつものホタテ、真鯛、つぶ貝)おでん、黒大豆枝豆、ウィンナー盛り合わせ。(画像に枝豆とおでん撮るの忘れました)
592.jpg
えへっ。(←暗号) 

■2012/1/11 - 今週の美味しいもの 琴似「いろ羽」「清寿司せいずし」

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

今週はバタバタしています・・
外出して会合して、戻ってはメール指導。そして外出。またメール指導と
繰り返しです。なんせ、東京の会社員さんのメル友が数十名になってる3ヶ月間です。
今日は寒くて、夕方は吹いてたよね〜 

今週の月曜日には友人たちと琴似焼き鳥屋さん新年会でした。
阪神ファンの方に紹介して頂いた大人の焼き鳥屋さん。
だってチェーン店の焼き鳥屋さんって・・・・苦手だわ。
大人の焼き鳥屋さんを探してたので、教えてもらって良かった。
琴似「いろ羽」さん 
電話011-621-3750
札幌市西区琴似1条1丁目6-7 コスモレジデンス 1F
580.jpg
画像は鶏串と豚串なんですけど、違いがわかるかな?
豚が、鶏が余分な脂が切り落としていて、すごく美味しいの。あっさり?
丁寧な処理して調理されてる感じでした。
半身焼きも2回注文して皆で食べたよ。 
アルコールがね。ビールと日本酒とオレンジジュース、以上。
シンプルで渋かったわ〜若者が飲むサワ―やハイボールなんてナシ!
More..

■2011/12/22 - オーガニック協議会の会合と忘年会

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
北海道は真冬日が続きますね。昨日は有機野菜農家さんの会合に出て、その後移動して忘年会です。
円山クラスの鉄板焼や「天」です。
カニと有機レタスのサラダカニ味噌ドレッシングでした。
541.jpg
 

 
 
 
 
 


 
ブロッコリーと海老のグリル?
542.jpg
 
 
 
 
 
 
みんなで有機野菜は、有機レタスはどこの?
って聞くと「本社から来た」って・・うーん。
行きも帰りも歩いたよ。


今日は外勤して遠くに行きます!

■2011/12/21 - 先週の忘年会 札幌ススキノ 隠口(こもりく)

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
先週は忘年会をススキノの「隠口」で開催してきました。
恒例の女子はワンピースがドレスコードで♪

忘年会は「仮装」や「女子は網タイツ」「女子はミニスカート」「ワンピース」など
ドレスコードで集まり楽しみます。たまにはこんなのもないとね。
お料理の方は・・・料理長のオリジナル料理とお勧めのアルコールが・・
前菜は博多揚げ←これに北海道産大豆が入ってボリューム満点。
でその下にはチーズでだんだんトロケテ一緒に頂きます。
アルコールはシャンパンだったよね。飲んだら忘れたw
537.jpg

お造りは料理長の手作り湯葉とサバ、つぶ貝の刺身
料理長が朝作った湯葉刺身は甘くておいしかったです。
これも道産大豆で作ってくれています。だから甘いのだ!
538.jpg
料理長の手作りの1品。十割蕎麦
二八じゃなく十!料理長が来てくれて解説。「水の量?つなぎがなくてこの弾力は?」
「蕎麦の産地が決めて」と言う。そうか。産地、蕎麦作りで微妙な蕎麦の成分で作られているのか、と産地を聞くと「知床蕎麦」と答える。
おおおー地元じゃん。地元の蕎麦粉が今月も実家から送られてきましたが、まだまだだなー
蕎麦打ちはと反省。まずは道具からだよね。蕎麦打ちの道具なしの私。
料理長いわく、だんだん蕎麦打ちの道具も結局買ってるよというお話でした。
539.jpg
昨日はいつもの琴似のお寿司屋さんにて忘年会?いや交流会で忘年会はまた別にあるそうなw
美味しい野付のホタテ刺身をご馳走さまでした〜。(また行かないとね)
いやビールも!2次会は歌いました。いつものスナックで。この前に、お店で「カラオケスナック」と言うと「違うから」と言われた・・・ははは。明るい女の子の多いお店でカラオケ出来るんですw
昨日は「赤いスィートピー」や中学の時合唱コンクールで歌った「翼をください」を歌わされた。
「練習しといてね」と言われる。ひーーっ。

今日は有機農家さんたちの会合出て、忘年会です。こちらはいつもの円山のイタリアンかな?
こちらも、TPPや放射性物質の測定の話が出そう。

■2011/12/13 - 雪のないところへ出張中

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

雪のないところへ出張中です。
昨日は田中教授の講演、東邦大佐倉病院の白井先生の講演を聴いてきました。
帰りに、お寿司屋さんに入りました。
刺身ですが、北海道のホタテ(好きなんで)、千葉産の平目、まぐろは中トロでしたー。
お寿司屋では北海道琴似よりコストは高いよ。やはり・・・

■2011/11/30 - 日本料理店で

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
先週から関東での美味しい食べ物です。
高級日本料理店のランチにチャレンジ。
生ちらし寿司ランチでした。
すごいボリュームで生チラシ美味しいかったです。
食べられなかったけどお店のメニューには、大間産の生本マグロ刺身が2800円!でした。
5切れらしいので、1切れ560円!次回食べたいですね。
大間産の生本マグロ。
 
527.jpg

■2011/11/21 - 湯葉料理専門店で

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

日曜日は札幌駅周辺でぶらついていましたので、夕食を湯葉料理専門に出す、北の麩本舗で・・
525.jpg
まぐろと金目鯛の湯葉会席だっけ。湯葉サラダあります。豆乳も。 
526.jpg
で、湯葉お造り3種。いろんな湯葉で3種。ハードなのから柔らかいのまで。生湯葉は美味しいです〜ヘルシーなイメージですが、高カロリーです♪なので、札幌駅から琴似まで1時間ちょっと歩いて帰りました〜5キロの距離でしたよー帰ったらおでん作った。でも!茹で卵入れるのを忘れました。今日、気がついた!

