株式会社ダイエット.F

fusako@管理栄養士のブログ


新着記事新着記事
お知らせ みそ教室
2025/1/28(火)
【案内】みそ教室 2月開催
2025/1/17(金)
謹賀新年
2025/1/7(火)
道新文化センター第14回目の開講します
2024/12/23(月)
モニター試験結果
2024/10/28(月)

戻る
新着コメント新着コメント
2015年謹賀新年 
by fusako@管理栄養士
(01/04 17:42)
2015年謹賀新年 
by とかちのもり
(01/04 15:42)
ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014
by 高橋
(05/07 06:56)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by RobertSr
(01/19 01:31)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by MarleneMow
(01/07 14:12)

戻る
新着トラックバック新着トラックバック
妙見山のレーダー佐渡島観光中その1
by ガメラ医師のBlog
(10/30 14:14)

戻る

■2010/10/26 - 恋愛は天然の鎮痛薬?

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
今日はちょっと栄養や糖尿病、ダイエットじゃない話題を・・・
恋愛は痛みを和らげるのか。
恋愛は食欲を抑えることが出来るとは思いますけど。はたして痛みも?
******************
恋愛は天然の鎮痛薬?
米スタンフォード大学(カリフォルニア州)の学部生を対象とした研究で、情熱的な恋愛には鎮痛効果のあることが示された。「この効果は単に好きな人のことを考えることにより気を紛らわせるものではなく、報酬および渇望、依存症に関わる脳システムが関与するものである」と、研究の筆頭著者である同大学医学部疼痛管理部門主任のSean Mackey博士は述べている。この研究は、オンライン科学誌「PLoS One」に10月13日掲載された。
著者らが「熱狂的な恋愛をしている」学生を募集したところ、わずか数日で15人が集まったという。
今回の研究では、恋愛に夢中になりはじめたばかりの段階にある男性7人、女性8人に恋愛相手の写真を持参してもらい、手持ち式温度プローブで痛みを与えながらその写真を見せた。
対照として、注意をそらす手段としてボールを使わないスポーツの名前を挙げさせながら、同じように痛みを与えたところ、恋愛相手の写真を見せるのと同程度の痛みの緩和が認められた。
しかし、同じくらい魅力的な親しい知人の写真を被験者に見せた場合は、痛みの軽減は認められなかったという。
被験者の脳のfMRI(機能的磁気共鳴画像)からは、注意をそらすことと恋愛では関与する脳システムが全く異なることが明らかになった。
注意をそらす場合には高等な新皮質系が関与するが、恋愛の場合は極めて原始的な、報酬系のような爬虫(はちゅう)類脳が関与しているという。
Mackey氏によると、今回の結果は学部生に限らず、もっと高い年齢層にも当てはめることができると考えており、必ずしも恋愛初期の夢中な時期である必要もないという。
この知見に対し、ある専門家は「恋愛よりも注意をそらす方が疼痛の緩和方法としては利用しやすい」と指摘している。
別の専門家は、今回の知見は臨床利用には程遠いものであるとし、「痛みというものが極めて複雑な現象であり、感じ方によって大きく左右されるものであることを示しているにすぎない」と述べている。

■2010/10/25 - ウエストサイズの大きさが糖尿病リスクを高める

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
先週の報告から、英国と米国の比較の研究です。
糖尿病の罹患率が高いのは、肥満よりウエストサイズでは、という。
具体的に英国女性より米国女性がウエストサイズが5センチ太いというのは衝撃。男性同士の比較では、差は少ないのに・・
*******************
英国に比べ米国での糖尿病罹患率が高いのは、肥満などの従来いわれている因子ではなく、ウエストサイズ(胴囲)の大きいことが主要な原因であるという知見が示された。
.この知見は、身体中央部の過剰な脂肪が、健康に関わる因子であることを示すさらなるエビデンス(科学的根拠)であり、2型糖尿病研究は従来の危険因子(リスクファクター)だけでなく、ウエストサイズにも焦点を当てるべきだと、報告を行った英米の研究者は述べている。著者らによると、米国での糖尿病罹患率は男性で約16%、女性で14%であり、英国ではそれぞれ11%、7%であるという。
米国人と英国人の健康および生活習慣に関する研究を分析した結果、年齢、喫煙、社会経済的地位、ボディ・マス・インデックス(BMI、過体重と肥満を測るための身長体重比)など従来の危険因子と、米国での糖尿病高率には関連がないことが示された。また、米国男性のウエストサイズは英国男性より平均3センチ(約1.2インチ)大きく、米国女性のウエストサイズは、英国女性より5センチ(約2インチ)大きいことがわかった。
さらに、米国女性は英国女性よりもはるかにウエストサイズによる糖尿病リスクが高いことが示された(米国69%、英国56%)。一方、米国男性では、ウエストサイズによる糖尿病リスクは英国男性に比べてごくわずか高かった。
「米国人は英国人よりも腹部に脂肪が多く、この点が米国人、特に米国女性における糖尿病高率をほぼ説明する単一の因子となっている。ウエストサイズはこれまでに見逃されてきた新しい危険因子として研究されるべきである」と、著者の1人である米国の非営利団体RAND Corp.のJames P. Smith氏は述べている。
この研究は「Journal of Epidemiology and Community Health(疫学&コミュニティーヘルス)」オンライン版に10月1日掲載された。

