株式会社ダイエット.F

fusako@管理栄養士のブログ


新着記事新着記事
お知らせ みそ教室
2025/1/28(火)
【案内】みそ教室 2月開催
2025/1/17(金)
謹賀新年
2025/1/7(火)
道新文化センター第14回目の開講します
2024/12/23(月)
モニター試験結果
2024/10/28(月)

戻る
新着コメント新着コメント
2015年謹賀新年 
by fusako@管理栄養士
(01/04 17:42)
2015年謹賀新年 
by とかちのもり
(01/04 15:42)
ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014
by 高橋
(05/07 06:56)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by RobertSr
(01/19 01:31)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by MarleneMow
(01/07 14:12)

戻る
新着トラックバック新着トラックバック
妙見山のレーダー佐渡島観光中その1
by ガメラ医師のBlog
(10/30 14:14)

戻る

■2015/1/31 - 道庁赤レンガで道庁職員のみなさまに生活習慣予防セミナーとミラサポ

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
昨日、1月30日金曜日は北海道・道庁赤レンガで道庁職員のみなさまに生活習慣予防セミナーをさせていただきました。
3か月で8キロやせるコツということで体重コントロールの方法を。
また、北海道庁さんなので、道産大豆の話もして良いと聞いておりましたので大豆の健康効果についても話も!ありがとうございます!
具体的には正月太りのハナシや睡眠時間と肥満の話、いろいろさせていただき、「楽しかったー」と言っていただきました。(ほっ)
これからみなさん、チャレンジください!
そして、減らない時期の停滞期や食にかかわる疑問など出てきますので、職員厚生課の保健師さんたちを訪問してみてくださいね!
疑問に対して適切なアドバイスをしてもらえます。
次の講演は2月に札幌市内でロータリークラブかしら?3月は講演2本してきます。

今日はこれから、ミラサポの仕事で中小企業さんに食品開発のアドバイスに行ってきます\(^o^)/
糖尿病予防の食品開発、ダイエット弁当の開発を考えているそうです。
身体にやさしい食べ物・・・いいですよね〜
それではまた良い週末を♪画像ない??

■2015/1/30 - 問い合わせの回答

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

会社の方に問い合わせフォームからコメントを頂くのですが、メールアドレスをちゃんと打ち込んでくれないと私からの返信ができません・・・念のため、連絡先の電話番号も入れて頂けると助かります。
ご注意ください。

■2015/1/29 - 2015年手づくり味噌教室1回目終わりました

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
昨日は今年初の手作り味噌教室でした(^.^)

こんな感じで、ゆでた大豆を皆さんが、袋に入れて、手で触れないようにしてつぶしていきます。
後で、手前の塩とこうじを合わせた「塩きりこうじ」を混ぜる。

男性参加者さんの手ですねー
大豆のゆで汁を入れて完成。つめて、家に持ち帰っていただき、涼しいところに3か月から半年おいていただきます。
次のみそ教室は2月に北海道栄養士会の料理教室で講師をしてきます。

■2015/1/23 - 出張中です

ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

水曜日から東京で仕事して、新幹線で移動。
東京の企業さんの特定保健指導がスタートするので、そのキックオフ、スタートするための開校式?でした。
動機づけの講義をさせていただきました。
メール指導は2月頭から一斉スタート!
そして、その翌日は広島行きでした。
カープ戦じゃありません!スタジアムは直していたよ(^.^)〜
広島は呉市まで行きました。
そして、また新幹線で移動して都内で仕事中です。
新幹線で、広島往復でしたが、サラリーマンの方は、お弁当と缶ビール(缶ハイボール)をキオスクで購入。新幹線が出発すると、プシューって音があちこちで・・・
キオスクでは野菜がたくさんあるつまみが少ないよね・・・
車内販売で缶ビールを買う方は、スナック菓子のポテトをつまみです・・(涙)
メタボの元ですわ・・・
と、観察しつつ・・・私は読書して寝てしまうのでした・・・

さてさて、送らないといけない原稿が、たまってきた・・・
がんばりましょう!

■2015/1/19 - 【お知らせ】札幌、2015年2月みそ教室の案内

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
インフルエンザが流行り始めましたが、今週もがんばりましょう♪
私が講師をする2月のみそ教室の案内をさせて頂きます!
1月のみそ教室はキャンセル待ちになっています。すみません。
宛先は大豆研究会ではありませんので、間違えないようにしてください!
******************
大豆を使った料理教室
主催:(公社)北海道栄養士会札幌石狩支部第一・二地区 
平成27年 2月 21日(土) 14:00 〜 16:00(受付13:30〜)
会場は札幌男女共同参画センター4階料理実習室
参加費 一般 1000円 
往復ハガキに郵便番号、住所、氏名、電話番号、「大豆料理教室 参加希望」と返信に郵便番号、住所、氏名をご記入の上、下記申し込み先に2月13日(金)[必着]までにお申しください。
※ 参加の 30名様には 2月 18日(水)までに受講票を返信いたします。
当日は受講票を持参の上、直接会場へお越しください。
申し込み先
〒002-8027  札幌市北区篠路7条4丁目2-15
札幌しらかば台篠路病院  栄養科 美濃川 良江 宛

