株式会社ダイエット.F

fusako@管理栄養士のブログ


新着記事新着記事
お知らせ みそ教室
2025/1/28(火)
【案内】みそ教室 2月開催
2025/1/17(金)
謹賀新年
2025/1/7(火)
道新文化センター第14回目の開講します
2024/12/23(月)
モニター試験結果
2024/10/28(月)

戻る
新着コメント新着コメント
2015年謹賀新年 
by fusako@管理栄養士
(01/04 17:42)
2015年謹賀新年 
by とかちのもり
(01/04 15:42)
ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014
by 高橋
(05/07 06:56)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by RobertSr
(01/19 01:31)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by MarleneMow
(01/07 14:12)

戻る
新着トラックバック新着トラックバック
妙見山のレーダー佐渡島観光中その1
by ガメラ医師のBlog
(10/30 14:14)

戻る

■2015/11/27 - 6次産業化アドバイス〜地域資源型ハンズオン

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

昨日は、(公財)北海道中小企業支援センターの専門家として、旭川で打ち合わせしてきました。
今回は地域資源活用型ハンズオンという中小企業さんの助成で、開発へのアドバイスです。
旭川市まで毎月1−2回訪問させていただきます\(^o^)/

過去3年間、中小企業さんへの実績は

移動販売メーカーへの生活習慣病予防のお惣菜商品の開発支援(旭川)
パン製造企業への道産小麦ふすまを使ったヘルシーパンの商品開発支援(札幌)
道産の有機野菜をつかったヘルシーレシピの開発(十勝)
食品企業への道産かぼちゃをつかった商品開発の支援(千歳)
穀類企業へ十勝産大豆の商品販促支援(十勝)
パン製造企業への低カロリーあんぱんの商品の開発支援(札幌)
地域資源活用型ハンズオン支援事業にて、十勝大豆の商品の消費拡大へのビジネスプラン策定と消費者ニーズのリサーチを支援
食品給食会社への低カロリーヘルシー弁当の開発支援(札幌)
外来健康リハビリクリニックオープンに向けて、低カロリーヘルシーランチの開発支援(札幌)
空知エリアでの空知農産物を活用した開発支援。6次産業化へのビジネスプラン(滝川)
6次産業化として、道産野菜から商品化された食品の販促支援(江別)
6次産業化として、道産野菜をつかった商品開発の支援(南幌)

いろいろと関わってサポートしています\(^o^)

■2015/11/25 - 札幌近郊で天然のえのき採り

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

11月の連休はいかがでしたか?
寒かったですねー
とうとう雪景色になりました。

毎年、この時期に、天然のえのきを採りに散歩しますー
今年は札幌近郊で・・(昨年は市内で、その前は旭川市かな・・・)
スポットを探すのに、時間がかかりますが、見つけると早い(^o^)



こんな感じで、雪がちらつく頃に見つけます。
だから別名、「雪の下」なんですよねー



今年はタイミングが悪いのか、ちょうど、えのきが終わる頃でした・・
1週間早いともっと白くて、大きいのも見つけられたと思いますが。
また、来年は別なところで採取かな。

■2015/11/21 - 札幌 すすきの 活魚・ 海鮮・ 鮨処「三海の華」

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

今週の水曜日に美味しいものをいただきました。
来年以降の仕事の話で、情報交換会。
6次産業化の話やミラサポの話。
地域資源ハンズオン支援制度のことや中小企業支援のアドバイザーの話です。
道内の中小企業支援の開発や販促支援の制度があり、これを来年以降に活用する話でした。

お食事をどうもご馳走様でした。
すすきのは「三海の華」お寿司屋さんカウンターあり、個室のありのお店でした。
コース料理でまずいただき、
お刺身。
いつも行きつけの寿司屋さんだと、私の好みのお刺身ばかりなので、白いけど・・・
コース料理の他にも、牛ステーキ(牛の産地はどこだっけ?)や、ほっき貝のぬたも追加で注文。
あとは、音威子府のお蕎麦。黒い・・・



なんで黒いか、わからないけど、音威子府にある有名な黒いお蕎麦らしいですねー

来週は旭川へ出張します。旭川さんの〇〇の消費拡大です(^^)

