株式会社ダイエット.F

fusako@管理栄養士のブログ


新着記事新着記事
お知らせ みそ教室
2025/1/28(火)
【案内】みそ教室 2月開催
2025/1/17(金)
謹賀新年
2025/1/7(火)
道新文化センター第14回目の開講します
2024/12/23(月)
モニター試験結果
2024/10/28(月)

戻る
新着コメント新着コメント
2015年謹賀新年 
by fusako@管理栄養士
(01/04 17:42)
2015年謹賀新年 
by とかちのもり
(01/04 15:42)
ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014
by 高橋
(05/07 06:56)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by RobertSr
(01/19 01:31)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by MarleneMow
(01/07 14:12)

戻る
新着トラックバック新着トラックバック
妙見山のレーダー佐渡島観光中その1
by ガメラ医師のBlog
(10/30 14:14)

戻る

■2009/10/30 - きな粉の漬物?

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
さて、これは?


きな粉見えませんか?
きな粉じゃなく、ぬかです。漬物が食べ頃になりました。
今年の天候不良のせいか、今年の米ぬかが少し緑色っぽかったです。
美幌産のお米の米ぬかでした。

10月30日は北海道大豆研究会の料理教室でした。
More..

■2009/10/26 - 野幌森林公園で

昨日のトレーニングは野幌森林公園でした。

紅葉は葉先から秋です。


歩数は16585歩で
歩行距離は7.4kmで
消費エネルギーは518kcalでした。

ちなみに、札幌スポーツ財団と北大で行ってる
北大シニアスポーツ大学で栄養指導担当しています。
北大シニアの参加者さんも歩数計つけて、来てました。

■2009/10/24 - 「なまら」でどさんこワイド&「日本シリーズ行きます」でGAORAに出た

昨日のSTVどさんこワイドで
「なまらスゴイっしょ」の応援ボードを持ってるところを
放送され、映っておりました。


そして、札幌ドームでは、
「日本シリーズ行きます」の応援ボードで
GAORAに映りましたよ!

近くのお客さんに「写真撮らせてもらっていいですか」って言われたw

最後の反撃、稲葉の打席、
稲葉ジャンプの時は、一緒に行ったK氏と後ろ姿が映ってました。
夜のスポーツニュースには
田中のまーくんと稲葉のガチンコ勝負なので
各局が稲葉ジャンプの場面を放送・・・

後姿デビューだ!(動画なし)

**************
札幌ドームでは
過激な打ち合い♪になりますが、
今日、ハムが決めるそうです。
私は残念ながら仕事です。

■2009/10/23 - 24健康まつりで講演しますーメタボ予防

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
一般の方にも参加できる講演の案内です。

10月31日(土)14時から
札幌サンプラザホテル1階
札幌市北区北24条西5丁目

「メタボ予防ーがんばれ脱メタボちゃん」
講師 管理栄養士 榊 房子

この日は、
10時から17時まで
家族みんなで楽しもう!秋の健康フェアと題して、
体力測定や無料エステコーナーなど
いろんなイベントをやっています。

ダイエットに挑戦中の方は
こちらにどうぞ、お寄りくださいね。

■2009/10/23 - 昨夜王手!日ハムファイターズ クライマックスシリーズ

昨夜の札幌ドームは、センターバックスクリーン前113通路です。
今日は王手だ! と応援ボードを用意すると・・

北海道新聞と読売新聞の取材を受けました。
今朝の朝刊にコメントの記事が掲載されました。
年齢まで出てる(絶句・・)
実家の母親から電話が入りました。
取材受けたことを言ってなかったのですが、
親戚から電話が入ってるそうな・・
母親は何のこと???と思ったらしいww

試合は、センターの深いところにセギノール選手のホームランから試合が動きますが、
高橋信二選手が決めてくれました!王手

■2009/10/22 - GAORAに映る(また?w)日ハムスレッジの満塁ホームランで逆転サヨナラ

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
今日は札幌ドームで始まった、
クライマックスシリーズを内野席で観戦。

楽天との点差が開き、敗戦ムードで応援の声も小さくなりました。
でも、いや、札幌ドームでは、きっとハムは勝つはずと信じてました。

内野席では帰るお客さんがたくさんいました。
隣の老夫婦も、おじいさんが
林投手の場面で「これで鉄平に打たれたら、もう帰る」って言ってた。
おばあちゃんが「まあまあ・・」と言うけど。

私はその隣のおばあちゃんに
「有銘も出てるし、楽天投手いないから、大丈夫です!
9回に絶対チャンスあるから」と言ってたのです。
老夫婦は帰らず、観戦します。

稲葉選手が点を入れ、信二も四球を選びます。
チームプレーだな。気がつくと満塁でした。
満塁ホームランでサヨナラのチャンス。で、スレッジ。

周りのお客さんみんなが
「ここで満塁ホームラン」と言ってた。
私も「ホームランでお願い!」と言ってました。
2球目決めましたー
ハム応援団のいるレフトスタンドに飛んでいきました。

ぎゃああーーー本当に入った!
涙と鼻水がちょちょ切れて出たーーーーーうれし泣き。
More..