■2011/11/20 - 琴似清寿司の生クラゲとあらかぶのお刺身と琴似やまさのおでん

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
先週や先々週の美味しい物を紹介しましょう。
お寿司屋さん、琴似清寿司本店のカウンターで刺身盛りです。
523.jpg

右回りで「かつお、天然ホタテ、生クラゲ、あらかぶ」です。
生クラゲは昔たべたのは黄色っぽいやつで、白いのは初めて。あらかぶは九州のお魚でした。
このお寿司屋さんのカウンターでいつもホタテのお刺身を頼み、もう1品は白身が決まりで、何も言わずにこの組み合わせで出てきました〜(笑。サンマやサバの刺身をいいのですが、食べると後で私だけ、失神いえ、湿疹出るんで(汗。チャレンジ出来る日と出来ない日がある(仕事があるか、ないかですね・・・)あっ、某会社のSさん引越し落ち着いたら、行きましょう。
517.jpg
 
冬になると食べたい、いや作りたい♪「おでん」なので、先々週仕事帰りに行きました。
こちらは同じく琴似にあるやまさ(会館)の「おでん」です。
やまさは札幌市西区琴似2条7-2-11 で小樽ー札幌間の高速バス西区役所前バス停付近ですぐわかります。
カウンターでは建設業のお二人とお話させていただき、お一人は岩手県大船渡市の方。
仕事で北海道に単身赴任中で、震災当日もたまたま自宅に帰られてて、津波に逃げたそうで。とりあえず、家族みなさん無事で何よりとそんな話をしていました。
いずれ仕事で東北へ。義捐金を何度も出していますが、続けることやボランティアで行かないとね。

■2011/11/14 - 先月の美味しいもの

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

食べ歩き画像です。
先月は関東、千葉県や茨城県内で外食してたんですよー
ランチ取手東口のフレンチレストラン【キュイジーヌ・アイ】前菜オードブルでした。メインはビーフシチュー画像なしで・・・。

実はあるJリーガーの婚約者(女性)さんとランチでした。
遠征中でJリーガーさんには会えませんでした。
会えたら、楽しい話が出来たと思うのですが。
だって、トレーニングしているアスリートだから、筋肉多いでしょ。それで体温がすごく高いそうな。魚を卸そうとしたら、活きが下がるそうな・・・
手も凍りを入れた水のボールにつけながら、魚に触るといいよ、なんてアドバイスをしつつ・・・
千葉県では千葉市稲毛の居酒屋さんに連れていってもらいましたが、画像忘れました・・・食べると?飲むと忘れるさ〜(←どこの人?)
Mさんに画像もらわんとね・・・ない。

こちらは成田空港のタイレストラン【ジャイタイ】で食べたトムヤムクンヌードル。
辛くて酸っぱいよね。

■2011/9/21 - 先週の話〜プチ同窓会

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
先週の話をしましょう。

なんと、日本女子大の時の同級生(今、看護師さん)が九州から旅行で北海道に来た。15年ぶりの再会です。15年前も北海道旅行に来たの。
私のマンションに宿泊して、旭川や小樽と毎日1人で出かけ観光してた。
九州から来ていて、私は毎日仕事があったので、毎日お弁当を持たせて観光に行かせてたなあ。お弁当の中身は何?まったく覚えてない(汗)
で今回は急に夜に連絡が入り、帰る前に会えた。
そこで美味しいウニやお寿司ってことで、行きつけの琴似のお寿司屋さん「清寿司」へ。

ホタテ、イシダイ?サンマの刺身

釧路産の鯨の「オノミ」です。
美味しかったー。脂がのってるようで、筋?みたいのが入っててまたなかなかの味でした! ここのうにの握りも写真撮影禁止なんです(常連さんは知っています)
お刺身盛り合わせ、握りが数かん。アルコールが3杯で3500円でした。
実は、かすべの一夜干しの焼き、漬けもの、果物(柿)もサービスで出たのです。 お友達は安いと驚いてました。 うにもわんさか食べてました・・・
学生時代の話や15年前の話など・・肴にして。

■2011/8/6 - 北海道産 ししゃものお寿司

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

北海道で獲れる魚を毎日食べます!(北海道産大豆もですが)
魚を食べるのは、実は祖父、父親と水産関係で毎日魚を食べて・・・ぎょれんにも貯金してたよw(意味不明)
居酒屋さんでお刺身も食べるのですが、お寿司屋さんのカウンターで新鮮な刺身を食べるのも実は大好きです。
今週は2回同じお寿司屋さんに行ってた(笑。
そのうち、カウンターで食べたししゃものお寿司。札幌では珍しいよね。
鵡川ではししゃも寿司を食べられるはずなんですが。
ケースには、

お寿司になると、

とてもマイルドな白身魚の味で美味しゅうございました。
先週はそのお寿司屋さんに出前でお寿司食べたな・・・
More..

