先週の11月27日木曜日は午前は
ホテルノースイン(北農健保会館)で
保健師さんの研修会で講演しました。90分。
メタボ改善のコツ、指導者として、
やる気にさせるコツを話しました。
お疲れ様でした。
特定保健指導に向けて情報交換なり、北海道版保健指導のコツを
ケーススタディーなり、つかんでいきたいですね。
来年は勉強やりましょう。
興味ある方はメールください。
開催のご紹介など出来るといいなあと思っています。
お知らせ みそ教室 2025/1/28(火) 【案内】みそ教室 2月開催2025/1/17(金) 謹賀新年2025/1/7(火) 道新文化センター第14回目の開講します2024/12/23(月) モニター試験結果2024/10/28(月) 2015年謹賀新年 by fusako@管理栄養士 2015年謹賀新年 (01/04 17:42) by とかちのもり ゴールデンウィークの過ごし方は その1 2014(01/04 15:42) by 高橋 この時期の二日酔いに 人参ジュースを(05/07 06:56) by RobertSr この時期の二日酔いに 人参ジュースを(01/19 01:31) by MarleneMow (01/07 14:12) 妙見山のレーダー佐渡島観光中その1 by ガメラ医師のBlog (10/30 14:14) |
■2008/11/30 - 保健師さんの研修会*特定保健指導先週の11月27日木曜日は午前は
ホテルノースイン(北農健保会館)で 保健師さんの研修会で講演しました。90分。 メタボ改善のコツ、指導者として、 やる気にさせるコツを話しました。 お疲れ様でした。 特定保健指導に向けて情報交換なり、北海道版保健指導のコツを ケーススタディーなり、つかんでいきたいですね。 来年は勉強やりましょう。 興味ある方はメールください。 開催のご紹介など出来るといいなあと思っています。 ■2008/11/15 - 冬に近づく山金曜日はサンドラッグさんと大塚製薬の協賛で
「大豆DEダイエット」と題して ヘルスアップセミナーが行われました。 会場の札幌Lプラザでは300名のお客様が 来られました。 ありがとうございました。 土曜日の今日は山でトレーニングです。 300M超えた高さの山歩きです。 葉が落ちた木は視界の見通しをよくしています。 コツコツとクマゲラがくちばしで突っつきます。 先週はアカゲラがガツガツと近くで木に音の大きさに驚きました。 逃げないんですもん。 今週はクマゲラをしっかり見ることができました。 体長40センチくらいでしょうか。 初めて見ました。 木の中の虫たちは驚愕でしょうね。 攻撃を受けて。いやはや。弱肉強食の世界です。 ![]() ■2008/11/14 - 上川支庁で講演上川支庁内で生活習慣病の予防の講演を
11月11日火曜日の午後にさせて頂きました。 総務課さんへお邪魔させていただき、 お茶を頂きました。 総務課ではいつも、上川産の農産物、食材を 発信されており、 コーヒーのお茶受けに クラッカーににんじんジャム、 かぼちゃジャム、ハスカップジャムが 添えられていて、 お皿にも可愛らしい飾りがいっぱいです。 ![]() 上川地方といえば… 大豆!小豆、かぼちゃ…美味しいものがたくさんあります。 大雪地ビールの生ラムジンギスカンもお気に入りです。 ラーメンはあっさり「すがわら」です(笑。 それから大雪山。旭岳や黒岳。愛山渓。 旭山動物園。 たくさん魅力あるものが… 上川支庁のサイト ■2008/11/13 - 大豆の食品加工の講演とシンポ『地域バイオ育成推進講座』のお知らせです。
大豆関連を紹介させてください。 大豆の食品加工について講演とディスカッションが行われます。 テーマは「大豆の魅力を引き出す」です。 大豆の食品加工に興味ある方は集合!ディスカッションしましょう! 北海道産大豆についてざっくばらんに語りましょう。 主催:NPO北海道バイオ産業振興協会(HOBIA) 共催:日本食品科学工学会北海道支部 2008年12月1日(月)15時〜17時30分 北海道大学 学術交流会館第3会議室 15:00〜16:00 講演1: 『大豆の栄養研究の最前線とキッチンを結ぶ工夫』 管理栄養士・榊 房子氏 (株)ダイエット.F代表・北海道大豆研究会世話人 事務局 内容:大豆の栄養効果に関する世界の研究の現状。