糖尿病のお菓子のネット販売、村山さんのサイトはこちら

■2010/10/20 - むかごって・・・ むかごご飯

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

道民にはむかごってわからないですよねー
これです↓




■2010/10/19 - むかごご飯2010

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

今日は、関東の里山で見つけた「むかご」で秋のごはんです。
家族から栗ごはんの次にリクエストありました。
「むかご」はじねんじょ(山芋)の葉の付け根できる玉状のお芋の芽のようなものです。洗っておいて、栗ごはんのように炊きます。若い芽は数日置いておきました。
なんせ芋なので食べた感じは、皮つきのほくほくした芋を食べている感じ?
北海道では道南エリアしかないです。

材料は2人分で、
More..

■2010/10/18 - 栗ごはん2010

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
久しぶりの料理です。
山の栗で、栗ご飯にしました。
栗は皮を向き、(大変)白米の他、もち米も入れて、昆布、塩、しょうゆ、日本酒を入れて炊きます。
味噌汁は北海道のらくようキノコでお味噌汁でした。

材料は・・3人分
More..

■2010/10/17 - そば打ち第二弾。会津産そば粉で

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
そば打ち、第二弾。
そば粉は出張で行った福島県会津産のそば粉。
二八そばじゃなく、料理本を参考に作ってみました。
水の入る量は毎回変わりますね・・・。
今度はちょっと変えてやってみると、なかなかの出来上がりになりました。

がんばって薄くのばして切ります。
次はどこのそば粉になるのかな。
材料は3人前で
More..

■2010/10/15 - 斜里産 今年の新蕎麦  蕎麦打ちしました

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

先週の連休は法事で実家でした。
法事の準備をしつつ蕎麦打ちにチャレンジしました。

母とニ八蕎麦。斜里産の新蕎麦です。
あまり水が入らなかった??

薄く延ばして切って茹でるのは難しい。

太いし、太さがバラバラで茹で時間がかかり過ぎたし・・
蕎麦打ちの道は長いです・・・・今年の秋冬のテーマは蕎麦打ちです。
材料は8-10人前
More..

■2010/10/6 - コレステロール基準 「一律 好ましくない」臨床研究評価機構が見解

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

コレステロール基準に今年議論が出ています。
日本動脈硬化学会の基準に対し、日本脂質栄養学会が先月、基準を発表して報道されています。まだまだ議論が必要なところで、臨床研究評価機構が見解を発表しました。そうなんだよねーと思うところが大きいです。
***************************
コレステロール基準 「一律 好ましくない」
臨床研究評価機構が見解
コレステロールは下げるべきかどうかの論争について、医学研究の中立的評価を目指す「臨床研究適正評価教育機構J―CLEAR」(理事長=桑島巌・東京都健康長寿医療センター副院長)は、「一律の基準値は好ましくなく、男女差や心臓病の経験、高血圧などの有無に応じた基準とするべきだ」との見解をまとめ、ホームページで公表した。
 桑島理事長は、「下げるべきだ」との考えは心臓病患者などを対象にした研究が根拠なのに対し、「高めが良い」との主張は一般住民調査に基づくため、論議がかみ合っていないと指摘。
 心臓病などの危険性が高い人を対象にした研究結果を、一律に一般人に当てはめると、不要な治療を促しかねない。特に女性は動脈硬化になりにくい。一方、一般住民調査は虚弱体質でコレステロールが低い人の死亡も含む可能性があり、これを基に高い方が良いと一概に結論づけることも危険だ、としている。
 コレステロール値をめぐっては、日本動脈硬化学会が、LDL(悪玉)コレステロール値140ミリ・グラム/デシ・リットル以上などを脂質異常症の基準値とするのに対し、栄養学者らで作る日本脂質栄養学会が先月、「コレステロールは高めが長生き」との指針を発表している。(2010年10月5日 読売新聞)