■2015/1/15 - じゃがいもでスィーツ?里芋がスィーツに

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
昨日は、料理レシピの試作でした。
アシスタント栄養士が、がんばって作成してくれました。

わかりますか??
ジャガイモや里芋で作成したスィーツ(洋かんや茶巾)なんです。

個人的には、里芋が美味しかったですね〜
まだまだ、改良の余地があるんですけど。
ジャガイモは少し甘味がある「キタアカリ」で作成。

■2015/1/13 - 今週もがんばりましょう!

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

連休最後の昨日は仕事でした。
滝川行きで編集会議。ホテルスエヒロでの新年会。そして、滝川のお寿司屋さん東龍で2次会。長い1日でした〜
先週から作業開始したのが、東京の会社さんから依頼のレシピ開発です。
まず、2品・・・・キーワードは食物繊維が多いのでお腹が膨れてきます・・・



今週もレシピ開発の試作は2品を作業予定しています。
栄養学の講義も今週からスタートします。
金曜日は小樽市銭函の会社訪問。打ち合わせです。

今日は原稿を仕上げ、また別な仕事です。午後は外来指導。

■2015/1/10 - 記事の目次

ダイエットFの榊です。
プレス空知の連載の内容を紹介しますね。読みたい方は、空知新聞社まで・・・
2013年12/7「3ヶ月で平均8キロ痩せるコツA朝と夜・1日2回体重をはかる」
2013年11/30「体質改善―むくみ解消〜減塩・カリウム補給のハナシ」
2013年11/23「ヘルシーレシピ@大豆チャーハン」
2013年11/16「冬を前に風邪をひかない身体作り〜ヨーグルトと野菜のハナシ」
2013年11/9「3ヶ月で平均8キロ痩せるコツ@〜今年最後の駆け込みダイエット」

■2015/1/9 - 2015札幌 婚活料理教室第一回目ご案内

北海道大豆研究会では、管理栄養士によるヘルシーなレシピを紹介する料理教室を開催しています。今回は独身者限定の道産大豆をつかった手作りみそ教室です。
スタッフが先にゆでておいた大豆をわいわいと男女で仲良くつぶす、混ぜる、つめるという作業を実行していただきますね!
出来上がり2キロをお持ち帰りいただきます。
(次はそれで豚汁パーティでも?!)
道民カレッジ連携講座  主催:北海道大豆研究会
日 時 平成27年3月21日(土曜日)
14:00〜16:30(受付13時30分〜)
場 所 札幌市男女共同参画センター4F料理実習室
北区北8条西3丁目(エルプラザ内)
(JR札幌駅、北口地下通路12番出口から建物の中まで直通)
講 師 北海道大豆研究会 管理栄養士 榊 房子
参加費 1500円
募集人数 先着20名
申込方法 葉書に郵便番号、住所、電話番号、氏名、年齢「3月21日料理教室希望」とご記入のうえ、下記申し込み先に3月7日までお申し込みください。
参加者の方には確認の葉書にてご連絡差し上げます。
(応募者多数の場合は先着順となります。お早めに申し込みください)
申込み先 〒063-0002 札幌市西区山の手3条2丁目4−1-801
ダイエット.F内 北海道大豆研究会
tel & fax 011-621-2278
*ご記入いただいた住所、氏名などの個人情報は、申込み結果送付、受付名簿、名札などの作成にのみ使用させていただきます。
キャンセルは2日前までそれ以降では、材料の準備上、参加費の負担をお願いしています。

■2015/1/6 - プレス空知元旦号、特集ページ担当しました

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

今日も今週の連載記事を書き上げて送信しました。
ふう。
プレス空知元旦号、特集ページ担当しました。
力作でした〜

こんな感じです。



詳しく読みたい方は空知新聞社まで問い合わせください。
http://www.websorachi.com/
0125-22-1333

■2015/1/3 - 2015年謹賀新年 

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

昨年は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。



今年の元旦のお雑煮とおせちです。
左手から旨煮、ちょっと細めの手作りヘルシー伊達巻、紅白かまぼこ(*いつも買ってた小田原籠清のかまぼこをラルズで見つけました)お雑煮の具は例年変えるのだけど、小山の梅麩は昨年と一緒でした・・

