セリーグはひ・ろ・し・まハートw
今週の土日は唯一の広島が北海道で試合をする日じゃけんw
いい試合をして欲しいなー。
画像は昨年の私の遠征試合。7月28日の神宮球場。

赤色の人が集結してたw

試合中、いつもの神宮の花火。
近過ぎるの・・・、そして、花火なのに、バックスクリーンの電気消して欲しかったわ。

レフトスタンドの広島ファンは負けていたので「あの電気は嫌がらせか」と言ってましたね!
お知らせ みそ教室 2025/1/28(火) 【案内】みそ教室 2月開催2025/1/17(金) 謹賀新年2025/1/7(火) 道新文化センター第14回目の開講します2024/12/23(月) モニター試験結果2024/10/28(月) 2015年謹賀新年 by fusako@管理栄養士 2015年謹賀新年 (01/04 17:42) by とかちのもり ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014(01/04 15:42) by 高橋 この時期の二日酔いに 人参ジュースを(05/07 06:56) by RobertSr この時期の二日酔いに 人参ジュースを(01/19 01:31) by MarleneMow (01/07 14:12) 妙見山のレーダー佐渡島観光中その1 by ガメラ医師のBlog (10/30 14:14) |
■2011/5/27 - 交流戦今週土日に広島Cの試合が札幌ドームであるよー■2011/5/27 - 北海道栄養士会病院栄養士協議会で29日話してきますダイエットFの榊@管理栄養士です。
今週の29日は、 北海道栄養士会病院栄養士協議会で 「電子メールによるメタボリックシンドローム予備群への食事指導についてー大豆を取り入れた食生活の改善ー」というタイトルで話してきます。 栄養士会の集まりで、脱メタボちゃんの取り組みの話を。 さて、実は北海道でまた、今年脱メタボちゃんの取り組みの企画案があります。 その時はまたお知らせします。30名限定ですから〜 ■2011/5/25 - 実践的糖尿病患者教育研究会ダイエットFの榊@管理栄養士です。
研究会の話の続きをしましょう。 実践的糖尿病患者教育研究会です。 10年目になります。幹事としてやってました。 通常はメーリングで症例を紹介したり、相談に乗ってもらったり。 年2回は顔を合わせた活動ってことで、毎年5月の「糖尿病学会」では、終了時に別な会場で1泊2日の研修会、2月末の「糖尿病学の進歩」では、オフ会と称して飲み会、食事会を企画し、ディスカッションしてました。 実は、 今年からはNPO法人として実践的糖尿病教育研究会になります。 広く活動することになり、一般会員も入会できるようになります。 理事長は朝比奈先生で、朝比奈先生のクリニック(東京日野市)で事務局を置き、今、サイト運営など準備中です。 参加希望者は朝比奈先生まで♪ ■2011/5/24 - 糖尿病学会と実践的糖尿病患者教育研究会終了しましたダイエットFの榊@管理栄養士です。
今年の糖尿病学会は札幌で先週の木曜日から土曜日までありました。 そして、土曜日夕方から日曜日昼にかけて実践的糖尿病患者教育研究会が支笏湖温泉で行われました。こちらは1泊2日の合宿です! 遠くから来られたみなさん、お疲れ様でした。 宿泊した、休暇村支笏湖では、手作り料理があるホテルでした。 ![]() 私は丁度2年不参加で、3年ぶり?のみなさんとの再会になりました。 研修会はんっ?10年目?開催は9回くらい? この研究会のメーリングリストは2001年4月スタートなんです。長いですねぇ。 今回は久しぶりのザ症例検討会+K先生の臨床心理的解説とノルディックウォーキング実習でした。 研修会では症例検討1はY先生のところ、インスリン療法の建設業のパートの28歳男性患者さんのお話でした。 家族的に糖尿病の合併症が出ていたり、本人にも身体的にいろんなイベント(下痢、潰瘍、骨折、いろいろ)(治療)が出る時、半年に1回ペースの受診治療になるという症例でした。経済状況、家族の糖尿病、自分のこと、潰瘍など精神的にしんどいけど、拠り所はどこなんだろうと思いました。 今月の「糖尿病診療マスター」掲載されているK先生からコメント頂きつつの興味深い症例でした!(帰宅すると今月号が来てた) ■2011/5/20 - 糖尿病学会総会札幌開催ダイエットFの榊@管理栄養士です。