■2010/10/6 - 斜里産の小麦粉

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
先週の土曜日は札幌ふるさと斜里会という斜里高校や斜里中学の、年に1回ある全体同窓会でした。そこでは来賓として斜里町長や町議の方、町の名士の方も来られます。
そして、斜里町役場の職員が斜里産の商品の販売もしています。
いつも買い物をするのですが、今回は・・・

斜里産の強力粉で食パンを作っていますので購入。切れたら、他の道産小麦粉使いますが。
他の道産小麦粉より価格はお安くお得。普通に料理に使えます。
これで朝の食パンをベーカリーで焼いておきます。

土曜日のお土産には、つけめんと焼きそばも頂きました。

斜里産小麦粉でつけめんや焼きそばも商品化され、販売されています。
知床好きで興味ある方はこちらをインターネットで購入可能です。

■2010/10/5 - ベランダ緑化作戦 ドングリ

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
今年の夏は札幌も暑かったのでベランダにもっと緑を。

先週、三角山でドングリを拾って来ました。
そのドングリを水に着けて浮いて来るのは死んでいるので、廃棄。そのまま2日間。虫が苦しくなり、ドングリから出てきます。

それをポットに土とともに、入れて芽が出て来るのを数ヶ月楽しみに
芽が出たら、大きい鉢に移し換え、ミズナラになるのをベランダで待ちます。

涼しい風が入って来るには5年かしら?芽が出て来るのも、何本なのか、今から楽しみです。

■2010/10/4 - 北海道の新そば 食す 旭川そば処「千金」

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
先週は旭川に出張でした。
お昼に、旭川市内のそば処「千金」で冷やし山菜蕎麦を食べました。

めちゃくちゃ美味しかったです。
久しぶりに来たけど、ここ数週間で一番美味しい蕎麦でした!
いつも温かいおそばが多かったんですけどね。
山菜もたっぷり入っていて、メタボ予防になりますよ。

このお店は
旭川市立病院とか、ロータリーとかに近く、スーパーダイイチとコナミを過ぎてロータリーに向かうと右側にあります。
More..

■2010/10/3 - 私の札幌ドーム最終戦は9月22日だった・・・・・

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
私の今期最後の札幌ドームは、9月22日でした。この日はレフト外野席。センターより。
森本ひちょり選手がこんな感じに見えます。(あっ、もしかして最後の札幌ドーム?)

今年ファイターズを応援して、初負け、敗戦でした。
他は、千葉マリンに行こうと勝ち試合ばかり観れました。
(千葉マリンの試合はあとでアップしよう)

楽天の投手交代で必勝ダルマ(画像参照)を持って、ドームのオーロラビジョンに映りました。
負けてもいい思い出ですね。

■2010/10/3 - この前の三角山のニガクリタケ   毒キノコ誤って販売か…東京・墨田のイベント

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
毒キノコを販売しちゃったらしいです。「ニガクリタケ」です。
いつもトレーニングする三角山にもありました「ニガクリタケ」

もちろん、食べてませんよ。毒ですから。
一口、口に入れるとあまりの苦さに吐き出します。

さて、
今日は雨だから、明日あたりこんな美味しそうなボリボリ「ナラタケ」が出そう。


毒キノコを販売しちゃった報道はこちら。
More..

■2010/10/1 - 11月度の道産大豆料理教室(道民カレッジ連携講座)案内

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
道民カレッジ連携講座の案内が発行されました。(p43掲載)
後期も道産大豆の料理教室を開催します。
11月の日程が決まりましたので、お知らせします。
(ただいま、協賛企業を打ち合わせ中です。決まり次第お知らせします)