管理栄養士によるヘルシーなレシピの紹介。メタボ対策と大豆利用の工夫、など。 16:00〜16:15 休憩 16:15〜16:45 講演:2 『高イソフラボン大豆を活用した食品開発』 旭川食品協議会 大豆プロジェクト事業 (有)大金代表 金田道嗣氏 旭川市役所 産業振興課 主任 石崎徹氏 内容:旭川で開発が進んでいるイソフラボンを高濃度で含有している大豆の品種の改良と生産の状況とそれを利用した食品開発について。 16:45〜17:20 講演:3 『北海道の大豆生産の現状と将来』 農業法人宮井農園代表 宮井 内容:長沼町で長年大豆栽培を行ってきた。栽培の現場の現状を画像を交えて報告する。北海道での大豆栽培と将来の食環境と農業生産を考察する。 17:20〜17:30 総合討論 主催:NPO法人北海道バイオ産業振興協会 札幌市北区北21条西12丁目コラボ北海道内 http://www.hobia.jp 共催:日本食品科学工学会北海道支部 http://www.jsfst.or.jp/ ■2008/11/11 - メタボ予防の講演11月11日午後、上川支庁で職員さん向けの
生活習慣病予防の話、メタボの予防の話を してきます。 上川地方といえば、旭川。 山がいっぱいあるエリアですね。 私も雪山トレーニングしてきました。 2時間ほど、低い山ですが、雪のあるところを 歩いてきました。 ■2008/11/10 - 先週の金曜日は料理教室でした大豆を使った料理教室の新企画、
独身男女に対して平日の夜間に開催しました。 みなさん楽しく料理を作られていました。 その模様は毎日新聞さんの11月9日の朝刊に掲載されました。 それはここ。 画像つきです。 大豆:結婚前の世代も効果活用を 札幌で料理教室 /北海道 結婚や子育てを控えた人たちに大豆の魅力を知ってもらおうと、独身者を対象にした料理教室が7日、札幌市で開かれた。男女約20人が参加。栄養士の指導を受けた後、「大豆とじゃこのスパゲティ」「ささみとお豆のごまあえ」など栄養バランスの良いメニュー3品を調理した。 「北海道大豆研究会」(代表・原美智子天使大名誉教授)の主催で、事務局の榊房子管理栄養士は「大豆は食物繊維が豊富でダイエット、メタボ予防に効果的。若い人に活用してほしい」とPR。参加した北区の会社員、古本真弓さん(29)は「大豆は下ごしらえに時間がかかるイメージがあったが、とても簡単だった。すぐにまねしたい」と話した。 【大谷津統一】 毎日新聞 2008年11月9日 地方版 |
糖尿病の話題(30) ダイエット&メタボリック料理教室開催案内(15) 学会発表&講演関係(63) 道産大豆料理教室(135) 楽しい話題(192) 山登りと自然(80) プロ野球(43) 全国の美味しいお料理(105) メタボ&ダイエット話題(103) 料理レシピと試作(48) 安全な食(6) 北海道の大豆(57) 雑誌&記事 紹介(24) 今日のお仕事(23) 管理栄養士の仕事(98) 今日の運動 今日のスポーツ(29) 管理栄養士向け イベント案内(14) 婚活料理教室(65) 北海道ふすまパン(せんいPANパン)の話(14) 糖尿病のお菓子(1) 栄養士・栄養学生さんからの質問(6) fusako@管理栄養士の北海道レシピ(2) 管理栄養士向け ブック情報(2) 個別栄養指導(0) 脳血栓、虚血性心疾患の話題(0) 医療話題なんでも(13) 日本女子大学家政学部通信教育過程(7) 女性の話題(2) 6次産業化アドバイス☆栄養・食品コンサルティング(22) お知らせ(30) 参加者さんの感想(1) 仕掛人藤枝梅安のレシピ(5) プレスそらち ためになる栄養・健康食生活(4) 2025年01月(3) 2024年12月(1) 2024年10月(1) 2024年06月(1) 2024年03月(3) 2024年02月(2) 2024年01月(3) 2023年09月(2) 2023年04月(1) 2023年02月(1) 2023年01月(2) 2022年12月(1) 2022年07月(1) 2022年05月(1) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年11月(1) 2021年09月(1) 2021年07月(2) 2021年05月(2) 