■2009/10/18 - 函館出張でした

金曜日から函館出張でした。
挨拶周りの訪問と講演の仕事でした。
函館の夜といえば、イカです。
今の時期は真いかです。
活真いかの刺身をいただきました。
透明で甘い、いかの刺身。

足は生きてたばかりなので元気に動きます。
足の部分を刺身ではなく、すかさず、「から揚げ」にしてくれました。
から揚げがまた美味しかったです。
地元に有名な海鮮処「函館山」でした。

札幌ではこの週末北海道栄養士会の秋期研修会がありました。
札幌での講演には
関西から大学時代の友人の永井成美さんがきて
講演していました。

行けずにごめんよー
うっかり講演仕事などいれてましたねー

■2009/10/13 - 10月30日料理教室は受付締め切りました

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

お知らせです。

10月30日の北海道大豆研究会
豆腐作り料理教室は申し込み定員になりました。
ありがとうございます。

締め切ります。
また、独身向け、夜間料理教室もしますので
お楽しみに!

■2009/10/12 - 北海道日ハムファイターズ 武田久投手セーブ王2009

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
日ハム選手、まだまだ載せてしまいましょう♪


今年の抑え武田久投手。
パリーグ最優秀セーブ王になりましたね。
おめでとうございます!


恐怖の9番打者金子誠選手。
来年のホームランも打ってしまった模様ww


元気印。外野手の森本ひちょり選手。
クライマックスも頼んだよー出塁!
More..

■2009/10/11 - 引退、退団・・北海道日ハムファイターズ

クライマックスまでプロ野球ファンはちょっと
つまんない1週間ですね。

日ハムのボッツ選手の退団決まりました。

昨日は小田選手も試合後のセレモニーもあったかと。
またどこかで、いろんなところで活躍して欲しいもんです。
*****************************
ついでに昨年のスタルヒン球場での
森本ひちょり選手
(あっ引退じゃないっす)


それから、いつも、ゴロをちゃんとさばくと
ニヤニヤする田中賢介選手

■2009/10/11 - ドブロク(にごり酒)作りその2

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

ドブロクつくりの話の続きを。
ドブロクつくりは密造です。売ったりすると捕まります。
そこでここではっきりした分量だの、日数など載せませんでした。

ドブロクの作り方は本などもありますので
参考にして家庭でお楽しみ下さい。

ってことで、
何回目かのドブロク。
発酵してる感じがわかりますか?

出来上がると、ガーゼ2枚重ねで漉して、
酒粕とにごり酒が出来上がります。
絞りかすの酒粕は味噌などで野菜の粕漬けなんかも簡単に出来ます。
環境に優しく、捨てるところないですね!(ドブロクつくり)

私の自家製のドブロクはこんな感じになります・・・
お猪口に入れてみました。

■2009/10/9 - ドブロク(にごり酒)作りその1

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

秋になると美味しい北海道産米。
漬物作りのシーズンでもあります。
それと道産の米こうじが出てきます。
(道産米こうじといえば、福山醸造さん)

米と米こうじで・・・・漬物じゃなくて、
ドブロク作りのシーズンだー
家の中で暖房が入るので発酵に丁度良いんですよねー



台所でまず、除水器を沸騰させておいたカルキを抜いた水に
といだ米(道産米)と焼きおにぎり(道産米)を割って入れて
少しだけ空中の乳酸菌酵母菌とか取り込み、3日間
1日1回ずつ、木のへら(金属製品はダメ)で撹拌。
スターターの「腐れもと」っていうものです。

ブクブクしてるんですよね。
香りもすこしずつ出ます。
(温度計は南1条病院で一緒に働いていた大久保管理栄養士から頂いたものです)



カメに入れます。
まず、「腐れもと」をざるにあげて、「水分」を捨てずにおいておき、
ザルにあけた、米を蒸し器で15分前後、蒸して火を通します。
カメに、この蒸した米を入れますが、ここで「米こうじ」が入るので
麹菌を生かせるように冷ましてから入れます。
「米こうじ」を入れて混ぜ、さっきの「腐れもと」の水分と
さらにカルキを抜いた水を足して、1日1回カメの中を混ぜて10日間くらい
置きます。


