まちアポ8月号が発行されています。
特集はズバリ「トマト」です。
私も簡単で美味しいトマト料理を書いています。
お酒のおつまみに、冷めても美味しいです。

お近くの調剤薬局でお求めください。
無料で配布されていますのでどうぞ!
お知らせ みそ教室 2025/1/28(火) 【案内】みそ教室 2月開催2025/1/17(金) 謹賀新年2025/1/7(火) 道新文化センター第14回目の開講します2024/12/23(月) モニター試験結果2024/10/28(月) 2015年謹賀新年 by fusako@管理栄養士 2015年謹賀新年 (01/04 17:42) by とかちのもり ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014(01/04 15:42) by 高橋 この時期の二日酔いに 人参ジュースを(05/07 06:56) by RobertSr この時期の二日酔いに 人参ジュースを(01/19 01:31) by MarleneMow (01/07 14:12) 妙見山のレーダー佐渡島観光中その1 by ガメラ医師のBlog (10/30 14:14) |
■2009/7/31 - まちアポ8月号■2009/7/31 - 食物アレルギーAtoZ(仮ダイエットFの榊@管理栄養士です。
食物アレルギーの本が第一出版から発刊予定です。 (9月上旬かしら?) 中村丁次、板垣康治、池澤善郎、栗原和幸、手島玲子、高松伸枝、鈴木志保子、杉山久子、土橋朗、牧野好洋 編著 私も少しお手伝いしています。 他の先生が書いてるところを勉強するのが楽しみです! ■2009/7/31 - 今後の講演予定ダイエットFの榊@管理栄養士です。
今後の講演予定は・・・ あちこちと出かけがんばってきます!声をかけてくださいねー 7月31日小樽栄養士会勉強会 メタボリックシンドロームの栄養指導 小樽市 10月6日北海道社会福祉協議会 生活習慣病の食事療法について 札幌市 11月14日名寄栄養士会 やる気にさせるメタボリックシンドロームの栄養指導 名寄市 9-10月 函館エリアにて講演予定。 ■2009/7/30 - すすきの「ビストロ ポワレ」レシピを考える管理栄養士です。
今週おじゃましたお店。医大での勉強会帰りでした。 「ビストロ ポワレ」 地下鉄すすきの駅からすぐ上、第二グリーンビルの2階にあります。 ご夫婦でなさってて、いい雰囲気のお店です。 コース料理でおまかせがお勧め。 1番最初に入ったのは、T病院のN先生が連れて行ってくれました。 2度目もN先生、3度目もN先生。 奥様が「ノンルージュ」を見ておられて、覚えてくださってました。 いやー驚きです。 今回行った時は、研究チームでお世話になってたI先生と、元上司?T氏と。 この時はアラカルトのお料理でした。画像を参考に。 夏らしくガラスの食器で盛り付けられていました。 ![]() あっさりとシンプルな味付けの野菜が美味しい。 次はおまかせコース料理がいいなあ♪(誰にも聞こえてない・・・) ■2009/7/27 - 松坂選手のダイエット!5キロらしいダイエット指導している榊@管理栄養士です。
メジャーの松坂選手がマイナス5キロのダイエットをしているそうです。 今年のメジャーの試合テレビで観る限り、太ってましたからね・・・ ダイエットの方法とは、 運動はひたすら、「ランニング」と「普通に食べて、水分もしっかりとって」 だそうです。 ダイエットの王道、摂取エネルギーより、消費エネルギーの方が「大」で成功してるってことですね。 ****************************** 松坂大輔:20日間でマイナス5キロ!ムダそぎ落とした フォートマイヤーズ(米フロリダ州)で、単独キャンプを行っているレッドソックスの松坂大輔投手(28)が25日(日本時間26日)、体重を開幕時の約95キロから5キロ減の90キロに落としたことを明かした。メジャー移籍後の体重増の中で、自分の意図に反してついた筋肉をそぎ落とすことが狙いで“激やせ”に成功。今後は球団に作成を依頼した「復帰ガイドライン」に沿って調整を行う。 真っ黒に日焼けした松坂の精かんな顔つきからトレーニングの充実ぶりがうかがえる。「僕は顔から太って顔からやせるんです」と笑顔で話した後「体重は5キロくらい減りました」と明かした。 開幕時に約95キロあった体重は、今月6日のフォートマイヤーズでのキャンプ開始から20日で一気に90キロまで落ちた。