今週は寒そうですね!
風邪ひかないようにしましょう。
今日も明日もテレビの収録ですが、鼻水が・・
ディレクターさんに怒られるかも・・・((+_+))
早く寝てるんですけど、朝は思ったより寒いですねー
今年10月5日土曜日根室の婚活料理教室の締め切りは本日中です!
女性の参加者を絶賛募集中です\(^o^)/
詳しい話はこちらの下記部分をご覧ください。

お知らせ みそ教室 2025/1/28(火) 【案内】みそ教室 2月開催2025/1/17(金) 謹賀新年2025/1/7(火) 道新文化センター第14回目の開講します2024/12/23(月) モニター試験結果2024/10/28(月) 2015年謹賀新年 by fusako@管理栄養士 2015年謹賀新年 (01/04 17:42) by とかちのもり ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014(01/04 15:42) by 高橋 この時期の二日酔いに 人参ジュースを(05/07 06:56) by RobertSr この時期の二日酔いに 人参ジュースを(01/19 01:31) by MarleneMow (01/07 14:12) 妙見山のレーダー佐渡島観光中その1 by ガメラ医師のBlog (10/30 14:14) |
■2013/9/30 - 根室で婚活料理教室 2013■2013/9/29 - 秋の収穫〜ヒグマの好物■2013/9/28 - 十勝で撮影中■2013/9/26 - 有機野菜と大豆料理教室が終わりました。ダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
昨日は大豆料理教室でした。今回は協賛に有機野菜を頂きまして… 十勝の幕別町の「もり農園」さん。 たまねぎは滝川市野澤農園さんのもの。 にんじんとピーマンはダイエーさんの有機野菜コーナーから購入。 少量の野菜は、少量ずつ産地から送ってもらうのは申し訳ないので、スーパーを活用。 メニューは、大豆チャーハンと低カロリーポテトサラダ、カボチャのガーリックオイル焼きでした。 森さんのジャガイモは皮がピンクで中が淡い黄色の「さやあかね」で、蒸して皮を向き、つぶしてサラダにしました。さやあかねの色を生かして。 カボチャも森さんのところので「くりカボチャ」でした。 ピザの料理法からのヒントで簡単に美味しい1品になりました。 参加者の皆さん、上手に作ってくれてましたよ〜。 何よりなのは、とれたて秋の味覚♪ 北海道のジャガイモやカボチャで美味しいの〜(^3^)/ ![]() テレビの撮影が開始・・・・料理教室の収録も行われました。 参加者のみなさん、テレビ慣れしてる?堂々とコメントしてました♪ 番組の放送予定は10月8日のHBCテレビの今日ドキ♪です。 ■2013/9/18 - 琴似の和食処『椿』■2013/9/18 - 【案内】道民カレッジ連携講座:有機野菜と道産大豆の料理教室道民カレッジ連携講座: 北海道大豆研究会では、管理栄養士によるヘルシーなレシピを紹介する料理教室を開催しています。9月は有機野菜と道産大豆料理教室を行います。大豆をつかった料理やヘルシーなレシピを楽しく学びましょう。有機野菜の入荷を確認してメニューが確定します。 日 時 平成25年9月25日(水曜日) 10:30〜13:00(受付10時〜) 場 所 札幌市男女共同参画センター料理実習室4F 北区北8条西3丁目(Lプラザ内) 内 容 調理実習 参加費 1000円(お土産:大豆料理小冊子プレゼントつき) 募集人数 先着30名 申込方法 葉書やファックスかメールに住所、電話番号、氏名、年齢、「9月25日料理教室希望」とご記入のうえ、下記申し込み先に9月22日までにお申し込みください。 参加者の方には確認の葉書、メールやファックスにてご連絡差し上げます。 申込み先 〒064-0820札幌市中央区大通西21丁目3-1ハイツ大通1階ダイエット.F内北海道大豆研究会 tel&fax 011-621-2278 mail:info@daizu-diet.com *「@」を半角にしてください。 *ご記入いただいた住所、氏名などの個人情報は、申込み結果送付、受付名簿、名札などの作成にのみ使用させていただきます。キャンセルは2日前まで。 それ以降のキャンセルは材料の準備が発生しますので、参加費を徴収させていただきます。 ♪当日持参するもの♪ 筆記用具、エプロン、三角巾など頭をおおう物、手ふきタオル ■2013/9/15 - 先週の合コン…お姫さま抱っこダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
