株式会社ダイエット.F

fusako@管理栄養士のブログ


新着記事新着記事
お知らせ みそ教室
2025/1/28(火)
【案内】みそ教室 2月開催
2025/1/17(金)
謹賀新年
2025/1/7(火)
道新文化センター第14回目の開講します
2024/12/23(月)
モニター試験結果
2024/10/28(月)

戻る
新着コメント新着コメント
2015年謹賀新年 
by fusako@管理栄養士
(01/04 17:42)
2015年謹賀新年 
by とかちのもり
(01/04 15:42)
ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014
by 高橋
(05/07 06:56)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by RobertSr
(01/19 01:31)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by MarleneMow
(01/07 14:12)

戻る
新着トラックバック新着トラックバック
妙見山のレーダー佐渡島観光中その1
by ガメラ医師のBlog
(10/30 14:14)

戻る

■2016/2/27 - 低糖質のあんのたい焼き

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

昨日は札幌ロイトンホテルで、第14回北海道フードフェアにて田中製餡さんのブースで販促やマーケティングのお手伝いでした。

具体的に「低糖質のあん」が出来まして、そのあんを使ったたい焼きで血糖負荷試験を行い、そのデータの紹介をしました。



低糖質のあんことは、小豆のほか、砂糖を使わず、低カロリー甘味料を使用し、
小豆の皮や水溶性食物繊維を入れて餡が作られました。
そして、そのあんを使ったたい焼きを、朝ごはんを絶食で集合し、空腹時血糖を測り、
食べてから食後30分、60分、90分、120分と血糖を測定しました。
別な日に(2週間あけて)、通常の砂糖を使ったあんを入れたたい焼きで同じように血糖の測定を行いました。

赤い線が普通の砂糖でつくったあんこたい焼きの血糖曲線。
水色の線が低糖質のあんこたいやきの血糖曲線。
青い線は低糖質あんこのたいやき(食物繊維が多い、低カロリー甘味料)なので、
ゆっくり血糖が上がり、インスリンが出過ぎていないので、ゆっくり下がっています。
赤い線が食後に早く血糖が上昇し、インスリンが出て、素早く下がります。
120分後までしか、測定していませんが、その後も、測定すると、赤い線がもっと血糖が下がり、
低血糖気味になることが予想されます。
次の食事の前に、早く低血糖気味になると、また何か欲しくなる、間食が欲しくなるという
曲線です。

こちらの男性の血糖曲線がわかりやすいかも・・



ダイエット中には、間食を控えたいのですが、砂糖がいっぱい入ってるものや血糖値が早く上がるものは、あまりお勧めできないのです。

栄養価はこちら。
More..

■2016/2/26 - 低糖質のあん出来ました!第14回北海道フードフェア ロイトン

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

昨日から、札幌ロイトンホテルで、第14回北海道フードフェアが開催されています。




田中製餡さんのブースで、販促、マーケティングの支援で立ってます。
低糖質のあんが完成したので試食にどうぞ〜。
低糖質のあんの入ったたい焼き試食できます!

血糖値を上げにくいのを確認しています。
今日も白衣着て立ってますので、どうぞ\(^o^)/

■2016/2/23 - 歩くスキーと雪山登山

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

やっと少し気温が上がってきました。
週末には、2日連続でハードな運動の日々でした。

まず1日目は手稲前田森林公園にて、歩くスキー。
こちらでは200円で板とストック、靴が借りられます。
結構、新しい器具がそろってました。



こんなスタイルです。
転んでも良いように、スキーズボンはいています。
歩くスキーでは、かかとが離れる感じで滑るように歩きます。

コースも整備されています。
1周2.5kmで、この日は5.5kmの距離を。
たくさん汗をかいて良い運動になりました。
翌日は股関節のあたりが筋肉痛・・・

2日目は登山。



こんなスタイル。

長靴に「アイゼン」つけて、ストック持っています・・
ストックは自前のスキー用のものです・・
歩くスキーの筋肉痛、股関節のあたりが痛いけど、
登山で使う筋肉が違います。
翌日は、ふくらはぎとか痛っ・・・

■2016/2/19 - 根室のすし膳

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

先週は金曜日から根室入りして、日曜日に帰ってきました。

その根室で美味しいお寿司屋さんってことで、
「すし膳」さん

なんか、聞いたことある店名だな???