“激やせ”ともとれる変化だが「普通に食べて、水分もしっかりとって、その中で体重が減っている」。連日35度の猛暑の中でランニングを黙々とこなした結果だった。 年間162試合戦う体力、そしてパワーをつけるため、毎年2〜3キロの増量を図ってきた。しかし、先発投手に画一的に渡される球団のウエートトレーニングメニューの中で「自分に合わない余計な筋力がついてしまった」という。復活にはまず“無駄”をそぎ落とすことが不可欠だった。その中で24日にボストンで行った各部位の身体の数値はすべて先月20日のDL入り前を上回った。“土台”は出来上がった。 この日、約30メートルの距離でキャッチボールを行った松坂は「目標のないトレーニングは精神的にきついと球団に言った。遠投、ブルペン、マイナー登板と身近な目標設定をした上でトレーニングをしたい。近日中に渡されると思います」と球団が“復帰ガイドライン”を作成中であることを明かした。8月上旬に開始するブルペン投球では、許可された投げ込みも行い、今の体形にあったフォーム固めに着手する。 「肩の(強度を示す)数値が平均以上を保っていれば球数を投げていいと言われている。これは大きな前進。まだまだ鍛えられる」。スリムになった松坂が復帰に向けて本格的に動き出す。毎日com7月27日 調理は調理師がヘルシーメニューを実施。【フォートマイヤーズ(米フロリダ州)9日(日本時間10日)=共同】故障者リスト(DL)入りしているレッドソックスの松坂大輔投手(28)はキャンプ地で雨の中、約20分のランニングなどで調整した。 トレーニングのメニューなどは球団に管理されているが、生活は自分で管理しなくてはならない。家族が同行していないので自炊するつもりだったが、昨年のキャンプで料理を担当してくれた日本の調理師が前夜、急きょ駆けつけてくれた。 「買い出しに行ったり、料理の本を持ってきていたが、やはり疲れて作る気が起きなかった。さっそく魚料理を中心にヘルシーな食事を作ってくれた」と松坂。復活に向け強力な援軍を得た。 7月11日スポニチ ■2009/7/27 - ノンルージュ8月号■2009/7/25 - オールスター第1戦と高校野球北北海道 旭大に決まるダイエットFの榊@管理栄養士です。
今日は天気が悪いですね。運動できません・・・ 旭川のスタルヒン球場では、北北海道決勝戦がありました。 旭大が帯広大谷を破りました。 両校の部員、OBや父兄のみなさん、最後まで両校のナインはがんばってましたね。 旭大は甲子園でもがんばってください。昨年も私は予選を何試合かスタルヒンで試合を見てました。(本日はテレビです) 昨夜は念願のプロ野球オールスター第1戦。 セ対パでした。全球団マスコットは面白かったです。 ライオンはリアルで怖い顔でした。 1番変なのはカープか・・・。 トラッキーは、ライオンとかB☆Bとかバク転するところで 出来ない真似をして笑いを取り、 手拍子するとやるフリして、柔軟体操したりして、 みな「出来ないんかい!!」って叫ぶ。 最後はこっそり、やってました。さすが関西のマスコット芸人。 ただではバク転しないところが、いいです。(笑。 笑えるマスコットは中日マスコットですわ。やはり。耳がでかい・・ 基本的にハムのユニ着てもパのいろんな選手応援し、セの阪神の金本応援したり。 阪神のユニ着て酔ってるお兄ちゃん 「あにきー」と叫ぶけど。「しんじー(日ハム高橋」とも叫ぶ。 いろんなチームのユニですが、楽天だったり、カープだったり、応援してますよね。 1塁内野でしたが、みなでセもパも応援してて楽しいオールスターでした。 ![]() ![]() ■2009/7/24 - 愛のシャンソンとワインの夕べ ロイトン札幌2009■2009/7/23 - 京都の黒大豆枝豆が出始めましたダイエットFの榊@管理栄養士です。
枝豆って大豆ってことみなさん御存じですね? BCAAのアミノ酸豊富なたんぱく、良質な脂肪、カルシウム、ミネラル・・ いいところ盛りだくさんの枝豆。 今日は京都のナースの友人が札幌に来まして (なんとこの春北大の大学院に合格、入学した!)、 早速出始めの京都の黒大豆の枝豆をいただきました。 (丹波産より亀岡産が早いとか) 塩でさっともみ、洗って塩を入れた茹でゆで上げます。 沸騰でたったの5分で柔らかくなりました。 ![]() なんでしょう。 北海道のとうきびのような茹で立ての甘さ。 めちゃくちゃ、甘くて美味しい! 北海道の枝豆はこれから出てきますが、負けてられん!と思った私です。 (北海道は今年天気が悪くて、大豆の出来が心配です・・・) ■2009/7/18 - 大雪山系登山では登山シーズン到来で、6月から毎週末には大雪山に入るために