連休中いかがお過ごしでしょうか? 今日は雨でしたね… 先週に行ってきたダイエットカフェレストランアルタエゴのカクテルは フルーツいっぱいでさっぱりタイプ。下の赤い色はハスカップでした。(画像のピントがあってないのでカットです) 2枚目の画像は琴似合コンのスタートのバーニャカウダのサラダとビール(^-^)/ ![]() 合コンは紹介者で参加しました。 30代男性2名と医療系女性が2名。病院ではなかなか出会いがないそう…。 患者さんは嫌だって…(苦笑)そうだと思いますが… そこで紹介を頼まれたのでした。 知り合いの看護師さんに頼まれ、4人で。 女性はワンピースでしたね。合コンってスタイルをきっと迷うよね… 土曜日なんで男性はカジュアルでしたよ。 話題は、仕事の話や別れて彼氏・彼女なしの期間は?とか、恋愛時のこと・・ 女性のタイプは?から、「ぽっちゃり」はいいけどそれ以上はダメっとか・・・ それ以上ってどうなの?って女性の質問から「たとえば?」に「お姫さま抱っこできる女性!」 とか。女性陣は納得。でも、もう1人の男性は「は?お姫さま抱っこ??」っていう。 女性は彼にお姫さま抱っこしてもらいたいもの〜って盛り上がるが、その方はわからない様子。 「えーしたことない!いつするの?」って・・ 女性陣はストレートにそのシチュエーションを説明するのでした。(照れずに・・) みんな大人だねーwwww さて、カップルになったか? うーん。ちょっと厳しいと思う( ̄^ ̄)後で聞いてみようっと。 出会いがあっても、なかなか自分に合いそうな人を見つけるには時間がかかります・・・ ■2013/9/9 - 北海道産大豆の消費拡大エルプラまつり2013・・滝クリ・・・■2013/9/3 - 【案内】2013年10月根室で婚活料理教室開催しますダイエットFの榊房子@管理栄養士です。
今年10月5日土曜日根室で婚活料理教室を開催が決定しました。 根室市の「ウエディングサポート事業」として、20代から40代の独身男女に参加していただき、楽しく料理実習をしていただきます。 北海道大豆研究会では、これから結婚される世代の方へ道産大豆の料理を紹介してきましたが、根室で婚活料理教室をサポートしてきます! 北海道産大豆を使用した料理教室です。 よくある出会いのパーティじゃなく、楽しく料理実習します。 じゃんけんして、ゲームっぽくわいわいやりますよ! 道東の婚活中のみなさん、どうぞご参加くださいね。 http://www.city.nemuro.hokkaido.jp/dcitynd.nsf/doc/konkatsu 日時:平成25年10月5日土曜日午後6−8時 場所:根室市総合文化会館 参加対象者:20-40代の独身男女(合計24名) 会費:1人1000円(お土産つき) 申し込み問い合わせ:根室市総合政策部総合政策室総合政策担当 電話0153-23-6111(内線2253) E-mail:sog_seisaku@city.nemuro.hokkaido.jp |
糖尿病の話題(30) ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15) 学会発表&講演関係(63) 道産大豆料理教室(135) 楽しい話題(192) 山登りと自然(80) プロ野球(43) 全国の美味しいお料理(105) メタボ&ダイエット話題(103) 料理レシピと試作(48) 安全な食(6) 北海道の大豆(57) 雑誌&記事 紹介(24) 今日のお仕事(23) 管理栄養士の仕事(98) 今日の運動 今日のスポーツ(29) 管理栄養士向け イベント案内(14) 婚活料理教室(65) 北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14) 糖尿病のお菓子(1) 栄養士・栄養学生さんからの質問(6) fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2) 管理栄養士向け ブック情報(2) 個別栄養指導(0) 脳血栓、虚血性心疾患の話題(0) 医療話題なんでも(13) 日本女子大学家政学部通信教育過程(7) 女性の話題(2) 6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22) お知らせ(30) 参加者さんの感想(1) 仕掛人藤枝梅安のレシピ(5) プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4) 2025年01月(3) 2024年12月(1) 2024年10月(1) 2024年06月(1) 2024年03月(3) 2024年02月(2) 2024年01月(3) 2023年09月(2) 