■2011/6/30 - 先週は道北の剣渕町で講演

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

先週は道北の絵本の里剣渕町まで出張講演してきました。
老人施設の栄養士・調理師さんの研修会の講師でした。
日帰りでしたが、会場のレークサイド桜岡では宿泊も出来き、パークゴルフ会場や釣りができる湖の前にあります。
冬のわかさぎ釣りの前に、今の時期、ますが増えてて、わかさぎを食べてしまう心配も出てくるそうです。
追加!釣り好きは集まれ!ます釣りをしよう!ってことでした。
お土産に頂いたのは剣渕トマトジュースとこの蕎麦です。

■2011/6/20 - 【案内】ヨーロピアンダイニング「アローラ」の閉店パーティ

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

先日アップしたヨーロピアンダイニング「アローラ」の閉店パーティのお知らせです。
閉店パーティー6月26日(日曜日)、27日(月曜日)
OPEN 5時30分 CLOSE 12時
お好きな時間に♪
お食事代(お1人様2500円ブュッフェ)
ボトルワインラストプライスにてご提供です。
その他ドリンク500円〜
19時過ぎよりライブミュージックをお楽しみ頂けるそうです。
新規オープンのお店も準備中だそうです。こちらも、楽しみですね。

この前のお料理を載せます。

■2011/6/17 - すすきのヨーロピアンダイニング アローラ

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

美味しい食べ物話題です。
「アローラ」では美味しいお料理とワインを頂けるお店で家族でなさっているが、料理長は娘さんのあっこちゃん。
そのあっこちゃんのご主人が札幌でも有名な予約でいっぱいのクロスホテル札幌のレストランの料理長なのでした。
そのご主人がクロスホテル大阪に転勤になるため、いったんアローラを閉店することになり、北大・札幌シニアスポーツ大学の面々とお食事会になったのです。

ホタテのカルパッチョです。
なかなかクロスホテル札幌の方には行けなかったので、大阪出張ではご主人の料理を頂いてみたいと思います。
学会とか研究会かなあ。
More..

■2011/5/8 - 琴似炭火焼肉「きらく亭」

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

札幌は公園で桜のお花見BBQシーズン到来。
飲みすぎ食べ過ぎに注意です。
土曜日に予定するも、天候が悪く、室内BBQでした。

こちらは、琴似の炭火焼肉屋さん「きらく亭」でした。
画像は牛タンです。
お店の牛タンには、てんこ盛りの長ネギで牛タン見えないの我々はおおうけでしたよ!
「ゲタカルビ」という大きな切り身で肉が出てきたりでした・・・
More..

■2011/5/3 - 旭川 大雪地ビール館のジンギスカン

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
行者にんにく探しの旅行で行ってきました。
旭川に宿泊する時、夕食が1人じゃない場合に連れていってもらうお店の1つがここ、大雪地ビール館です。
北海道旭川市宮下通11丁目1604番地の1
 TEL(0166)25-0400
1階がレストランになってて、2階が焼肉ゾーン、ジンギスカン会場になっています。1階では生バンドや、ヴォーカル演奏があります。
生ラムジンギスカンが美味しいお店。
1人じゃない場合は、「大雪地ビール館」の生ラムジンギスカンがおススメです。

ジンギスカン鍋の手前の白いものは脂です。
奥に生ラムジンギスカン。ここのタレは甘くないタイプです。

こんな感じで地ビールお試しセットもあります。
飲んでから、あわてて写真撮った・・・
いつもと違う景色で、震災と原発事故の影響で外国人観光客が激減。
でも、GWで地元へ帰省した家族連れ(3世代で来てる)で混み混みでした。
More..

■2011/3/27 - 支笏湖鶴雅リゾート 水の謌 ヘルシービュッフェ アマム

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

支笏湖大豆会席の最後は、ランチに支笏湖温泉にある鶴雅リゾート水の謌さんのヘルシービュッフェアマムへみんなで行きました。
こちらも昨年もお世話になったので、北海道産大豆を料理に入れています!
バイキングですが、種類が豊富でパンや麺もスープもいろいろです。

ケーキバイキングももちろん、有名なシュークリームもあります。
手前にあるのが、たるまえ山シュークリーム。
みなさん、帰りにお土産として購入されます。

うぎゃー!
そして、アマムのイケメン料理長からサービスのサーモンマリネ。
もちろん、道産大豆が入っています。
ソースがめちゃくちゃ美味しく、みなさん興奮。
美味しく完食です。

イケメン料理長の水の謌さんはこちら
混むレストランなのでご予約を。

■2011/3/27 - 北海道産大豆イベント 支笏湖大豆会席2011

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
今日は3月上旬にありました、支笏湖温泉大豆会席を紹介します。
昨年も大豆健康ダイエットというイベントを支笏湖温泉4か所で行いましたが、今年も大豆会席を楽しむイベントを行ってきました。
北海道産大豆をつかった大豆会席の写真をどうぞ。
スタートしていきます。
菜の花と卯の花和え。
大豆とほうれん草のごまよごし。
お豆腐と長芋のカニサラダ

みなさんわいわいいただきます。
帆立と白海老ヨーグルトソース

これがめちゃめちゃ美味しい♪
冷やし物で大豆豆腐

作り方を料理長に聞きましたよ。みなさん。
作るかどうかは定かじゃありませんが・・・
More..