昨夜旭川入りします。 この週末は土日に天候が悪いようなので、 無理せず、月曜日あたり登ろうと思っています。 そこで昨夜は ヒグマステーキやヒグマ汁にして食べられるお店。 旭川の有名焼き鳥屋さん「梁山泊本店」へ行ってきました。 旭川市3条7丁目にあります。電話0166-24-8929 旭川のファイターズファンのお友達と一緒に。 ヒグマステーキ ![]() そこで美瑛の薬剤師さんとも合流して、 エゾシカ肉の舌焼き ![]() もいただきました。ご馳走様でした♪ 今日は旭川スタルヒン球場で野球を観戦してきます。 高校野球夏の予選。北北海道大会です! ■2009/7/16 - 3ヶ月間のメール指導で痩せる!ダイエットFの榊@管理栄養士です。
今日は当社の栄養指導サービスの話を。 当社では、3ヶ月間のメールによるダイエット指導を行っています。 対面では平均8キロ痩せます。(最大の方はマイナス19.5kg) メール指導では、平均5キロ痩せられます。(最大の方はマイナス15.5kg) メールによる栄養指導料は3ヶ月間で10000円です。 お申し込み頂き、会費振込みを確認しましたら、早速メールがスタートします。※原則として前金とさせていただきます。 スタート時点で簡単な問診等をメールでさせて頂きます。 適切な栄養アドバイスメールが週1回(計13回程度)配信されます。 そして、週1回食事内容の報告、体重報告をして頂きます。 (フォーマットがあり、それに入力で返信します) その報告より、毎週痩せるための個別アドバイスメールが送信されます。 毎週、毎週、メールのやり取りでやる気が継続されます。 1ヶ月目のスタートダッシュで2−3キロ減り始めます。 (上手く痩せる人では8キロ近く減ります) 2ヶ月目に入る頃にいったん、停滞期がきますが、 やる気が落ちないアドバイスメールが毎週きますので、 メールのやり取りで、停滞期を脱出してきます。 2か月目が経つ頃には、5−6キロ減っています。 目標体重がまだある方は、さらに残りの1ヶ月間でゆっくり2キロなど減らします。 目標体重になった方は、メールのやり取りしながら、体重維持のコツをつかみます。 最後にはリバウンド予防のアドバイスメールで終了です。 現在も30名の方をメール指導中です。(2か月経過) メール指導の申し込みはこちらから。 ■2009/7/15 - 糖尿病で困っている家族の話榊@管理栄養士です。
読売新聞のサイトで「発言小町」というのがあり、ネット上の悩み掲示板があります。そこでは、その悩んでいる人に厳しいアドバイスから、優しい励ましまであります。たまたま、そこをのぞいていると、糖尿病の夫に対して、大変な思いをされている奥さんの書き込みがありました。 糖尿病の家族がいる方からのアドバイスがじゃんじゃんあります。 いつも思うのは、糖尿病と言われても、言われたことによるショックで前向きになれない場合が多いです。それをちゃんと医療者と話、向き合えるようにならないといけないのですね。そこからだと思います。私も書き込みさせていただきました。掲載されています。 お悩みの話は・・・・ 「糖尿病の夫にがんばってもらいたいのですが・・・ひよこ 2009年7月14日 9:58 結婚8年目。主人は30代後半です。3年前に体調が悪くなり病院で診てもらうと、重度の糖尿病であることがわかりました。お医者さんによると発症したのはおそらく10年前以上ということで、かなり進行していました。結婚してからまもなく私が気づいたのですが、なかなか病院に行かずやっと連れていったのです。そして今では、視力も悪くなり合併症も進んでいます。 この病気は食事療法や運動療法などが基本ですが、主人は、何をするのも面倒くさい人!私は、毎日食事だけでもと思いがんばっているのですが、お医者さんからも少しは痩せないと大変なことになるよと言われ続けています。(100キロ近くあります)でも主人は、家でもほとんど動かず、タバコもやめられず、夜更かしをし、朝は10時近くまで寝る!(自由業なのでそんなことができてしまう)そんな生活を送ります。お医者さんからのアドバイスで食事のときわざとお箸を持ってこなかったり、子供の登校の際、連れて行ってもらったりしてもらおうと主人に言うのですが、もういかにもやらされてるって感じでこちらにぶつけてくるんです!この前もやってやったとか、今、これやってやっただろ!