2023年04月(1) 2023年02月(1) 2023年01月(2) 2022年12月(1) 2022年07月(1) 2022年05月(1) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年11月(1) 2021年09月(1) 2021年07月(2) 2021年05月(2) 2021年04月(1) 2021年01月(2) 2020年11月(1) 2020年09月(3) 2020年07月(6) 2020年06月(2) 2020年04月(3) 2020年01月(2) 2019年12月(6) 2019年11月(2) 2019年10月(2) 2019年07月(1) 2019年03月(2) 2019年01月(2) 2018年11月(2) 2018年10月(2) 2018年09月(1) 2018年08月(2) 2018年06月(1) 2018年04月(1) 2018年03月(1) 2018年02月(4) 2018年01月(4) 2017年12月(5) 2017年11月(1) 2017年10月(1) 2017年09月(2) 2017年08月(1) 2017年07月(2) 2017年06月(2) 2017年05月(1) 2017年04月(1) 2017年03月(3) 2017年02月(3) 2017年01月(2) 2016年12月(1) 2016年11月(1) 2016年10月(7) 2016年07月(5) 2016年06月(5) 2016年05月(6) 2016年04月(2) 2016年03月(7) 2016年02月(8) 2016年01月(8) 2015年12月(12) 2015年11月(9) 2015年10月(4) 2015年09月(6) 2015年08月(4) 2015年07月(5) 2015年06月(8) 2015年05月(9) 2015年04月(5) 2015年03月(10) 2015年02月(7) 2015年01月(11) 2014年12月(7) 2014年11月(7) 2014年10月(6) 2014年09月(2) 2014年08月(5) 2014年07月(11) 2014年06月(5) 2014年05月(2) 2014年04月(4) 2014年03月(7) 2014年02月(12) 2014年01月(9) 2013年12月(10) 2013年11月(13) 2013年10月(14) 2013年09月(9) 2013年08月(6) 2013年07月(8) 2013年06月(5) 2013年05月(4) 2013年04月(4) 2013年03月(13) 2013年02月(7) 2013年01月(16) 2012年12月(21) 2012年11月(12) 2012年10月(26) 2012年09月(25) 2012年08月(24) 2012年07月(24) 2012年06月(22) 2012年05月(27) 2012年04月(19) 2012年03月(20) 2012年02月(15) 2012年01月(34) 2011年12月(25) 2011年11月(16) 2011年10月(10) 2011年09月(11) 2011年08月(20) 2011年07月(9) 2011年06月(15) 2011年05月(13) 2011年04月(7) 2011年03月(10) 2011年02月(4) 2011年01月(11) 2010年12月(13) 2010年11月(7) 2010年10月(14) 2010年09月(8) 2010年08月(2) 2010年07月(11) 2010年06月(4) 2010年05月(12) 2010年04月(14) 2010年03月(21) 2010年02月(10) 2010年01月(17) 2009年12月(13) 2009年11月(21) 2009年10月(13) 2009年09月(16) 2009年08月(15) 2009年07月(18) 2009年06月(14) 2009年05月(1) 2009年04月(5) 2009年03月(4) 2009年02月(3) 2009年01月(4) 2008年12月(12) 2008年11月(6) 2008年10月(12) 2008年09月(6) 2008年08月(4) 2008年07月(10) 2008年06月(8) 2008年05月(1) 2008年04月(5) 2008年03月(13) 2008年02月(9) 2008年01月(5) 2007年12月(2) 2007年11月(7) 2007年10月(5) 2007年09月(5) 2007年08月(1) 2007年06月(2) 2007年05月(5) 2007年04月(4) 2007年03月(1) |