■2010/10/6 - 斜里産の小麦粉

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
先週の土曜日は札幌ふるさと斜里会という斜里高校や斜里中学の、年に1回ある全体同窓会でした。そこでは来賓として斜里町長や町議の方、町の名士の方も来られます。
そして、斜里町役場の職員が斜里産の商品の販売もしています。
いつも買い物をするのですが、今回は・・・

斜里産の強力粉で食パンを作っていますので購入。切れたら、他の道産小麦粉使いますが。
他の道産小麦粉より価格はお安くお得。普通に料理に使えます。
これで朝の食パンをベーカリーで焼いておきます。

土曜日のお土産には、つけめんと焼きそばも頂きました。

斜里産小麦粉でつけめんや焼きそばも商品化され、販売されています。
知床好きで興味ある方はこちらをインターネットで購入可能です。

■2010/10/4 - 北海道の新そば 食す 旭川そば処「千金」

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
先週は旭川に出張でした。
お昼に、旭川市内のそば処「千金」で冷やし山菜蕎麦を食べました。

めちゃくちゃ美味しかったです。
久しぶりに来たけど、ここ数週間で一番美味しい蕎麦でした!
いつも温かいおそばが多かったんですけどね。
山菜もたっぷり入っていて、メタボ予防になりますよ。

このお店は
旭川市立病院とか、ロータリーとかに近く、スーパーダイイチとコナミを過ぎてロータリーに向かうと右側にあります。
More..

■2010/5/10 - ビストロポワレの春メニューですね 2010

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

先日、管理栄養士仲間と美味しい春メニューをいただきました。
前回はおまかせコースが食べられなかったので・・・

アスパラガスの前菜。美味しかったです。

メインの鯛焼き物。

付け合せはソラ豆やふきです。
旬ですね〜
お店はこちら。
More..

■2010/5/10 - 高校の同窓会

先週の土曜日は同じクラスのメンバーと昼ランチしました。日航ホテルです。

男性ばかりで、実は彼らは別な中学出身でススキノで今晩、同窓会なんです。私とは違うので早めに札幌に着く人など高校の同じクラスの人間で集まりました。名簿の準備して、今後、高校の同窓会をやろうとしています。

今日いた面子(男性)はみな髪がありました。良かったね!
(この前の集まりは髪薄くなったと騒いでたから・・・
酪農をやってる人がいて、口蹄疫の話になりましたよ。
彼のところは農林水産大臣賞受賞牧場でした。
びっくり。すごい、がんばりです!
他に参加した男性は、○○省勤務の転勤族や、某IT企業研究所勤務で毎年海外で学会発表に燃えてる人と、みながんばっているんですよー。すごい。

よく男性って、嫁の写メはなく、子供の写メを見せてくれるんですが、
その同級生は嫁の写真から見せてくれるんです。ラブラブなのね〜

■2010/4/18 - 札幌広島お好み焼き 赤いお店「しずる」

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

今日もカープは追いついた〜。
昨日まで見たかったサヨナラ勝ち2勝。
今日も2−0から同点に追いつきました。
先週は厚別にある、広島お好み焼き「しずる」へ広島出身の方と一緒に出かけてきました。
焼酎は苦手なのですが(理由あり)広島の焼酎八朔を使っていて美味しかった。
カクテルみたいな焼酎です。
お好み焼きも美味しいです。昼間もやっています。
食べてから、写メ。
カープファンの聖地?w広島県人会は今月28日18時からここであるそうです。
「しずる」
店長さんのブログはこちら
More..

■2010/3/25 - 旭川の梁山泊で

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
先週は、旭川で送別会とスキーです。
ヒグマステーキやヒグマ汁にして食べられるお店。
旭川の有名焼き鳥屋さん「梁山泊本店」へ行ってきました。
旭川市3条7丁目にあります。いつも本店に行き、社長さんと話します。
シカやヒグマの猟の話や山菜の話。
電話0166-24-8929
これはもつ煮込み。

More..

■2010/3/6 - 支笏湖温泉で大豆健康ダイエットプログラム

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

支笏湖温泉で今年デビュー予定の
ご当地グルメをいただいております。

それは姫マスのびっくりピラフ?

何がびっくりかは食べにきてください。
スイーツは支笏湖ブルーのゼリー

■2010/2/15 - ロワジールホテルのお料理

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

先週の土曜日は私のお誕生日ってことで某ホテル「ステラマリス」のコース料理。
初めて日本にフランス料理が伝わった当初の再現メニューらしいです。
レシピは 、
静岡産沖黒まぐろの瞬間スモーク炙り焼オホーツク産ウニを添えて

紋別産帆立貝と大牡丹海老の甲殻類からとったナージュ仕立て

ビスク風グラニテ
滝川産鴨胸肉のやわらかくジューシーな低温ロースト,フォアグラ添え

More..

■2009/12/31 - 年越しそば 琴似手打ちそば米庵

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

まだ仕事があって、帰省できず、がんばっています♪

今年も料理教室や講演などいろんなところで
たくさんのみなさんにお会いしました。
出会いって大切ですね。
さて年越しの今日は美味しいおそばを食べる日です。
温かいきのこそばはいかがですか?

