株式会社ダイエット.F

fusako@管理栄養士のブログ


新着記事新着記事
お知らせ みそ教室
2025/1/28(火)
【案内】みそ教室 2月開催
2025/1/17(金)
謹賀新年
2025/1/7(火)
道新文化センター第14回目の開講します
2024/12/23(月)
モニター試験結果
2024/10/28(月)

戻る
新着コメント新着コメント
2015年謹賀新年 
by fusako@管理栄養士
(01/04 17:42)
2015年謹賀新年 
by とかちのもり
(01/04 15:42)
ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014
by 高橋
(05/07 06:56)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by RobertSr
(01/19 01:31)
この時期の二日酔いに 人参ジュースを
by MarleneMow
(01/07 14:12)

戻る
新着トラックバック新着トラックバック
妙見山のレーダー佐渡島観光中その1
by ガメラ医師のBlog
(10/30 14:14)

戻る

■2024/10/28 - モニター試験結果

潟_イエット.Fの榊房子@管理栄養士です。

今年の6月から昨年よりお世話になった食品会社さんの30名のモニター試験を行いました。
7月に試験は無事に終わりました。
6月には開始前の説明会、そして、スタート。
先月から今月にかけて終了後の報告会が行っています。

開始前も、スケジュールや資材の準備、説明資料、グランドデザインなど準備して
ドタバタ・・・
7月には、報告のデータが届き始めて、エクセルに入力して、統計処理かけて・・
ドタバタ・・・
図の作成やら・・・
無事に、その食品を摂ることで、排便習慣が改善されるような効果が示唆されました。
パチパチ〜

個人結果の郵送も始まりました。
参加されたモニターの皆さまお疲れ様でした。

また、引き続きがんばっていきます。

■2012/11/12 - 11月9日北海道栄養士会札幌石狩支部主催セミナー「安全な北海道米」

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

11月9日午前中は、北海道栄養士会札幌石狩支部主催セミナーの「安全な北海道米」を開催してきました。

講習@では、私が「ごはんで健康ダイエットーバランスよく食べるコツー」と題して講演。
講習Aでは、ホクレン農業協同組合連合会米穀部主食課 南章也課長の「安全な北海道米ーどうして評価がアップしたのか」と講義を頂きました。 

943.jpg
男性がホクレン南さん、女性が司会の笹島管理栄養士。
楽しく開催させていただきました。
試食タイムでは「ななつぼし」「ゆめぴりか」「ふっくりんこ」「ほしまる」を食べ比べしました。
ご飯を食べるための、おかずは・・・ 

944.jpg
グラタンと豚丼(来年の秋のセミナーはこの道産豚を紹介予定です!) 

945.jpg
皆さんの大人気、カレ―でした。これらもホクレンさんに提供して頂きました。どうもありがとうございました。
さて、私の試食は・・・・・?豚丼です。肉食です(謎)
なんて夜が魚を食べることが多いので、昼は割と肉を食べるかも〜

■2012/5/26 - アレルギー対応の誕生日ケーキ…秋田の老舗

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

アレルギー対応のケーキを出すお店が秋田であるそうです。
**************

アレルギー対応の誕生日ケーキ…秋田の老舗

菓子の老舗「くらた」(秋田県湯沢市)が、食物アレルギーの原因となる小麦や卵などを使用しないアレルギー対応の製品開発に力を入れている。

 すでに3月からクッキーなどの販売を始めており、6月からは誕生日用ケーキの販売も行う予定だ。同社は「アレルギーを持つ子供でも安心して食べられるので、ぜひ楽しんでほしい」とPRしている。
More..

■2012/5/24 - 食品の放射性物質測定所オープン:札幌豊平区

ダイエットFの榊@管理栄養士です。

5月22日に札幌豊平区で食品の放射性物質測定所がオープンしました。
有料で、「市民放射性測定所 はかーる・さっぽろ」で、豊平区西岡4の10の「コミュニティーカフェBalo」内にオープン。
1日5検体まで測定可能で、利用料は年会費1000円のほか、1検体あたり3000円。
安いですね!
運営は市民団体「福島の子どもたちを守る会・北海道」があたるそうです。
問い合わせは電話代表の富塚ともこさん090・7055・6729です。
行政や研究機関の検査に比べると制度は劣るそうです。
どの程度かしら?


■2011/8/5 - 北海道サラダほうれん草収穫:株式会社NOWAそらち・株式会社TW北海道

ダイエットFの榊@管理栄養士です。
昨日は株式会社森哲さんらと岩見沢毛陽町にある株式会社NOWAそらち・株式会社TW北海道さんの農場を見学してきました。
ここではほうれん草が生で食べられる(昔サラダほうれん草ってあったよね)タイプを栽培。それもこだわりのハウスでは水耕栽培ではなく、「土」にこだわる土耕栽培。そして太陽光発電によるもので、衛生的なほうれん草工場という感じ。
30度の温度の中、収穫中です。
ハウスは19棟もあり、今後もずっと11月まで生育されていきます。

こちらは、3日目発芽しています。

これから、一部のスーパーに出てきます。

More..