まずはいつもの白身と尾岱沼のホタテ貝のお刺身\(^o^)/




こちらは根室の名物になりつつある、話題になったさんまロール。
お寿司です〜
1個頂きましたー
食べられないものが入ってたから、1個だす・・・

さて、先週から、わが日本女子大の創立者、成瀬先生が登場しています。
ちょっとあの役者さんとイメージ合ってる気がします。
「人生は紙飛行機ぃー♪」
じゃまた。
すし膳さんはこちら。
More..

■2016/2/15 - 根室で婚活料理教室終わりました〜

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

先週土曜日はバレンタインの前日・・・
婚活料理教室を根室で開催してきましたー。

男性でも簡単に作れてしまう料理2品とバレンタインチョコを作成。
あっという間に1時間足らずで出来上がり・・・
食事して歓談。



チョコも・・
チョコを流す容器がちょっと今年は小さめばかりなので、男性陣はスプーンで流しこむ時、こぼしたりして、ワイワイ・・・
自分の手についたチョコをぺロ・・・
チョコにトッピングするアーモンドやくるみをつい、味見・・しながら、作っていたみたいです。



2次会は、場所をかえてレストラン交流パーティが・・
3次会、4次会と交流が続きましたとさ。

新年度の根室での料理教室は、みそ作り体験しましょう〜
札幌でみそ教室は大人気なのです。毎回、キャンセル待ちになります。
釧根エリアで、みそ作りに興味ある方はぜひ、どうぞ\(^o^)/

■2016/2/12 - 水曜日は旭川、金曜日は根室

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

今週も旅が多いです\(^o^)/

水曜日が旭川でした。
天候が悪くなりやすいので、すぐ戻ります・・・
ちなみにJRのカムイには、韓国人旅行客が多かった。中国人より・・・

金曜日根室へ。
飛行機で中標津経由で向かいます。
週末もがんばって仕事してきます。

■2016/2/5 - 2016年婚活料理教室 第一弾!根室で☆

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

今年の婚活料理教室第一弾は根室から\(^o^)/
釧根エリアで興味ある方はどうぞ〜

●開催日時:平成28年2月13日(土)午後6時から
●参加資格:20代〜40代の独身男女(定員:各15名)
●参 加 費:1人1,000円
●申 込 み:平成28年2月8日(月)まで
●そ の 他:恋活パーティーは申込者に案内します(パーティーのみの参加も可能です)

【申込み・問合せ先】
根室市総合政策部少子化対策推進室
電話0153-23-6111(内線2257)