1番当社に近い手打ちそばのお店で食べました。
手打そば米庵
〒063-0812, 北海道札幌市西区琴似二条7丁目2ー5
011-631-0793
More..

■2009/12/27 - お呼ばれクリスマスパーティ

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
昨夜は知り合いのお世話になってる院長先生のお宅での
パーティに呼ばれてご馳走になりました。

奥様一人で作られて大変!って思ったら、
院長先生も手伝わせたとか・・・

冬はやっぱり「おでん」なんかもうれしいですよね。
奥様は「おでん」をよく作られてて何度もご馳走になっていました。
「おでん」は時間がかかるけど、ささっと作られるようになりたいですね。
おでんといえば・・・
More..

■2009/12/7 - ゆめぴりか

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

みなさん、風邪ひいてないですか?
風邪気味で控えめな生活してましたよー

北海道産米、今年のエース「ゆめぴりか」は
もう食べましたか?

食べていたお米が終わったので「ゆめぴりか」です。

どこで買ったかと言うと・・・
旭川市内の小さなお米屋さんにありました。

旭川といえば、
お米の食味コンテストで日本1になった大和納華さんの
おぼろづき。
ネットで購入して食べました。
米粉パンもここの米粉で。

■2009/11/24 - 南幌で大豆講習会でした!その2

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

南幌町で大豆の活用方法について講義してきました。
道産大豆をもっと食べよう!
大豆農家さん応援部隊やってますってことで・・
実はその日のお礼には・・・・

出た!
南幌キャベツキムチ餃子。

家族と食べようっと♪
More..

■2009/9/18 - 札幌 大通にある隠口(こもりく)

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
プリン体を減らした北海道産黒豆納豆のお料理を食べてきました。

納豆を自家製で料理長が作成されています。
それも蒸したのではなく、茹でてプリン体カットの納豆が出来たそうです。


他にもかつおのタタキなのですが、
わらでスモークにしたかつおタタキ。
なかなか、おつなお味でした。


釧路丸水さんが製造した「蛸でどうでしょうゆ」という
調味料を紹介しました。
料理長はお好み焼きにしてくれました。
美味しかったです。(マヨネーズは残しましたけどね)

和食屋 隠口(こもりく)
札幌市中央区南3西3新山ビル3階
電話:011−242−3402
定休日:日曜日・他1日不定休
(月曜日祝日の場合は日曜営業、月曜定休
営業時間:17時〜24時
(23時ラストオーダー)

■2009/9/7 - 白いんげん

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
珍しい野菜をお見せしますね。
金印株式会社オホーツク研究所から紹介された白いんげんです。
緑じゃなく白いのです。
豆はちゃんとした緑色でした。
塩を少し入れてゆでて、甘みがあります。
ごまドレッシングやわさびマヨネーズに合います。
札幌市内でホテル2箇所でしか食べられません。
「京王プラザホテル中華料理 南園」と「パークホテルの宴会場」のみ。
興味ありませんか?
画像白いんげんは、まな板の上で撮りました。

■2009/8/30 - 札幌 琴似の清寿司

昨日は朝の9時から夜の8:30までほぼノンストップの研修会に参加していました。(昼休みもほぼなし)
さてこの日のプロ野球はヒグマも鯉も勝ったようでした。
それで祝勝会です。(ホントか?)

丁度、この日の早い時間に、私の知り合いもお店に行ったようでした。残念。
今度は前もって要連絡ね!一緒に行きましょう♪
内緒で行くのは禁止ね!(うそ)

前日には、知り合いが「今日は?」と寿司食べたいコールのメッセがありましたので、向かった途中に連絡して合流しました。

いつもの、琴似のよく行く清寿司(せいずし)です。
札幌市西区琴似一条3-3-2
電話011-611−1411 

今日は遅い時間なので、大好きなホタテとホッキの刺身。
握りは作りたての出来たてのゴマサバの〆サバで。
夏場には、光りものの魚でお腹を痛くする私ですが、刺身で1切れ食べると絶品。
ゴマサバの腹身の部分の〆たのはトロのようで美味しかったです。
脳を活性化するDHAがたっぷり!

■2009/8/23 - 札幌中央区 JRタワーホテル日航札幌「レストランセリーナ」

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
今週食べた美味しいものは・・・・
札幌駅から、すぐ、
JRタワーホテル日航札幌「レストランセリーナ」です。
三國シェフのプロデュースによる塚本吉紀シェフの北海道産の素材のお料理です。
同じタワー最上階にあるレストラン「ミクニサッポロ」も和食レストラン「丹頂」もいいのですが、
ランチはここがお勧め。

今月のお勧め「ベジフルランチ」から
ルスツ産ごぼうの冷製クリームポタージュ

フルーツサラダ イチゴドレッシング

カジキマグロと夏野菜のグリル プロヴァンス風

■2009/8/20 - 札幌中央区和食屋 隠口(こもりく)

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
おいしい食べ物やさん、紹介です。
先週、友人とその友人と3人で食事に行きました。
日本酒などこわだりのお店でした。
お料理も美味しかったです。
黒豆納豆料理なんて、黒豆納豆は料理長の手作りでした!

画像は刺身盛り合わせ(秋刀魚のなめろう)、

ダダッ茶豆の冷製、炭火焼の枝豆でした!