■2015/11/20 - 道南の講演では、乙部町光林荘

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

先週の道南の出張では、乙部町にある光林荘に宿泊してきました。
新しくなってとても素敵でした。



外観



廊下も明るいです。



部屋の名前は「乙部岳」となりは、「宮の森」!
札幌のここ、山の手の隣は宮の森ですが・・(笑)
こちら乙部にもそういう地名がありました。
隣と隣の間の飾ってる小物は、それぞれ異なるものを展示されてました。



夕食はつぶ葉わさび和え、刺身、つぶ貝煮もの、ホタテ貝焼き、鍋物、ビーフシチューと食べきれなかったです。
デザートの冷えた果物は、部屋で食べて良いと食器をお借りしました。
また来たいですね。温泉は熱めでした。
次は、来年のGWあたりの山菜採りに泊まろうかしらw

■2015/11/16 - 【案内】2015おせち料理教室します 

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

今日は日程が決まりましたので大豆料理教室の案内をします。
おせち料理の基本をみなさんで実習します。
男性の参加者も多いので優しいおせち料理教室になります!



<画像は昨年12月に実習した内容です>

道民カレッジ連携講座(申請予定)・北海道大豆研究会料理教室
【日時】2015年12月10日木曜日10:30〜13:30(受付10:15〜)
【会場】 札幌市男女共同参画センター4階料理実習室
【内容】 実習 おせち料理の実習
  講師 ダイエットF 榊 房子
【協賛】大塚製薬株式会社
【参加費】1000円
【定員】30名 
【申し込み方法】申込方法 葉書やファックスかメール「12月10日料理教室 参加希望」とお書きの上、郵便番号、住所、氏名、電話番号を記入の上、下記の住所まで12月1日まで申し込みください。
*参加の30名様にはがきにて受講票を返信致します。
【申し込み先】
〒063-0003
札幌市西区山の手3条2丁目4-1-801
ダイエットF内北海道大豆研究会 宛て
fax 011−621−2278
mail:info@daizu-diet.com
*ご記入いただいた住所、氏名などの個人情報は、申込み結果送付、受付名簿、名札などの作成にのみ使用させていただきます。キャンセルは2日前までそれ以降では、材料の準備上、参加費の負担をお願いしています。

■2015/11/13 - 道南で講演してきました

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

今週木曜日に道南は乙部町へ行ってきました。
札幌から朝6時台のスーパー北斗で八雲まで行き、路面バスに乗り換え江差行。
乙部町でした。

講演は保健師さんの研修会に呼んでいただきました。
お昼もどうもご馳走様でした。
ヒグマはいなかったよー

■2015/11/10 - プレス空知に掲載されました 岩見沢の講演

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

空知新聞社の「プレス空知」11月7日号に掲載されました。
先週の岩見沢市で「女性のためのステップアップ講座」の講演の内容です。
後ろ髪がはねてますから〜(笑)



次は今週木曜日に道南の乙部町で講演してきます\(^o^)/
久しぶりのスーパー北斗に乗ります。

■2015/11/5 - 岩見沢女性のためのステップアップ講座 とイーハートーヴに掲載れました

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

昨日は、岩見沢市で男女共同参画プラン推進市民会議さん主催の市民カレッジ「女性のためのステップアップ講座」に講師として「生活習慣病の予防」を話してきました。
塩分の摂りすぎに、糖分の摂りすぎによる健康障害とは??
あとはいつもの8キロ痩せるコツを話してきました。
きっかけは、私の週1回の読者さんの推薦で岩見沢で話すことになりました。
岩見沢のみなさんありがとうございました〜

今日は全道のコープさっぽろ、ホクレンショップで配布されるフリーペーパー「イーハートーヴ」さんの主催の料理教室の模様が紹介されました。



実は前に終わったもので紙面で紹介。
レシピも掲載されています。



興味ある方はご覧ください。
無料で配布されています。

■2015/11/1 - 北大薬学部であるたなcafe2015 薬剤師と栄養士のコラボとは?