パーティも参加の方は男性4000円、女性3000円となります。



■2016/2/3 - 日曜日は自宅用のみそ作りを

札幌のダイエットFの榊房子@管理栄養士です。

先週の日曜日は、今年の夏以降に食べる自宅用のみそを作りましたー
外は冬で気温が低いですが、朝から大豆を茹でます。



27年南幌産の青大豆を茹でています。
1回目のあくがぶわーと出たところです。



今回は、すり鉢を使って茹であがった大豆をつぶしました。
これは青大豆です。



2キロの手作りみそが完成しました。
手前が十勝産の黄大豆で作ったみそ。
奥が南幌町産の青大豆で作ったみそです。
土用の丑の日まで、ゆっくり発酵させます。
次のみそ教室は3月度開催ですが、満員御礼でキャンセル待ちの状態です。
キャンセル待ちの方はしばらくお待ちくださいね。
カテゴリ一覧カテゴリ一覧
糖尿病の話題(30)
ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15)
学会発表&講演関係(63)
道産大豆料理教室(135)
楽しい話題(192)
山登りと自然(80)
プロ野球(43)
全国の美味しいお料理(105)
メタボ&ダイエット話題(103)
料理レシピと試作(48)
安全な食(6)
北海道の大豆(57)
雑誌&記事 紹介(24)
今日のお仕事(23)
管理栄養士の仕事(98)
今日の運動 今日のスポーツ(29)
管理栄養士向け イベント案内(14)
婚活料理教室(65)
北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14)
糖尿病のお菓子(1)
栄養士・栄養学生さんからの質問(6)
fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2)
管理栄養士向け ブック情報(2)
個別栄養指導(0)
脳血栓、虚血性心疾患の話題(0)
医療話題なんでも(13)
日本女子大学家政学部通信教育過程(7)
女性の話題(2)
6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22)
お知らせ(30)
参加者さんの感想(1)
仕掛人藤枝梅安のレシピ(5)
プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4)

戻る
月別記事月別記事
2025年01月(3)
2024年12月(1)
2024年10月(1)
2024年06月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(3)
2023年09月(2)
2023年04月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年07月(1)
2022年05月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2021年07月(2)
2021年05月(2)
2021年04月(1)
2021年01月(2)
2020年11月(1)
2020年09月(3)
2020年07月(6)
2020年06月(2)
2020年04月(3)
2020年01月(2)
2019年12月(6)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年07月(1)
2019年03月(2)
2019年01月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(4)
2018年01月(4)
2017年12月(5)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(2)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(3)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(7)
2016年07月(5)
2016年06月(5)
2016年05月(6)
2016年04月(2)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(12)
2015年11月(9)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(4)
2015年07月(5)
2015年06月(8)
2015年05月(9)
2015年04月(5)
2015年03月(10)
2015年02月(7)
2015年01月(11)
2014年12月(7)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年09月(2)
2014年08月(5)
2014年07月(11)
2014年06月(5)
2014年05月(2)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(12)
2014年01月(9)
2013年12月(10)
2013年11月(13)
2013年10月(14)
2013年09月(9)
2013年08月(6)
2013年07月(8)
2013年06月(5)
2013年05月(4)
2013年04月(4)
2013年03月(13)
2013年02月(7)
2013年01月(16)
2012年12月(21)
2012年11月(12)
2012年10月(26)
2012年09月(25)
2012年08月(24)
2012年07月(24)
2012年06月(22)
2012年05月(27)
2012年04月(19)
2012年03月(20)
2012年02月(15)
2012年01月(34)
2011年12月(25)
2011年11月(16)
2011年10月(10)
2011年09月(11)
2011年08月(20)
2011年07月(9)
2011年06月(15)
2011年05月(13)
2011年04月(7)
2011年03月(10)
2011年02月(4)
2011年01月(11)
2010年12月(13)
2010年11月(7)
2010年10月(14)
2010年09月(8)
2010年08月(2)
2010年07月(11)
2010年06月(4)
2010年05月(12)
2010年04月(14)
2010年03月(21)
2010年02月(10)
2010年01月(17)
2009年12月(13)
2009年11月(21)
2009年10月(13)
2009年09月(16)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(14)
2009年05月(1)
2009年04月(5)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(12)
2008年11月(6)
2008年10月(12)
2008年09月(6)
2008年08月(4)
2008年07月(10)
2008年06月(8)
2008年05月(1)
2008年04月(5)
2008年03月(13)
2008年02月(9)
2008年01月(5)
2007年12月(2)
2007年11月(7)
2007年10月(5)
2007年09月(5)
2007年08月(1)
2007年06月(2)
2007年05月(5)
2007年04月(4)
2007年03月(1)

戻る
  1. TOP
  2. サービス案内
  3. 会社概要
  4. プライバシーポリシー
  5. お問い合わせ
Copyright© 株式会社ダイエット.F All rights reserved.