株式会社ダイエット.F

fusako@管理栄養士のブログ


新着記事新着記事
お知らせ みそ教室
2025/1/28(火)
【案内】みそ教室 2月開催
2025/1/17(金)
謹賀新年
2025/1/7(火)
道新文化センター第14回目の開講します
2024/12/23(月)
モニター試験結果
2024/10/28(月)

戻る
新着コメント新着コメント
2015年謹賀新年 
by fusako@管理栄養士
(01/04 17:42)
2015年謹賀新年 
by とかちのもり
(01/04 15:42)
ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014
by 高橋
(05/07 06:56)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by RobertSr
(01/19 01:31)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by MarleneMow
(01/07 14:12)

戻る
新着トラックバック新着トラックバック
妙見山のレーダー佐渡島観光中その1
by ガメラ医師のBlog
(10/30 14:14)

戻る

■2008/6/28 - 旭岳登山

今日は旭岳2291mに登山してきました。
頂上まで約4時間。
けっこう疲れました。
水分もドンドン取りました。
姿見の池からは
修行の登山。
がれ場をひたすら登りました。



登山入り口です。



姿見池と旭岳の頂上です。



山頂です。
今年の8月に看板が変わるらしいですよ。

下りは膝が痛くてしんどかったです。
がくがく…
本当はもっとトレーニングして
7月中旬から、下旬にかけて
登る予定でした…


7月は北大のさっぽろシニアスポーツ大学のイベントで
「三角山、大倉山縦走」と
「定山渓散策」ウォーキングがあります。
9月にはやはりさっぽろシニアスポーツ大学でニセコで登山です。

■2008/6/17 - メタボの予防

今日は札幌市豊平区にある
さっぽろしらかば台病院の職員研修会で
「メタボリックシンドロームの予防」の
講演させていただきました。

事務局長の木村さんにはたくさんお世話になりました。
ありがとうございます。
この病院は私は関わってる
札幌医大解剖学の辰巳教授の研究協力
施設でありまして、
昨年など事務の方や、外来看護師のみなさんには
よくお世話になりました。

私にはいつも思いますが、ここのスタッフのみなさんが
若々しく活動的なイメージがあります。

私の後はサニーヘルス株式会社の
本社から管理栄養士の飯野さんが
来られて講演されてました。

■2008/6/8 - レク登山(札幌三角山)

今日は当社のスタッフとともに
リクレーション登山しました。
引率は私です。

栄養士4名+某うちのスタッフの栄養士ご主人と3歳半子供で。
(私の旦那と子供ではありません)

頂上は気持ち良かったです。
大勢の方が登っていました。



またまた今日も青大将出てきました。
山にはつきものです。

「三角山にいるよ」と言っていたのですが、
見事に出てきてくれました(笑。

ちょろちょろ‥
私たちが騒がないのでゆっくりゆっくり
移動します。

誰も「きゃー」なんて
言う人はいません。

みんなで観察してました。

参加したみなさんお疲れさまでした。
自信をつけたようで
みなさんまた登るそうです。
これから暑くなるので
脱水予防に水分補給。
多めの持参を忘れずにね。

■2008/6/7 - 今日の講演は

6/6金曜日に札幌大通り公園横にある
後楽園ホテルで
「メタボリックシンドロームの予防」と題して
お話させていただきました。

日進通工さまの主催の行事です。

200名近い方の参加ですが、
いつもはわりと女性が多かったのですが、
今日はほとんど男性でした!

「脱メタボ」ですね!!

■2008/6/5 - 旭川市にて講演「大豆摂取で脱メタボ」

鰍モじ「健康セミナー」大豆摂取で脱メタボ

■開催日時 平成20年7月11日(金)
    13:00受付 13:30開演

■場所 旭川市大雪クリスタルホール
    旭川市神楽3-7 電話0166-69-2000

■内容 演題「3カ月間で8kgやせるコツ」
講師  榊房子管理栄養士

「大豆摂取で脱メタボ」
1メタボリックシンドロームとは
2メタボリックシンドロームが引き起こす疾病について
3肥満との関係
4ダイエットと大豆食品

について話します。

申し込み応募方法
スーパーチェーンふじ・ウエスタンに備え付けの応募箱に投函、または郵送が必要です。

先着200名様で受講券が発送されます。
旭川でお近くの方はどうぞ。

■2008/6/5 - 大豆料理教室案内(札幌市西区)

今月、大豆を使った料理教室を開催します。

日 時  平成20年6月19日(木曜日)
     10:30〜13:00(受付10時〜)
場 所  MOAアートホール 西区二十四軒4条2丁目8-31
MOAアートホール北海道2階
内 容  調理実習(大豆入りおからコロッケ、たこマリネなど)
参加費  1000円
募集人数 先着12名
申込方法 葉書やファックスかメールに住所、電話番号、氏名、       「料理教室希望」とご記入のうえ、下記申し込み先6月13日まで
お申し込みください。
参加者の方には確認の葉書、メールやファックスにてご連絡差し上げます。
申込み先 〒063-0003 札幌市西区山の手3条2丁目4−1−801
     ダイエット.F内 北海道大豆研究会 
     tel & fax 011-621-2278 mail: info@daizu-diet.com
*ご記入いただいた住所、氏名などの個人情報は、申込み結果送付、受付名簿、名札などの作成にのみ使用させていただきます。