とか・・。その言い方がとても頭にくるんです。そして、姑までが、私を責めます!男の人ってそんなもの!あなたがいろいろ言うと、あの子はストレスで余計に病気が悪くなると言って、なかなかうまく行きません。でも何も言わないとますます病気が悪化することは目に見えています。夫が糖尿病になってから私もかなりのストレスです。どうしたら自分の生活を見直してくれ自分からがんばってくれるようになるでしょうか?アドバイスを頂けると助かります。 読売新聞 発言小町7月14日 ■2009/7/13 - 羅臼岳硫黄山の「シレトコスミレ」が危ない!エゾシカ被害ダイエットFの榊@管理栄養士です。
道産子です。それも知床斜里町出身です。 斜里高校1年生の宿泊研修は、羅臼岳登山です。1660メートル。片道4時間半くらいでしょうか。高校生の時に登り、数年前にも登りました。なかなかのしんどい山です。(私にとっては!) この羅臼岳から硫黄山に縦走するルートです。 今の時期にあろうはずのシレトコスミレがエゾシカの被害にあってるそうです。高山植物なので、ここまで来ないと見れない花です。そして、夏ではなく、咲いてるシーズンに登らないと見れない花です。 知床ではエゾシカがすごく増えてるそうですが、ここにも被害が・・・ 割とふだん、里山というか、低いところにいるはずですが、えさを求めて今の時期に上にいるんでしょうね・・・・ シレトコスミレの画像を見たい方は読売のサイトからどうぞ。 ************************** 知床の希少種「孤高の花」、エゾシカが食い荒らす エゾシカによる食害が確認されたシレトコスミレ エゾシカに食べられたとみられる株=環境省提供 世界自然遺産の北海道・知床半島で、貴重な高山植物のシレトコスミレ(高さ4〜5センチの多年草。スミレ科)がエゾシカに食べられる被害が発生していることが明らかになった。食害は2年連続で発生したことが確認され、環境省は「一過性ではないことは明らか。被害が急増する可能性がある」と警戒を強めている。知床の厳しい自然に耐える象徴として、「孤高の花」とも呼ばれる希少種のシレトコスミレは、知床半島の高山帯、主に知床連山の硫黄山(1562メートル)周辺に群生している。同省の調査で、昨年7月上旬に11株、今年は6月下旬に31株が食いちぎられていたことがわかった。周辺にエゾシカの足跡が残っていたことから、同省ではエゾシカが食べたものとみている。現在確認されているシレトコスミレは約3万6000株。繁殖地帯が限られていることから、同省では「知床を代表する名花が一気に食べつくされる危険性がある」とみて、対策を検討している。知床半島のエゾシカは1980年代以降、急増し、現在、約2万頭に上ると推測されている。ここ数年は人里に出没して木の皮や芽などを食べ、木を枯らしてしまう食害が発生。同省では、個体数の急増でエサに困ったエゾシカが高山植物にも目をつけたのではないかとみている。(2009年7月13日10時33分 読売新聞) ■2009/7/12 - 山にはメタボはいない?大雪高原温泉fusako@管理栄養士です。
今回は大雪高原温泉から、入山して緑岳ルートの登山です。 大雪高原温泉には山荘があって宿泊もでき、温泉に入浴も可能です。 ここから入山して、緑岳、白雲岳と縦走できます。 緑岳は別名松浦岳とも言われます。 登っていないらしいけど、探検家の松浦武四郎の名前がついてるそうです。不思議だ! 今回は下見して、デッサンをしていました。(プラス温泉もあり) ずーっと帽子かぶって椅子に座っているわけなのですが、登山者を見ると、圧倒的に男性が多い。そして、お腹出てる人がいないんですねー 消費カロリーが高い運動しているから、太らないのですね。 画像は入山の方向を下から。 山の雪渓が見えますよね。 ![]() 今日は緑岳の少し下の方でヒグマが確認されたそうです。 巨岩帯の下ありです。ヒグマの通り道で良く出るところだそうです ■2009/7/10 - 札幌ドームイベント「乙女の祭典」浴衣デーダイエットFのfusako@管理栄養士です。