昨日から札幌で糖尿病学会始まりましたー 今日からお手伝いしながら、学会のぞいてきます。 明日も。 土曜日夕方から、日曜日にかけて、1泊2日実践的糖尿病患者教育研究会が支笏湖温泉で開催されます。 日曜日までがんばって勉強してきます。 会場で見かけたら、声掛けてね。 追加。 火曜日は帯広出張してきました。豚丼ですねぇ。 あとで画像アップします? ■2011/5/9 - 【祝】第25回管理栄養士国家試験14時合格発表ダイエットFの榊@管理栄養士です。
第25回管理栄養士国家試験の合格発表が14時からありました。 合格されたみなさん、おめでとうございます! 当社の勉強会に参加されてた栄養士さんが受験しておりました。 連絡ありがとうございます。 合格本当におめでとう! がんばった努力の結果。働きながら勉強に励んだ結果ですね。 今後も地域住民の方々、患者さんのためのがんばって貢献していってくださいね! ■2011/5/9 - 三角山トレーニング2011年春 桜は開花なり■2011/5/8 - 琴似炭火焼肉「きらく亭」ダイエットFの榊@管理栄養士です。
札幌は公園で桜のお花見BBQシーズン到来。 飲みすぎ食べ過ぎに注意です。 土曜日に予定するも、天候が悪く、室内BBQでした。 ![]() こちらは、琴似の炭火焼肉屋さん「きらく亭」でした。 画像は牛タンです。 お店の牛タンには、てんこ盛りの長ネギで牛タン見えないの我々はおおうけでしたよ! 「ゲタカルビ」という大きな切り身で肉が出てきたりでした・・・ ■2011/5/5 - 三角山トレーニング2011年春■2011/5/3 - 旭川 大雪地ビール館のジンギスカンダイエットFの榊@管理栄養士です。
行者にんにく探しの旅行で行ってきました。 旭川に宿泊する時、夕食が1人じゃない場合に連れていってもらうお店の1つがここ、大雪地ビール館です。 北海道旭川市宮下通11丁目1604番地の1 TEL(0166)25-0400 1階がレストランになってて、2階が焼肉ゾーン、ジンギスカン会場になっています。1階では生バンドや、ヴォーカル演奏があります。 生ラムジンギスカンが美味しいお店。 1人じゃない場合は、「大雪地ビール館」の生ラムジンギスカンがおススメです。 ![]() ジンギスカン鍋の手前の白いものは脂です。 奥に生ラムジンギスカン。ここのタレは甘くないタイプです。 ![]() こんな感じで地ビールお試しセットもあります。 飲んでから、あわてて写真撮った・・・ いつもと違う景色で、震災と原発事故の影響で外国人観光客が激減。 でも、GWで地元へ帰省した家族連れ(3世代で来てる)で混み混みでした。 ■2011/5/3 - 白いカタクリの花と札幌市内桜の開花なり■2011/5/3 - 今年の初行者にんにく |
糖尿病の話題(30) ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15) 学会発表&講演関係(63) 道産大豆料理教室(135) 楽しい話題(192) 山登りと自然(80) プロ野球(43) 全国の美味しいお料理(105) メタボ&ダイエット話題(103) 料理レシピと試作(48) 安全な食(6) 北海道の大豆(57) 雑誌&記事 紹介(24) 今日のお仕事(23) 管理栄養士の仕事(98) 今日の運動 今日のスポーツ(29) 管理栄養士向け イベント案内(14) 婚活料理教室(65) 北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14) 糖尿病のお菓子(1) 栄養士・栄養学生さんからの質問(6) fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2) 管理栄養士向け ブック情報(2) 個別栄養指導(0) 脳血栓、虚血性心疾患の話題(0) 医療話題なんでも(13) 日本女子大学家政学部通信教育過程(7) 女性の話題(2) 6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22) お知らせ(30) 参加者さんの感想(1) 仕掛人藤枝梅安のレシピ(5) プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4) 2025年01月(3) 2024年12月(1) 2024年10月(1) 2024年06月(1) 2024年03月(3) 2024年02月(2) 2024年01月(3) 2023年09月(2) 2023年04月(1) 2023年02月(1) 2023年01月(2) 2022年12月(1) 2022年07月(1) 