2021年04月(1) 2021年01月(2) 2020年11月(1) 2020年09月(3) 2020年07月(6) 2020年06月(2) 2020年04月(3) 2020年01月(2) 2019年12月(6) 2019年11月(2) 2019年10月(2) 2019年07月(1) 2019年03月(2) 2019年01月(2) 2018年11月(2) 2018年10月(2) 2018年09月(1) 2018年08月(2) 2018年06月(1) 2018年04月(1) 2018年03月(1) 2018年02月(4) 2018年01月(4) 2017年12月(5) 2017年11月(1) 2017年10月(1) 2017年09月(2) 2017年08月(1) 2017年07月(2) 2017年06月(2) 2017年05月(1) 2017年04月(1) 2017年03月(3) 2017年02月(3) 2017年01月(2) 2016年12月(1) 2016年11月(1) 2016年10月(7) 2016年07月(5) 2016年06月(5) 2016年05月(6) 2016年04月(2) 2016年03月(7) 2016年02月(8) 2016年01月(8) 2015年12月(12) 2015年11月(9) 2015年10月(4) 2015年09月(6) 2015年08月(4) 2015年07月(5) 2015年06月(8) 2015年05月(9) 2015年04月(5) 2015年03月(10) 2015年02月(7) 2015年01月(11) 2014年12月(7) 2014年11月(7) 2014年10月(6) 2014年09月(2) 2014年08月(5) 2014年07月(11) 2014年06月(5) 2014年05月(2) 2014年04月(4) 2014年03月(7) 2014年02月(12) 2014年01月(9) 2013年12月(10) 2013年11月(13) 2013年10月(14) 2013年09月(9) 2013年08月(6) 2013年07月(8) 2013年06月(5) 2013年05月(4) 2013年04月(4) 2013年03月(13) 2013年02月(7) 2013年01月(16) 2012年12月(21) 2012年11月(12) 2012年10月(26) 2012年09月(25) 2012年08月(24) 2012年07月(24) 2012年06月(22) 2012年05月(27) 2012年04月(19) 2012年03月(20) 2012年02月(15) 2012年01月(34) 2011年12月(25) 2011年11月(16) 2011年10月(10) 2011年09月(11) 2011年08月(20) 2011年07月(9) 2011年06月(15) 2011年05月(13) 2011年04月(7) 2011年03月(10) 2011年02月(4) 2011年01月(11) 2010年12月(13) 2010年11月(7) 2010年10月(14) 2010年09月(8) 2010年08月(2) 2010年07月(11) 2010年06月(4) 2010年05月(12) 2010年04月(14) 2010年03月(21) 2010年02月(10) 2010年01月(17) 2009年12月(13) 2009年11月(21) 2009年10月(13) 2009年09月(16) 2009年08月(15) 2009年07月(18) 2009年06月(14) 2009年05月(1) 2009年04月(5) 2009年03月(4) 2009年02月(3) 2009年01月(4) 2008年12月(12) 2008年11月(6) 2008年10月(12) 2008年09月(6) 2008年08月(4) 2008年07月(10) 2008年06月(8) 2008年05月(1) 2008年04月(5) 2008年03月(13) 2008年02月(9) 2008年01月(5) 2007年12月(2) 2007年11月(7) 2007年10月(5) 2007年09月(5) 2007年08月(1) 2007年06月(2) 2007年05月(5) 2007年04月(4) 2007年03月(1) |