だから、枝豆の冷製、温製の両方を食べました。
また、冷奴も食べて、黒豆納豆ゴーヤチャンプルーまで食べました!
(写真撮り忘れ・・)
和食屋 隠口(こもりく)
札幌市中央区南3西3新山ビル3階
電話:011−242−3402
定休日:日曜日・他1日不定休
(月曜日祝日の場合は日曜営業、月曜定休
営業時間:17時〜24時
(23時ラストオーダー)
http://www.komoriku.jp/

■2009/8/18 - 旭川 買い物公園「季(みのり)」ースタルヒン球場

ダイエットFの榊です。
昨夜実家から戻りました。今日は旭川スタルヒン球場です。
昨日の移動で、面白いことがありました。

先週の実家行きの際、網走駅で乗り換えた電車で外国人男性2人と一緒になりました。1人は俳優のジョージクルーニーを若くした感じのイケメン。
もう1人もイケメンですが、メガネをかけたちょっと神経質そうなオタクな感じの人。
知床斜里駅で下車の時、知床の地図を見ていたけど、?
降りる様子がなく、どこまで行くか、わかりません。

私が下車するときに、2人のうちの目があった男性が「?」
だから斜里駅だと教えたら、
あわてて支度して下車する彼ら。
1人は私の荷物を持ってくれます。
そして、どこまで行くか、訪ねると知床。
ハイキングに行く(登山)と話してました。

そして、昨日の実家を出発して駅に行くと、
駅の中でアイスクリームを食べる二人に遭遇。
「ハイキングに行ったの?」と尋ねると、
「もちろん」と。
「今日はどこまで行くの?」と聞くと「札幌」と答える。
「じゃ次の電車で網走、そして乗り換えて札幌?」と聞くと
「そう」と話していました。

あっ、全部、会話は英語です。(久しぶりの英会話だー)
改札が始まり、私が改札口に行くと、
駅員さんが私に「サンキュー」と言います。
笑ー
「あのー私は日本人です」と言うと、「えっ」ってw
英語を話すので、どこかのアジア人と思われたみたいです(笑。

電車に乗ってきた彼らに
「どこの山に登ったの?」と聞くと
うまく発音できない様子。
JAPANという本の地図を見ながら、
「羅臼岳」と「硫黄山」と確認。
「ヒグマを見た?」と聞くとはじめ、ポカーンとしていますが、
「グリーズベアー」と言うと
笑って「見なかった」と。
彼らは、次に北海道に来る時は、大雪山に行ってみたいとか。
だいたい、笑顔笑顔のジョージクルーニー似の方と話しました。

画像は旭川の買い物公園はずれにある定食屋のおまかせランチ。
安くていろいろあるのでサラリーマンがいつもいます。
夜の定食は昼よりさらにボリュームがあって人気なんだそう。

土日はお休みです。
GOHAN 季(みのり)
旭川市7条通8丁目買物公園店 0166‐23-2766 

■2009/8/14 - 札幌琴似 清寿司

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
(今頃パンを焼いて、焼きあがりました)
先週ある人から、寿司屋で刺身食べるのは最高の贅沢だとか聞きました。
琴似のよく行く清寿司(せいずし)です。
札幌市西区琴似一条3-3-2
電話011-611−1411 
道外から紹介されてきたサラリーマン(千葉からきた)3人男性とかいました。
お盆に入るのに、たくさんお客さんがいます。

今日の刺身は
イシダイ、ホタテ、太平洋のツブ。
オホーツクのツブに慣れてた私ですが、大ぶりの太平洋産のツブも美味。

ここではおろし立てでツブの肝臓の焼き物(バター焼き)が出ます。
これも絶品。お酒のおつまみです。
(数年前までレバーが苦手でしたけど・・焼いてあるので・・・)
今日のお通しは鮭白子のポン酢でした。
カウンターで数人でゆっくりするなら、ご予約を。
マスコミに紹介禁止のメニューとかあります。
東京から来た友人女性はお店を出た後で
「このまま車にひかれて死んでもいい」と言いました・・・
東京からのお客さんは「こっそりお忍びで来ます」とか
次は「妻も一緒に連れてきます」とか。
私の妹(ナース)は、爆笑してたくさん食べてました。
笑いが止まらないお寿司が出るんです・・・

■2009/7/30 - すすきの「ビストロ ポワレ」

レシピを考える管理栄養士です。

今週おじゃましたお店。医大での勉強会帰りでした。
「ビストロ ポワレ」
地下鉄すすきの駅からすぐ上、第二グリーンビルの2階にあります。
ご夫婦でなさってて、いい雰囲気のお店です。
コース料理でおまかせがお勧め。
1番最初に入ったのは、T病院のN先生が連れて行ってくれました。
2度目もN先生、3度目もN先生。
奥様が「ノンルージュ」を見ておられて、覚えてくださってました。
いやー驚きです。
今回行った時は、研究チームでお世話になってたI先生と、元上司?T氏と。
この時はアラカルトのお料理でした。画像を参考に。
夏らしくガラスの食器で盛り付けられていました。

あっさりとシンプルな味付けの野菜が美味しい。
次はおまかせコース料理がいいなあ♪(誰にも聞こえてない・・・)