今年から道民カレッジ連携講座として、道産大豆をつかった料理教室を実習します。ふるってお申込みください♪

日 時  平成22年11月26日(金曜日)
     10:30〜13:00(受付10時〜)
場 所  Lプラザ 北区北8条西3丁目
(JR札幌駅、北口地下通路12番出口から建物の中まで直通)
内 容  道産大豆を使かった料理実習
     今回は厚揚げやらなじみのある大豆加工品で実践します。
参加費  1000円
募集人数 先着35名
申込方法 葉書やファックスかメールに住所、電話番号、氏名、「11月度料理教室希望」とご記入のうえ、下記申し込み先に11月19日までお申し込みください。
(なお、応募者多数の場合は先着順になりますので、あらかじめご了承ください)
参加者の方には確認の葉書、メールやファックスにてご連絡差し上げます。
申込み先 〒063-0003 札幌市西区山の手3条2丁目4−1−801
ダイエット.F内 北海道大豆研究会 
tel & fax 011-621-2278 mail: info@daizu-diet.com
*ご記入いただいた住所、氏名などの個人情報は、申込み結果送付、受付名簿、
名札などの作成にのみ使用させていただきます。
♪当日持参するもの♪
筆記用具
エプロン
三角巾など頭をおおう物
手ふきタオル
**北海道大豆研究会の会員とサポーターさんには研究会より案内を差し上げます**
カテゴリ一覧カテゴリ一覧
糖尿病の話題(30)
ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15)
学会発表&講演関係(63)
道産大豆料理教室(135)
楽しい話題(192)
山登りと自然(80)
プロ野球(43)
全国の美味しいお料理(105)
メタボ&ダイエット話題(103)
料理レシピと試作(48)
安全な食(6)
北海道の大豆(57)
雑誌&記事 紹介(24)
今日のお仕事(23)
管理栄養士の仕事(98)
今日の運動 今日のスポーツ(29)
管理栄養士向け イベント案内(14)
婚活料理教室(65)
北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14)
糖尿病のお菓子(1)
栄養士・栄養学生さんからの質問(6)
fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2)
管理栄養士向け ブック情報(2)
個別栄養指導(0)
脳血栓、虚血性心疾患の話題(0)
医療話題なんでも(13)
日本女子大学家政学部通信教育過程(7)
女性の話題(2)
6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22)
お知らせ(30)
参加者さんの感想(1)
仕掛人藤枝梅安のレシピ(5)
プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4)

戻る
月別記事月別記事
2025年01月(3)
2024年12月(1)
2024年10月(1)
2024年06月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(3)
2023年09月(2)
2023年04月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年07月(1)
2022年05月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2021年07月(2)
2021年05月(2)
2021年04月(1)
2021年01月(2)
2020年11月(1)
2020年09月(3)
2020年07月(6)
2020年06月(2)
2020年04月(3)
2020年01月(2)
2019年12月(6)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年07月(1)
2019年03月(2)
2019年01月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(4)
2018年01月(4)
2017年12月(5)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(2)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(3)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(7)
2016年07月(5)
2016年06月(5)
2016年05月(6)
2016年04月(2)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(12)
2015年11月(9)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(4)
2015年07月(5)
2015年06月(8)
2015年05月(9)
2015年04月(5)
2015年03月(10)
2015年02月(7)
2015年01月(11)
2014年12月(7)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年09月(2)
2014年08月(5)
2014年07月(11)
2014年06月(5)
2014年05月(2)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(12)
2014年01月(9)
2013年12月(10)
2013年11月(13)
2013年10月(14)
2013年09月(9)
2013年08月(6)
2013年07月(8)
2013年06月(5)
2013年05月(4)
2013年04月(4)
2013年03月(13)
2013年02月(7)
2013年01月(16)
2012年12月(21)
2012年11月(12)
2012年10月(26)
2012年09月(25)
2012年08月(24)
2012年07月(24)
2012年06月(22)
2012年05月(27)
2012年04月(19)
2012年03月(20)
2012年02月(15)
2012年01月(34)
2011年12月(25)
2011年11月(16)
2011年10月(10)
2011年09月(11)
2011年08月(20)
2011年07月(9)
2011年06月(15)
2011年05月(13)
2011年04月(7)
2011年03月(10)
2011年02月(4)
2011年01月(11)
2010年12月(13)
2010年11月(7)
2010年10月(14)
2010年09月(8)
2010年08月(2)
2010年07月(11)
2010年06月(4)
2010年05月(12)
2010年04月(14)
2010年03月(21)
2010年02月(10)
2010年01月(17)
2009年12月(13)
2009年11月(21)
2009年10月(13)
2009年09月(16)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(14)
2009年05月(1)
2009年04月(5)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(12)
2008年11月(6)
2008年10月(12)
2008年09月(6)
2008年08月(4)
2008年07月(10)
2008年06月(8)
2008年05月(1)
2008年04月(5)
2008年03月(13)
2008年02月(9)
2008年01月(5)
2007年12月(2)
2007年11月(7)
2007年10月(5)
2007年09月(5)
2007年08月(1)
2007年06月(2)
2007年05月(5)
2007年04月(4)
2007年03月(1)

戻る
  1. TOP
  2. サービス案内
  3. 会社概要
  4. プライバシーポリシー
  5. お問い合わせ
Copyright© 株式会社ダイエット.F All rights reserved.