今日はプロ野球話題です。今日は巨人ー阪神戦延長戦でしたねー 私は札幌ドームのレフトスタンドひちょりシート近くです。 今日は乙女の祭典ってことで浴衣デーでした♪ 浴衣で入場すると記念に麺棒をもらいました。入場する前に、無料サービスで浴衣を着つけてくれます。大広間みたいな部屋で着つける方が数人ずつグループになって待機。連れて行かれたあたりで、ついたてもなく、 ここで下着になる???? まあ確かに女性しかいませんが・・・恥ずかしいですね。 「温泉だと思えば♪」とか言いつつ、 ちゃちゃと上の洋服を脱ぎ、下着姿になり、 スカートを脱ごうとしたら、浴衣の下着をあわてて私に着せる担当のお姉さま方♪ 私の脱ぎっぷりにあわてた様子。 私には3人ついてくれて早そうでしたが、着付けをやってたとか、自分で浴衣が着れると言うと、「帯どうしよう」みたいな感じで、凝った帯結びをしてくれます。 こだわって何度もやり直しをしてくれる3人のお姉さま方。 おおー試合が始まるぅううう・・・(泣。 ファイターズガールも近くで着つけてもらいます。あっという間に終わって出て行きます。 私はお姉さん方が帯どめも時間かかるぅううう・・・ 3人のお姉さま方は、 「紐とか、ちゃんと多めに持ってきてくれてるね! こんなにみんな持ってきてくれてないの」 「浴衣素敵ねー」 「帯がしめやすいわ」 とか言いながら、楽しんで着つけてくれた模様。 会場では、 ドームでははオーロラビジョンに写ったお友達が映ります。 無料サービスの着つけてもらった帯を前から。 ![]() 後から。 ![]() 私の席から1番近い糸井選手のお尻w ![]() 乙女の祭典浴衣入場プレゼントです。 ![]() 試合は無事に連敗を多田野投手が止めてくれました。 あと1人でノーヒット達成だったんですけどね。残念。 またチャレンジする機会があるでしょう! ■2009/7/8 - 北大雪山系 銀泉台から赤岳ルート2■2009/7/6 - 北大雪山系・銀泉台から赤岳ルートでトレッキング1■2009/7/1 - 7月「減量が目標です!」ダイエットFの榊@管理栄養士です。
糖尿病やメタボ指導、ダイエットを出張指導しています。 「夏はやっぱり減量だよね!」と言いたいですね。 夏には何キロ体重を減らしたいでしょうか? 「3キロ?」「5キロ?」 さて、減量といえば、ゴミも減量したいのです。 札幌市では今日7月1日からごみの収集が有料化になりました。 20リットル袋400円と高いのですよ。 (以前住んでた関東でも、どこでも有料でしたけど) 紙は「雑がみ」として無料で月2回収集されます。 でも、 なんといっても重くてかさばる「生ごみ」が 有料のごみ袋なので困ります! 私のところもいろいろと料理して皮やくずが出ますからね。 ってことで以前からやってた生ごみの減量化スタートです。 ![]() 乾燥させてくるんでごみ収集へ出します。 みなさん、やってます? |
糖尿病の話題(30) ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15) 学会発表&講演関係(63) 道産大豆料理教室(135) 楽しい話題(192) 山登りと自然(80) プロ野球(43) 全国の美味しいお料理(105) メタボ&ダイエット話題(103) 料理レシピと試作(48) 安全な食(6) 北海道の大豆(57) 雑誌&記事 紹介(24) 今日のお仕事(23) 管理栄養士の仕事(98) 今日の運動 今日のスポーツ(29) 管理栄養士向け イベント案内(14) 婚活料理教室(65) 北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14) 糖尿病のお菓子(1) 栄養士・栄養学生さんからの質問(6) fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2) 管理栄養士向け ブック情報(2) 個別栄養指導(0) 脳血栓、虚血性心疾患の話題(0) 医療話題なんでも(13) 日本女子大学家政学部通信教育過程(7) 女性の話題(2) 6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22) お知らせ(30) 参加者さんの感想(1) 仕掛人藤枝梅安のレシピ(5) プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4) 2025年01月(3) 2024年12月(1) 2024年10月(1) 2024年06月(1) 2024年03月(3) 2024年02月(2) 2024年01月(3) 2023年09月(2) 2023年04月(1) 2023年02月(1) 2023年01月(2) 2022年12月(1) 2022年07月(1) 2022年05月(1) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年11月(1) 