■2009/7/24 - 愛のシャンソンとワインの夕べ ロイトン札幌2009

シャンソン歌手の長坂玲さんのディナーショーが7月23日
札幌のホテル、ロイトン札幌でありました。
今回は「たかなの会」とロイトン札幌の主催でした。
「たかなの会」というのは、札幌市内在住の伊藤高菜さんのフィギュアスケートを
応援する会のようです。
イベントの売上の一部が、たかなの会に寄付されるそうです。

長坂玲さんの歌は昨年に引き続き2度目。
とても美しくユーモアあふれる素敵な女性なんです。
美味しいワインと料理とシャンソン。



■2009/7/23 - 京都の黒大豆枝豆が出始めました

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
枝豆って大豆ってことみなさん御存じですね?
BCAAのアミノ酸豊富なたんぱく、良質な脂肪、カルシウム、ミネラル・・
いいところ盛りだくさんの枝豆。
今日は京都のナースの友人が札幌に来まして
(なんとこの春北大の大学院に合格、入学した!)、
早速出始めの京都の黒大豆の枝豆をいただきました。
(丹波産より亀岡産が早いとか)
塩でさっともみ、洗って塩を入れた茹でゆで上げます。
沸騰でたったの5分で柔らかくなりました。

なんでしょう。
北海道のとうきびのような茹で立ての甘さ。
めちゃくちゃ、甘くて美味しい!
北海道の枝豆はこれから出てきますが、負けてられん!と思った私です。
(北海道は今年天気が悪くて、大豆の出来が心配です・・・)

■2009/7/18 - 大雪山系登山では

登山シーズン到来で、6月から毎週末には大雪山に入るために
昨夜旭川入りします。
この週末は土日に天候が悪いようなので、
無理せず、月曜日あたり登ろうと思っています。
そこで昨夜は
ヒグマステーキやヒグマ汁にして食べられるお店。
旭川の有名焼き鳥屋さん「梁山泊本店」へ行ってきました。
旭川市3条7丁目にあります。電話0166-24-8929
旭川のファイターズファンのお友達と一緒に。
ヒグマステーキ

そこで美瑛の薬剤師さんとも合流して、
エゾシカ肉の舌焼き

もいただきました。ご馳走様でした♪
今日は旭川スタルヒン球場で野球を観戦してきます。
高校野球夏の予選。北北海道大会です!

■2009/6/29 - 札幌 隠れ家イタリアン&ワインバーφ

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
いつも糖尿病やメタボの栄養指導や、レシピ開発したり、料理教室や講演のお仕事しています。
札幌には美味しいイタリア料理とイタリアワインを出すお店があります。
φです。オープンして5年目です。

雑誌やテレビに紹介禁止のお店です。
でも紹介は可能です。予約が必要です。22時くらいなら予約なしで入れても美味しいお料理がもうありません・・・
札幌市中央区南2条西5丁目30-1
011-219-8244 17:00〜26:00 定休日:水曜日

画像は茹で野菜とアンチョビソース(絶品!!)
美味しい料理を頂いて、レシピ開発に生かそうと思ってきました。

今度はデザートですね。
お菓子にもチャレンジするべきだった・・・
実はヘルシーなお菓子の開発・販売のお手伝いもしています。
低カロリーのお菓子が食べたいですよね。
太らないお菓子がいいですよね!

■2009/6/23 - ヒグマ肉のステーキとエゾシカの舌ステーキ

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
今日は美味しい話を。
北海道の山の中にはヒグマがいるんですけど、
ステーキやヒグマ汁にして食べられるお店がありました。
それが、美味しいのです。初めて食べました・・・


旭川の有名焼き鳥屋さん「梁山泊本店」です。
旭川市3条7丁目にあります。電話0166-24-8929

それから、メニューには載せてない
エゾシカの舌ステーキ
エゾシカ料理は食べたことがありますが、
舌は、初めて!!

牛舌より美味しいかも・・
こちらのお店は焼き鳥もお勧めです。

■2008/12/26 - 旭川ラーメン すがわら

旭川ラーメンであっさりとして美味しい
ラーメンはここ。

すがわら



細いめんとしょうゆ味のハーモニーです。
私はしょうゆ野菜にします。
(実は旭川へ行くたびに寄ってる気がします。
たぶん、お店の人には旭川市民と思われてると思う‥)

北海道旭川市七条通7丁目右32 七福ビル 1F
0166-22-4710
営業時間 月〜土 10:30〜22:30 日・祝 10:30〜20:30
定休日 第1・3・5日曜日

旭川への出張にはここへどうぞ。

■2008/7/13 - 昨日は送別会

たまにはメタボではない話題を。

昨夜は10年以上お付き合いあるメーカーの
方の青森転勤が決まり、送別会に参加しました。
青森でもがんばってきてくださいね。
たまには北海道に美味しいモノを食べに帰ってきてください。


そこの方々のフットサルのチームに
入れていただき、フットサルの試合にも
出ていたのです。

怪我したことあり!(笑)

送別会参加となりました。
やはり、原油高ということで
函館も札幌ススキノでも
夏の「イカ」出ません。

今日の前菜はそいのカルパッチョで
スタートです。


■2008/3/25 - 札幌シニアスポーツ大学〜ススキノ アローラダイニング

札幌シニアスポーツ大学
〜スロースポーツのすすめ〜
という運動教室をしながら、生活習慣病の予防をする
プロジェクトが2006年度よりスタートしています。
弊社がここでの栄養指導を担当しています。