2022年05月(1) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年11月(1) 2021年09月(1) 2021年07月(2) 2021年05月(2) 2021年04月(1) 2021年01月(2) 2020年11月(1) 2020年09月(3) 2020年07月(6) 2020年06月(2) 2020年04月(3) 2020年01月(2) 2019年12月(6) 2019年11月(2) 2019年10月(2) 2019年07月(1) 2019年03月(2) 2019年01月(2) 2018年11月(2) 2018年10月(2) 2018年09月(1) 2018年08月(2) 2018年06月(1) 2018年04月(1) 2018年03月(1) 2018年02月(4) 2018年01月(4) 2017年12月(5) 2017年11月(1) 2017年10月(1) 2017年09月(2) 2017年08月(1) 2017年07月(2) 2017年06月(2) 2017年05月(1) 2017年04月(1) 2017年03月(3) 2017年02月(3) 2017年01月(2) 2016年12月(1) 2016年11月(1) 2016年10月(7) 2016年07月(5) 2016年06月(5) 2016年05月(6) 2016年04月(2) 2016年03月(7) 2016年02月(8) 2016年01月(8) 2015年12月(12) 2015年11月(9) 2015年10月(4) 2015年09月(6) 2015年08月(4) 2015年07月(5) 2015年06月(8) 2015年05月(9) 2015年04月(5) 2015年03月(10) 2015年02月(7) 2015年01月(11) 2014年12月(7) 2014年11月(7) 2014年10月(6) 2014年09月(2) 2014年08月(5) 2014年07月(11) 2014年06月(5) 2014年05月(2) 2014年04月(4) 2014年03月(7) 2014年02月(12) 2014年01月(9) 2013年12月(10) 2013年11月(13) 2013年10月(14) 2013年09月(9) 2013年08月(6) 2013年07月(8) 2013年06月(5) 2013年05月(4) 2013年04月(4) 2013年03月(13) 2013年02月(7) 2013年01月(16) 2012年12月(21) 2012年11月(12) 2012年10月(26) 2012年09月(25) 2012年08月(24) 2012年07月(24) 2012年06月(22) 2012年05月(27) 2012年04月(19) 2012年03月(20) 2012年02月(15) 2012年01月(34) 2011年12月(25) 2011年11月(16) 2011年10月(10) 2011年09月(11) 2011年08月(20) 2011年07月(9) 2011年06月(15) 2011年05月(13) 2011年04月(7) 2011年03月(10) 2011年02月(4) 2011年01月(11) 2010年12月(13) 2010年11月(7) 2010年10月(14) 2010年09月(8) 2010年08月(2) 2010年07月(11) 2010年06月(4) 2010年05月(12) 2010年04月(14) 2010年03月(21) 2010年02月(10) 2010年01月(17) 2009年12月(13) 2009年11月(21) 2009年10月(13) 2009年09月(16) 2009年08月(15) 2009年07月(18) 2009年06月(14) 2009年05月(1) 2009年04月(5) 2009年03月(4) 2009年02月(3) 2009年01月(4) 2008年12月(12) 2008年11月(6) 2008年10月(12) 2008年09月(6) 2008年08月(4) 2008年07月(10) 2008年06月(8) 2008年05月(1) 2008年04月(5) 2008年03月(13) 2008年02月(9) 2008年01月(5) 2007年12月(2) 2007年11月(7) 2007年10月(5) 2007年09月(5) 2007年08月(1) 2007年06月(2) 2007年05月(5) 2007年04月(4) 2007年03月(1) |