■2009/6/22 - 北海道産小麦でパン作り

ダイエッFの榊@管理栄養士です。
最近の私の凝ってるものは・・・
毎週、北海道産強力小麦粉でのパンつくりです。
北海道の小麦粉でパンができるのです。
ホームベーカリーを使用します。

1、斜里町産の「春よこい」これが1番安いのです。
でも、ふくらみが少し足りず、もちっとした米粉に近い感じに
出来上がります。
2、士別市たよろ産の「春よこい」もちもちした割りにけっこう膨らみます。
3、江別産の「麦の里」
これがスーパーのダイエーで購入するのですが、
安い。偉く膨らみ過ぎます。
グルテンブレンドしてるんじゃないか、というくらい。
ホームベーカリーでも、蓋につくくらい膨らみます。
4、北海道産「春よこい」丸井の地下で買います。
ここが1番価格が高い。臼でひいてる。
・・・それで結局、私は北海道産の小麦粉をブレンドして作ります。
焼く時は、10分前にホームベーカリーを止めて
取り、こげるのを防ぎ、出してしまいます。
カテゴリ一覧カテゴリ一覧
糖尿病の話題(30)
ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15)
学会発表&講演関係(63)
道産大豆料理教室(135)
楽しい話題(192)
山登りと自然(80)
プロ野球(43)
全国の美味しいお料理(105)
メタボ&ダイエット話題(103)
料理レシピと試作(48)
安全な食(6)
北海道の大豆(57)
雑誌&記事 紹介(24)
今日のお仕事(23)
管理栄養士の仕事(98)
今日の運動 今日のスポーツ(29)
管理栄養士向け イベント案内(14)
婚活料理教室(65)
北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14)
糖尿病のお菓子(1)
栄養士・栄養学生さんからの質問(6)
fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2)
管理栄養士向け ブック情報(2)
個別栄養指導(0)
脳血栓、虚血性心疾患の話題(0)
医療話題なんでも(13)
日本女子大学家政学部通信教育過程(7)
女性の話題(2)
6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22)
お知らせ(30)
参加者さんの感想(1)
仕掛人藤枝梅安のレシピ(5)
プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4)

戻る
月別記事月別記事
2025年01月(3)
2024年12月(1)
2024年10月(1)
2024年06月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(3)
2023年09月(2)
2023年04月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年07月(1)
2022年05月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2021年07月(2)
2021年05月(2)
2021年04月(1)
2021年01月(2)
2020年11月(1)
2020年09月(3)
2020年07月(6)
2020年06月(2)
2020年04月(3)
2020年01月(2)
2019年12月(6)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年07月(1)
2019年03月(2)
2019年01月(2)
2018年11月(2)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年06月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(4)
2018年01月(4)
2017年12月(5)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(2)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(3)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(7)
2016年07月(5)
2016年06月(5)
2016年05月(6)
2016年04月(2)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(12)
2015年11月(9)
2015年10月(4)
2015年09月(6)
2015年08月(4)
2015年07月(5)
2015年06月(8)
2015年05月(9)
2015年04月(5)
2015年03月(10)
2015年02月(7)
2015年01月(11)
2014年12月(7)
2014年11月(7)
2014年10月(6)
2014年09月(2)
2014年08月(5)
2014年07月(11)
2014年06月(5)
2014年05月(2)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(12)
2014年01月(9)
2013年12月(10)
2013年11月(13)
2013年10月(14)
2013年09月(9)
2013年08月(6)
2013年07月(8)
2013年06月(5)
2013年05月(4)
2013年04月(4)
2013年03月(13)
2013年02月(7)
2013年01月(16)
2012年12月(21)
2012年11月(12)
2012年10月(26)
2012年09月(25)
2012年08月(24)
2012年07月(24)
2012年06月(22)
2012年05月(27)
2012年04月(19)
2012年03月(20)
2012年02月(15)
2012年01月(34)
2011年12月(25)
2011年11月(16)
2011年10月(10)
2011年09月(11)
2011年08月(20)
2011年07月(9)
2011年06月(15)
2011年05月(13)
2011年04月(7)
2011年03月(10)
2011年02月(4)
2011年01月(11)
2010年12月(13)
2010年11月(7)
2010年10月(14)
2010年09月(8)
2010年08月(2)
2010年07月(11)
2010年06月(4)
2010年05月(12)
2010年04月(14)
2010年03月(21)
2010年02月(10)
2010年01月(17)
2009年12月(13)
2009年11月(21)
2009年10月(13)
2009年09月(16)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(14)
2009年05月(1)
2009年04月(5)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(12)
2008年11月(6)
2008年10月(12)
2008年09月(6)
2008年08月(4)
2008年07月(10)
2008年06月(8)
2008年05月(1)
2008年04月(5)
2008年03月(13)
2008年02月(9)
2008年01月(5)
2007年12月(2)
2007年11月(7)
2007年10月(5)
2007年09月(5)
2007年08月(1)
2007年06月(2)
2007年05月(5)
2007年04月(4)
2007年03月(1)

戻る
  1. TOP
  2. サービス案内
  3. 会社概要
  4. プライバシーポリシー
  5. お問い合わせ
Copyright© 株式会社ダイエット.F All rights reserved.