新年の仕事のスタートは、東京の会社さんのレシピ開発、料理撮影とスタートします。
新年のあいさつや新聞の新年元旦号の取材お礼の訪問もしなくては・・・。
1月中旬からは例年の東京の企業サラリーマンの特定保健指導、メタボ指導の3か月コースもスタートします。個人のダイエット指導も継続中です。新聞のコラム記事も連載中、今年の秋で3年目にハイ入ります。ミラサポの中小企業の支援として、派遣アドバイスの仕事もあります。大豆料理教室では、お味噌つくりが・・講演では、札幌市内だけでなく、今年も東北に呼ばれており、行ってきます。

おかげさまで、今年の3月から会社設立9年目に入ります。早いものです。
次の10年目に向けての1年として、今年も「前進あるのみ」でがんばります\(^o^)/
皆様、新年のスタート、風邪やインフルエンザにならないようにしてくださいね。
カテゴリ一覧カテゴリ一覧
糖尿病の話題(30)
ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15)
学会発表&講演関係(63)
道産大豆料理教室(135)
楽しい話題(192)
山登りと自然(80)
プロ野球(43)
全国の美味しいお料理(105)
メタボ&ダイエット話題(103)
料理レシピと試作(48)
安全な食(6)
北海道の大豆(57)
雑誌&記事 紹介(24)
今日のお仕事(23)
管理栄養士の仕事(98)
今日の運動 今日のスポーツ(29)
管理栄養士向け イベント案内(14)
婚活料理教室(65)
北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14)
糖尿病のお菓子(1)
栄養士・栄養学生さんからの質問(6)
fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2)
管理栄養士向け ブック情報(2)
個別栄養指導(0)
脳血栓、虚血性心疾患の話題(0)
医療話題なんでも(13)
日本女子大学家政学部通信教育過程(7)
女性の話題(2)
6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22)
お知らせ(30)
参加者さんの感想(1)
仕掛人藤枝梅安のレシピ(5)
プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4)

戻る
月別記事月別記事
2025年01月(3)
2024年12月(1)
2024年10月(1)
2024年06月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(3)
2023年09月(2)
2023年04月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年07月(1)
2022年05月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2021年07月(2)
2021年05月(2)
2021年04月(1)
2021年01月(2)
2020年11月(1)
2020年09月(3)
2020年07月(6)
2020年06月(2)
2020年04月(3)
2020年01月(2)
2019年12月(6)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年07月(1)
2019年03月(2)
2019年01月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(4)
2018年01月(4)
2017年12月(5)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(2)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(3)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(7)
2016年07月(5)
2016年06月(5)
2016年05月(6)
2016年04月(2)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(12)
2015年11月(9)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(4)
2015年07月(5)
2015年06月(8)
2015年05月(9)
2015年04月(5)
2015年03月(10)
2015年02月(7)
2015年01月(11)
2014年12月(7)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年09月(2)
2014年08月(5)
2014年07月(11)
2014年06月(5)
2014年05月(2)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(12)
2014年01月(9)
2013年12月(10)
2013年11月(13)
2013年10月(14)
2013年09月(9)
2013年08月(6)
2013年07月(8)
2013年06月(5)
2013年05月(4)
2013年04月(4)
2013年03月(13)
2013年02月(7)
2013年01月(16)
2012年12月(21)
2012年11月(12)
2012年10月(26)
2012年09月(25)
2012年08月(24)
2012年07月(24)
2012年06月(22)
2012年05月(27)
2012年04月(19)
2012年03月(20)
2012年02月(15)
2012年01月(34)
2011年12月(25)
2011年11月(16)
2011年10月(10)
2011年09月(11)
2011年08月(20)
2011年07月(9)
2011年06月(15)
2011年05月(13)
2011年04月(7)
2011年03月(10)
2011年02月(4)
2011年01月(11)
2010年12月(13)
2010年11月(7)
2010年10月(14)
2010年09月(8)
2010年08月(2)
2010年07月(11)
2010年06月(4)
2010年05月(12)
2010年04月(14)
2010年03月(21)
2010年02月(10)
2010年01月(17)
2009年12月(13)
2009年11月(21)
2009年10月(13)
2009年09月(16)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(14)
2009年05月(1)
2009年04月(5)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(12)
2008年11月(6)
2008年10月(12)
2008年09月(6)
2008年08月(4)
2008年07月(10)
2008年06月(8)
2008年05月(1)
2008年04月(5)
2008年03月(13)
2008年02月(9)
2008年01月(5)
2007年12月(2)
2007年11月(7)
2007年10月(5)
2007年09月(5)
2007年08月(1)
2007年06月(2)
2007年05月(5)
2007年04月(4)
2007年03月(1)

戻る
  1. TOP
  2. サービス案内
  3. 会社概要
  4. プライバシーポリシー
  5. お問い合わせ
Copyright© 株式会社ダイエット.F All rights reserved.