♪当日持参するもの♪
筆記用具
エプロン
三角巾など頭をおおう物
手ふきタオル

■2008/6/4 - 実は毎日新聞朝刊に紹介されました

毎日新聞 2008年5月21日 地方版ですが、
活動を紹介されました。

毎日新聞北海道版です。

朝刊には写真つきでした。

毎日新聞記者の大谷津さん
忙しいところをお世話になりました。

■2008/6/1 - 今後の講演予定

6月6日金曜日には、後楽園ホテルで
日進通工さんの労働安全衛生の大会にて
「メタボリックシンドロームの予防」で話します。

7月11日金曜日には旭川で
スーパーフジ主催の
「大豆で脱メタボ」の講演します。
一般の方の参加が可能です。
旭川の方で興味ある方はぜひ、どうぞ。
スーパーフジさん申し込み書があります。

8月8日金曜日札幌にて生活クラブ主催の講演会
「牛乳と生活習慣病の予防」について
札幌Lプラザであります。

8月9日土曜日は東京で
「メタボリックシンドロームの予防」の講演。

8月24日日曜日は札幌でツルハドラッグ主催で
「大豆で脱メタボ」の講演です。
一般の方の応募で参加が可能です。
カテゴリ一覧カテゴリ一覧
糖尿病の話題(30)
ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15)
学会発表&講演関係(63)
道産大豆料理教室(135)
楽しい話題(192)
山登りと自然(80)
プロ野球(43)
全国の美味しいお料理(105)
メタボ&ダイエット話題(103)
料理レシピと試作(48)
安全な食(6)
北海道の大豆(57)
雑誌&記事 紹介(24)
今日のお仕事(23)
管理栄養士の仕事(98)
今日の運動 今日のスポーツ(29)
管理栄養士向け イベント案内(14)
婚活料理教室(65)
北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14)
糖尿病のお菓子(1)
栄養士・栄養学生さんからの質問(6)
fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2)
管理栄養士向け ブック情報(2)
個別栄養指導(0)
脳血栓、虚血性心疾患の話題(0)
医療話題なんでも(13)
日本女子大学家政学部通信教育過程(7)
女性の話題(2)
6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22)
お知らせ(30)
参加者さんの感想(1)
仕掛人藤枝梅安のレシピ(5)
プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4)

戻る
月別記事月別記事
2025年01月(3)
2024年12月(1)
2024年10月(1)
2024年06月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(3)
2023年09月(2)
2023年04月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年07月(1)
2022年05月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2021年07月(2)
2021年05月(2)
2021年04月(1)
2021年01月(2)
2020年11月(1)
2020年09月(3)
2020年07月(6)
2020年06月(2)
2020年04月(3)
2020年01月(2)
2019年12月(6)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年07月(1)
2019年03月(2)
2019年01月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(4)
2018年01月(4)
2017年12月(5)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(2)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(3)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(7)
2016年07月(5)
2016年06月(5)
2016年05月(6)
2016年04月(2)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(12)
2015年11月(9)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(4)
2015年07月(5)
2015年06月(8)
2015年05月(9)
2015年04月(5)
2015年03月(10)
2015年02月(7)
2015年01月(11)
2014年12月(7)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年09月(2)
2014年08月(5)
2014年07月(11)
2014年06月(5)
2014年05月(2)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(12)
2014年01月(9)
2013年12月(10)
2013年11月(13)
2013年10月(14)
2013年09月(9)
2013年08月(6)
2013年07月(8)
2013年06月(5)
2013年05月(4)
2013年04月(4)
2013年03月(13)
2013年02月(7)
2013年01月(16)
2012年12月(21)
2012年11月(12)
2012年10月(26)
2012年09月(25)
2012年08月(24)
2012年07月(24)
2012年06月(22)
2012年05月(27)
2012年04月(19)
2012年03月(20)
2012年02月(15)
2012年01月(34)
2011年12月(25)
2011年11月(16)
2011年10月(10)
2011年09月(11)
2011年08月(20)
2011年07月(9)
2011年06月(15)
2011年05月(13)
2011年04月(7)
2011年03月(10)
2011年02月(4)
2011年01月(11)
2010年12月(13)
2010年11月(7)
2010年10月(14)
2010年09月(8)
2010年08月(2)
2010年07月(11)
2010年06月(4)
2010年05月(12)
2010年04月(14)
2010年03月(21)
2010年02月(10)
2010年01月(17)
2009年12月(13)
2009年11月(21)
2009年10月(13)
2009年09月(16)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(14)
2009年05月(1)
2009年04月(5)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(12)
2008年11月(6)
2008年10月(12)
2008年09月(6)
2008年08月(4)
2008年07月(10)
2008年06月(8)
2008年05月(1)
2008年04月(5)
2008年03月(13)
2008年02月(9)
2008年01月(5)
2007年12月(2)
2007年11月(7)
2007年10月(5)
2007年09月(5)
2007年08月(1)
2007年06月(2)
2007年05月(5)
2007年04月(4)
2007年03月(1)

戻る
  1. TOP
  2. サービス案内
  3. 会社概要
  4. プライバシーポリシー
  5. お問い合わせ
Copyright© 株式会社ダイエット.F All rights reserved.