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

10月31日の土曜日は、北大薬学部であるたなCAFE2015と題して、薬剤師と栄養士のコラボを模索する、情報交換の交流会がありました。
情報交流のまえに、調剤薬剤師さんと栄養士が何が出来るか、キースピーチをしてきました。その後、皆さんフリーに討論。
そして、懇親会、飲みニュケーションと続きました。
第一回目の交流としては、なかなか、議論が出たように思います。
参加していただいて栄養士さんお疲れ様でした。
20年ぶりくらいに会う栄養士さんもいましたー

懇親会や、3次会でも熱いディスカッションが・・
(私がしゃべり過ぎという話もありますが・・)
今後も交流して患者さんのためになると良いなと思いました♪
カテゴリ一覧カテゴリ一覧
糖尿病の話題(30)
ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15)
学会発表&講演関係(63)
道産大豆料理教室(135)
楽しい話題(192)
山登りと自然(80)
プロ野球(43)
全国の美味しいお料理(105)
メタボ&ダイエット話題(103)
料理レシピと試作(48)
安全な食(6)
北海道の大豆(57)
雑誌&記事 紹介(24)
今日のお仕事(23)
管理栄養士の仕事(98)
今日の運動 今日のスポーツ(29)
管理栄養士向け イベント案内(14)
婚活料理教室(65)
北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14)
糖尿病のお菓子(1)
栄養士・栄養学生さんからの質問(6)
fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2)
管理栄養士向け ブック情報(2)
個別栄養指導(0)
脳血栓、虚血性心疾患の話題(0)
医療話題なんでも(13)
日本女子大学家政学部通信教育過程(7)
女性の話題(2)
6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22)
お知らせ(30)
参加者さんの感想(1)
仕掛人藤枝梅安のレシピ(5)
プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4)

戻る
月別記事月別記事
2025年01月(3)
2024年12月(1)
2024年10月(1)
2024年06月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(3)
2023年09月(2)
2023年04月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年07月(1)
2022年05月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2021年07月(2)
2021年05月(2)
2021年04月(1)
2021年01月(2)
2020年11月(1)
2020年09月(3)
2020年07月(6)
2020年06月(2)
2020年04月(3)
2020年01月(2)
2019年12月(6)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年07月(1)
2019年03月(2)
2019年01月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(4)
2018年01月(4)
2017年12月(5)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(2)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(3)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(7)
2016年07月(5)
2016年06月(5)
2016年05月(6)
2016年04月(2)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(12)
2015年11月(9)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(4)
2015年07月(5)
2015年06月(8)
2015年05月(9)
2015年04月(5)
2015年03月(10)
2015年02月(7)
2015年01月(11)
2014年12月(7)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年09月(2)
2014年08月(5)
2014年07月(11)
2014年06月(5)
2014年05月(2)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(12)
2014年01月(9)
2013年12月(10)
2013年11月(13)
2013年10月(14)
2013年09月(9)
2013年08月(6)
2013年07月(8)
2013年06月(5)
2013年05月(4)
2013年04月(4)
2013年03月(13)
2013年02月(7)
2013年01月(16)
2012年12月(21)
2012年11月(12)
2012年10月(26)
2012年09月(25)
2012年08月(24)
2012年07月(24)
2012年06月(22)
2012年05月(27)
2012年04月(19)
2012年03月(20)
2012年02月(15)
2012年01月(34)
2011年12月(25)
2011年11月(16)
2011年10月(10)
2011年09月(11)
2011年08月(20)
2011年07月(9)
2011年06月(15)
2011年05月(13)
2011年04月(7)
2011年03月(10)
2011年02月(4)
2011年01月(11)
2010年12月(13)
2010年11月(7)
2010年10月(14)
2010年09月(8)
2010年08月(2)
2010年07月(11)
2010年06月(4)
2010年05月(12)
2010年04月(14)
2010年03月(21)
2010年02月(10)
2010年01月(17)
2009年12月(13)
2009年11月(21)
2009年10月(13)
2009年09月(16)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(14)
2009年05月(1)
2009年04月(5)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(12)
2008年11月(6)
2008年10月(12)
2008年09月(6)
2008年08月(4)
2008年07月(10)
2008年06月(8)
2008年05月(1)
2008年04月(5)
2008年03月(13)
2008年02月(9)
2008年01月(5)
2007年12月(2)
2007年11月(7)
2007年10月(5)
2007年09月(5)
2007年08月(1)
2007年06月(2)
2007年05月(5)
2007年04月(4)
2007年03月(1)

戻る
  1. TOP
  2. サービス案内
  3. 会社概要
  4. プライバシーポリシー
  5. お問い合わせ
Copyright© 株式会社ダイエット.F All rights reserved.