2021年09月(1) 2021年07月(2) 2021年05月(2) 2021年04月(1) 2021年01月(2) 2020年11月(1) 2020年09月(3) 2020年07月(6) 2020年06月(2) 2020年04月(3) 2020年01月(2) 2019年12月(6) 2019年11月(2) 2019年10月(2) 2019年07月(1) 2019年03月(2) 2019年01月(2) 2018年11月(2) 2018年10月(2) 2018年09月(1) 2018年08月(2) 2018年06月(1) 2018年04月(1) 2018年03月(1) 2018年02月(4) 2018年01月(4) 2017年12月(5) 2017年11月(1) 2017年10月(1) 2017年09月(2) 2017年08月(1) 2017年07月(2) 2017年06月(2) 2017年05月(1) 2017年04月(1) 2017年03月(3) 2017年02月(3) 2017年01月(2) 2016年12月(1) 2016年11月(1) 2016年10月(7) 2016年07月(5) 2016年06月(5) 2016年05月(6) 2016年04月(2) 2016年03月(7) 2016年02月(8) 2016年01月(8) 2015年12月(12) 2015年11月(9) 2015年10月(4) 2015年09月(6) 2015年08月(4) 2015年07月(5) 2015年06月(8) 2015年05月(9) 2015年04月(5) 2015年03月(10) 2015年02月(7) 2015年01月(11) 2014年12月(7) 2014年11月(7) 2014年10月(6) 2014年09月(2) 2014年08月(5) 2014年07月(11) 2014年06月(5) 2014年05月(2) 2014年04月(4) 2014年03月(7) 2014年02月(12) 2014年01月(9) 2013年12月(10) 2013年11月(13) 2013年10月(14) 2013年09月(9) 2013年08月(6) 2013年07月(8) 2013年06月(5) 2013年05月(4) 2013年04月(4) 2013年03月(13) 2013年02月(7) 2013年01月(16) 2012年12月(21) 2012年11月(12) 2012年10月(26) 2012年09月(25) 2012年08月(24) 2012年07月(24) 2012年06月(22) 2012年05月(27) 2012年04月(19) 2012年03月(20) 2012年02月(15) 2012年01月(34) 2011年12月(25) 2011年11月(16) 2011年10月(10) 2011年09月(11) 2011年08月(20) 2011年07月(9) 2011年06月(15) 2011年05月(13) 2011年04月(7) 2011年03月(10) 2011年02月(4) 2011年01月(11) 2010年12月(13) 2010年11月(7) 2010年10月(14) 2010年09月(8) 2010年08月(2) 2010年07月(11) 2010年06月(4) 2010年05月(12) 2010年04月(14) 2010年03月(21) 2010年02月(10) 2010年01月(17) 2009年12月(13) 2009年11月(21) 2009年10月(13) 2009年09月(16) 2009年08月(15) 2009年07月(18) 2009年06月(14) 2009年05月(1) 2009年04月(5) 2009年03月(4) 2009年02月(3) 2009年01月(4) 2008年12月(12) 2008年11月(6) 2008年10月(12) 2008年09月(6) 2008年08月(4) 2008年07月(10) 2008年06月(8) 2008年05月(1) 2008年04月(5) 2008年03月(13) 2008年02月(9) 2008年01月(5) 2007年12月(2) 2007年11月(7) 2007年10月(5) 2007年09月(5) 2007年08月(1) 2007年06月(2) 2007年05月(5) 2007年04月(4) 2007年03月(1) |