1期生は卒業と当時に「はるにれ会」というコミュニティ
サークルを作り、毎回みなさんで集まって
スポーツを楽しくされている。

この3月、終了の2期生のみなさんは
「19会」と名づけられ、
何ができるか、検討中です。

また、4月にも第三回目の開催が決まっています。
募集は「広報さっぽろ」に掲載されますので
興味ある方はお忘れなく。

ちなみに毎年、抽選により、たいへんな倍率の中を入学されています。

今日はその1期生の「はるにれ会」のみなさんの
総会と懇親会が夕方からすすきの「アローラダイニング」にて
行われました。
仕事を終えて、ちょこっと、懇親会だけ参加しました。
久しぶりにお会いする方などうれしい再会です。
私の講演会や料理教室にも大勢の方が参加してくださって
まして、当日の話のうら話などに盛り上がったりなのでした。
先日の3/16の講演には申し込みいただいたのに、
ほとんどの方が抽選で落ちていたらしいです。
ごめんなさい。驚きです。

今晩の美味しい食事、
アローラダイニングのオーナーの土江田さんは
大豆料理教室に参加いただいて
テレビに映ったお方なのでした。
インゲン豆やスナックえんどうなど
お豆をつかったソテーを出してくれて美味しかったです!

昨年の会社設立記念のパーティでお世話になったところです。
また、パーティの際にはお願いしようかな〜と思いました。


カテゴリ一覧カテゴリ一覧
糖尿病の話題(30)
ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15)
学会発表&講演関係(63)
道産大豆料理教室(135)
楽しい話題(192)
山登りと自然(80)
プロ野球(43)
全国の美味しいお料理(105)
メタボ&ダイエット話題(103)
料理レシピと試作(48)
安全な食(6)
北海道の大豆(57)
雑誌&記事 紹介(24)
今日のお仕事(23)
管理栄養士の仕事(98)
今日の運動 今日のスポーツ(29)
管理栄養士向け イベント案内(14)
婚活料理教室(65)
北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14)
糖尿病のお菓子(1)
栄養士・栄養学生さんからの質問(6)
fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2)
管理栄養士向け ブック情報(2)
個別栄養指導(0)
脳血栓、虚血性心疾患の話題(0)
医療話題なんでも(13)
日本女子大学家政学部通信教育過程(7)
女性の話題(2)
6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22)
お知らせ(30)
参加者さんの感想(1)
仕掛人藤枝梅安のレシピ(5)
プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4)

戻る
月別記事月別記事
2025年01月(3)
2024年12月(1)
2024年10月(1)
2024年06月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(3)
2023年09月(2)
2023年04月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年07月(1)
2022年05月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2021年07月(2)
2021年05月(2)
2021年04月(1)
2021年01月(2)
2020年11月(1)
2020年09月(3)
2020年07月(6)
2020年06月(2)
2020年04月(3)
2020年01月(2)
2019年12月(6)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年07月(1)
2019年03月(2)
2019年01月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(4)
2018年01月(4)
2017年12月(5)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(2)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(3)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(7)
2016年07月(5)
2016年06月(5)
2016年05月(6)
2016年04月(2)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(12)
2015年11月(9)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(4)
2015年07月(5)
2015年06月(8)
2015年05月(9)
2015年04月(5)
2015年03月(10)
2015年02月(7)
2015年01月(11)
2014年12月(7)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年09月(2)
2014年08月(5)
2014年07月(11)
2014年06月(5)
2014年05月(2)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(12)
2014年01月(9)
2013年12月(10)
2013年11月(13)
2013年10月(14)
2013年09月(9)
2013年08月(6)
2013年07月(8)
2013年06月(5)
2013年05月(4)
2013年04月(4)
2013年03月(13)
2013年02月(7)
2013年01月(16)
2012年12月(21)
2012年11月(12)
2012年10月(26)
2012年09月(25)
2012年08月(24)
2012年07月(24)
2012年06月(22)
2012年05月(27)
2012年04月(19)
2012年03月(20)
2012年02月(15)
2012年01月(34)
2011年12月(25)
2011年11月(16)
2011年10月(10)
2011年09月(11)
2011年08月(20)
2011年07月(9)
2011年06月(15)
2011年05月(13)
2011年04月(7)
2011年03月(10)
2011年02月(4)
2011年01月(11)
2010年12月(13)
2010年11月(7)
2010年10月(14)
2010年09月(8)
2010年08月(2)
2010年07月(11)
2010年06月(4)
2010年05月(12)
2010年04月(14)
2010年03月(21)
2010年02月(10)
2010年01月(17)
2009年12月(13)
2009年11月(21)
2009年10月(13)
2009年09月(16)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(14)
2009年05月(1)
2009年04月(5)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(12)
2008年11月(6)
2008年10月(12)
2008年09月(6)
2008年08月(4)
2008年07月(10)
2008年06月(8)
2008年05月(1)
2008年04月(5)
2008年03月(13)
2008年02月(9)
2008年01月(5)
2007年12月(2)
2007年11月(7)
2007年10月(5)
2007年09月(5)
2007年08月(1)
2007年06月(2)
2007年05月(5)
2007年04月(4)
2007年03月(1)

戻る
  1. TOP
  2. サービス案内
  3. 会社概要
  4. プライバシーポリシー
  5. お問い合わせ
Copyright© 株式会社ダイエット.F All rights reserved.