米こうじも膨らみ、どんどん発酵します。
発酵が止まって出来上がったら、ガーゼで搾り、
にごり酒が出来上がります。

■2009/10/7 - ファイターズマガジン2009 10月号

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

そうそう。
今日の追加ブログです。
(昨夜はへろへろでしたよね)

今月のファイターズマガジン。観ました???
(ファンクラブ入会の人やコンビニや本屋さんで買えます)

札幌ドームでファンを登場させるコーナーに掲載されました。
ひゃー

本当に載ったんだ・・・
栄養士って載りました・・・・・めちゃ笑顔です。

ダルビッシュ投手、早く調整してきてください。
クライマックス待ってるわー

ナースでアメリカにいるヤスコちゃんと
大丸デパートにいるヤスコちゃんの妹さんの美人姉妹と。
カテゴリ一覧カテゴリ一覧
糖尿病の話題(30)
ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15)
学会発表&講演関係(63)
道産大豆料理教室(135)
楽しい話題(192)
山登りと自然(80)
プロ野球(43)
全国の美味しいお料理(105)
メタボ&ダイエット話題(103)
料理レシピと試作(48)
安全な食(6)
北海道の大豆(57)
雑誌&記事 紹介(24)
今日のお仕事(23)
管理栄養士の仕事(98)
今日の運動 今日のスポーツ(29)
管理栄養士向け イベント案内(14)
婚活料理教室(65)
北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14)
糖尿病のお菓子(1)
栄養士・栄養学生さんからの質問(6)
fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2)
管理栄養士向け ブック情報(2)
個別栄養指導(0)
脳血栓、虚血性心疾患の話題(0)
医療話題なんでも(13)
日本女子大学家政学部通信教育過程(7)
女性の話題(2)
6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22)
お知らせ(30)
参加者さんの感想(1)
仕掛人藤枝梅安のレシピ(5)
プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4)

戻る
月別記事月別記事
2025年01月(3)
2024年12月(1)
2024年10月(1)
2024年06月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(3)
2023年09月(2)
2023年04月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年07月(1)
2022年05月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2021年07月(2)
2021年05月(2)
2021年04月(1)
2021年01月(2)
2020年11月(1)
2020年09月(3)
2020年07月(6)
2020年06月(2)
2020年04月(3)
2020年01月(2)
2019年12月(6)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年07月(1)
2019年03月(2)
2019年01月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(4)
2018年01月(4)
2017年12月(5)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(2)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(3)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(7)
2016年07月(5)
2016年06月(5)
2016年05月(6)
2016年04月(2)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(12)
2015年11月(9)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(4)
2015年07月(5)
2015年06月(8)
2015年05月(9)
2015年04月(5)
2015年03月(10)
2015年02月(7)
2015年01月(11)
2014年12月(7)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年09月(2)
2014年08月(5)
2014年07月(11)
2014年06月(5)
2014年05月(2)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(12)
2014年01月(9)
2013年12月(10)
2013年11月(13)
2013年10月(14)
2013年09月(9)
2013年08月(6)
2013年07月(8)
2013年06月(5)
2013年05月(4)
2013年04月(4)
2013年03月(13)
2013年02月(7)
2013年01月(16)
2012年12月(21)
2012年11月(12)
2012年10月(26)
2012年09月(25)
2012年08月(24)
2012年07月(24)
2012年06月(22)
2012年05月(27)
2012年04月(19)
2012年03月(20)
2012年02月(15)
2012年01月(34)
2011年12月(25)
2011年11月(16)
2011年10月(10)
2011年09月(11)
2011年08月(20)
2011年07月(9)
2011年06月(15)
2011年05月(13)
2011年04月(7)
2011年03月(10)
2011年02月(4)
2011年01月(11)
2010年12月(13)
2010年11月(7)
2010年10月(14)
2010年09月(8)
2010年08月(2)
2010年07月(11)
2010年06月(4)
2010年05月(12)
2010年04月(14)
2010年03月(21)
2010年02月(10)
2010年01月(17)
2009年12月(13)
2009年11月(21)
2009年10月(13)
2009年09月(16)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(14)
2009年05月(1)
2009年04月(5)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(12)
2008年11月(6)
2008年10月(12)
2008年09月(6)
2008年08月(4)
2008年07月(10)
2008年06月(8)
2008年05月(1)
2008年04月(5)
2008年03月(13)
2008年02月(9)
2008年01月(5)
2007年12月(2)
2007年11月(7)
2007年10月(5)
2007年09月(5)
2007年08月(1)
2007年06月(2)
2007年05月(5)
2007年04月(4)
2007年03月(1)

戻る
  1. TOP
  2. サービス案内
  3. 会社概要
  4. プライバシーポリシー
  5. お問い合わせ
Copyright© 株式会社ダイエット.F All rights reserved.